雅勒の散歩路

能面師「雅勒(がろく)」が 能楽・能面及び、花木や野鳥・蝶等に関するHP番外編の記事を
“散歩”のような気軽な気持ちで、不定期に掲載しています。

鬼灯

自然の名工 4


夏の風物、鬼灯(ほおずき)ですが、

鬼灯の花_6.20
       初夏の
       鬼灯の花 



鬼灯の実_8.13



 ⇐ お盆の頃の
        鬼灯












この時期に、再び人の目を楽しませてくれています。



今までは、
お盆が過ぎ、秋になると庭のて手入れで刈り取ってしまうのですが・・・

昨年、
放置しておいた鬼灯が素晴らしい芸術品に仕上がっていたので、今年もそのままの状態で放置してみました。





やっぱり、
自然も 芸術の秋 を感じているのか ・ ・ ・ 


製作過程_10.18
 
 10月の半ば
 そろそろ、
 創作が始まりました ⇒











白木蓮の大葉が黄色付き、
木枯らしに乗って舞い散る頃、芸術作品は完成に近づきます。

完成近し


さすがに葉は、褐色に枯れてしましますが
中の種の状態と朱の色をそのまま保ち、葉脈だけが残るって、すごいですよネ~





昨年のこの時期、
この自然の芸術品に触発されて、“ 透かし彫 に挑戦しようとしましたが、
材料の調達から荒彫まで進んだ時点で、大震災 


透かし彫_桜

  桜の彫刻材 ⇒


透かし彫_木取り



    木取り










透かし彫_2分割

  真二つに  ⇒



透かし彫_荒彫


   荒彫りに
   取り掛かる





今は、この状態で放置してますが ・ ・ ・




でも、また創作意欲が出てきました。

まあ、
能面打ちの合間の、お散歩感覚ですので完成は何時になることやら・・・ (笑)


構想としては、
中の種の部分に朱彩色を施し、葉脈の網目は桜の木地の色でいいかナ~ 

網目がどれ程繊細に仕上がるか? が問題です。 







  < 過去の関連記事 >
 

   ・ 鬼灯の芸術品        ’10  12/25   ☞ こちら


先祖を偲ぶ 

お盆を迎えましたネ~

今年は、
東日本大震災で大きな被害を受けた被災者にとって、初めて迎える お盆
特別な想いの方も多くいらっしゃるでしょうネ。

今朝の新聞にも、倒壊した墓石が未だに修復出来ない等、の記事が載っていました。



幸いにも、雅勒の 菩提寺 は千葉県の山間にあるので墓石の倒壊には至りませんでした。
10日に、片道200kmの道のりを経て、その菩提寺にあるお墓の掃除をすませてきました。


何年か前は、お盆前の掃除と云えば、炎天下での辛い一日仕事でした。
と云うのは、
昔のお墓は一人1基ずつ建てられている為、墓地が広く草刈りにかなり手間の掛る仕事だったからです。

P8160251
 古い先祖の墓 ⇒
 (合祀前の墓地)







その後、思いきって墓地の半分をお寺さんに返して
古い先祖の墓を、隣の新しい墓地に纏めて合祀(ごうし)するようにしたので、掃除の時間短縮になりました。



その跡地には、
今年新しく鐘楼堂が建立せれて、17日には 落慶披露 が行われます。


P8101059
 ⇐ 完成した
   鐘楼堂
   
   





  ( 手前が、我が家の現在の墓地 )


P8101058

 立派な梵鐘です


 戦前にも有って、
 供出させられたそうです。

 これも、復興ですネ。








この菩提寺、歴史はかなり古く
里見八犬伝 」 でお馴染みの里見家第7代の里見義弘の開基(かいき)にて建てられたそうですから
今から、数百年前ですかネ~

P8101063

  



P8101064





















話は戻りますが、
古い祖先の墓を移すにあたり、我が家の歴史が少し理解できました。

墓を動かすのですから、改装前と後に供養して頂くために墓石から 拓本(たくほん) をとって戒名をすべて調べ上げたんですヨ~ 

普通ですと、お寺に有る過去帳から簡単に調べられるのですが、
このお寺、明治元年に徳川の脱兵討伐などで山火事を出して堂塔伽藍、すべて焼けてしまったので過去帳も有りませんでした。

それでも何とか、拓本と代々受け継がれてきた位牌から先祖を辿ることができ、
戒名の年表が完成しました。


P813106c

 ⇐ 初代?と
   思われる
   戒名





  
 禅尼(ぜんに)とは仏門に入った在家の女性 で、
 禅定門(ぜんじょうもん)と付けられた男性と夫婦ではないかと
 推定される。

 
P813106b


 明治元年
 までの年表 
       ⇒








この年表から、供養のための 系譜 を作り
無事供養もして頂き、今の墓地に納まっています。

P8131061







 
( 一条院活機祖道居士は、先祖の墓の中央石像の戒名 )


これを機に、明治以降の我が家の 家系図 も出来上がりました。

P8131062a

















菩提寺の住職から、
“ 先祖の事を偲ぶことが、一番の供養 ” と聞かされ、
お盆には、この系譜や家系図のファイルを必ず紐といています。


でも、この先どうなるのか ???
後継ぎがナ~  (苦笑) 




あっ、そうそう  
お盆に欠かせないものを最後に。
今日庭の 鬼灯(ほおずき) を切って、供えました。

P8131057



鬼灯の芸術品 4

夏に実った鬼灯(ほおずき)を放置しておいたら綺麗な葉脈の芸術品ができました。

 
PC180338PC180343 - a
 











元の素材はこんな感じでしたが ・ ・ ・
 
                         hoozuki



昔、夏休みの自由研究で色んな葉っぱの葉脈標本作りをしたことがありましすが、その時は確か “重曹(じゅうそう) で葉っぱを煮て歯ブラシで肉葉を落として作ったことを思い出しました。

でも、これはまったく自然の造形ですヨ~ 


毎年、庵の庭に数本の鬼灯が生えるのですが、
冬が近くなると根元から切ってしまうのでこの芸術品はなかなか見られません。


この「レース鬼灯」をモチーフにして、イチイの木で透かし彫りの置物を創ってみようかナ~ (^‐^)v




記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

雅勒

メインHP ⇒ 雅勒の庵 』 

- - - - ’24 ( R.6 )- - - -
8/18青柳氏の【邯鄲男】をアップ
8/12 柏原氏の【 蝉丸 】【逆髪】をアップ
6/26「作品展示室」に【神鳴】をアップ
4/28「催し物情報」に能面展情報をアップ
2/7「作品展示室」に【生成】をアップ
2/6「催し物情報」に能面展情報をアップ
2/3 松本氏の【 蝉丸 】・
柏原氏の【姫鬼】・
青柳氏の【逆髪】を アップ
1/25 松本氏の《 蛇 》 をアップ


- - - - ’23 ( R.5 )- - - -
12/10 柏原氏の《 深井 》 をアップ
7/14 会員「作品教室」に受賞履歴アップ
2/3 催し物情報に能面展告知 をアップ





お時間があれば、こちらもどうぞ


9月の能と花のイラスト
井筒(いづつ)
井筒にかけし まろがたけ



― 能「井筒」(能絵)-

能「井筒」 ☞ こちら     



― 秋草 -
イラスト「十五夜」 より☞ こちら    
アクセスカウンター
  • 昨日:
  • 累計:

       ( UUを表示 )

訪問有難う御座います ♪♪

雅勒の勝手な、お気に入り
能面師 中村光江 さん
 「能面の世界」

能面アーチスト 柏木裕美 さん
 「能面の世界」

和あらかると 岩田晶子 先生
 組紐教室

ノビタ さん 
 「ノビタの釣り天国」

シャンソン歌手:日野美子 さん
 ♪日野美子の日記♪

シャンソン歌手:別府葉子 さん
 葉子通信

小森真理子 さんの公式HP
 琴 ー 感動

ポピュラーピアニスト namiさんの
 咲花/nami ブログ

ROUGE(ルージュ) さんの
 額 ~薔薇の国星~

音霧 忍 さん
 季(とき)の庭

房総のままちゃん
 ご飯の後。

暇人haru さん
 趣味の歳時記

パラグライダー人生 稲垣 さん 
 「パラグライダー人生」

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
QRコード
  • ライブドアブログ