雅勒の散歩路

能面師「雅勒(がろく)」が 能楽・能面及び、花木や野鳥・蝶等に関するHP番外編の記事を
“散歩”のような気軽な気持ちで、不定期に掲載しています。

雅勒の庵

ライラックの養生 5

今、札幌では

250px-Sapporo_Lilac_Festival[1]









                       Wikipedia より借用


ライラック祭り の真っ最中のようです。
(大通会場5/16~25、川下会場5/26~6/1)



雅勒の庵 ライラック も、

P4261340










                          4/26 撮影


今年は花房も多く綺麗に咲いてくれました。


この ライラック の木、

風の強い時は、今にも倒れてしまいそうになるので

応急的な支えをしていましたが ・ ・ ・


P5151358













体裁も悪いし、この程度の支えでは無理なようです。
                                
 


花後の 養生 で、軽く剪定をした後に


_5251521




  のセンサーライト
   の邪魔にならない
   程度に





焼丸太で


P5151360



しっかりした支えを施しました。


P5151361






 シュロ縄で仕上げれば
 良かったのですが ・ ・ ・

 取りあえず、針金締めです


P5151361up




















これで、今年の台風到来でも大丈夫でしょう 


軽く緩行性肥料を施して、冬に寒肥(かんごえ)を施せば

また来年、

沢山の花房を付けて優雅な香りを漂わせてくれる

ことでしょう 




 < 過去の関連記事 >
 
   ・ リラの花咲く頃 ♪        ’14  4/26  こちら


アンネのバラ 5

雅勒の庵 からすぐのところに、茨城キリスト教大学

があります。


その校内のキアラ館前の花壇に、“ アンネのバラ

がとても綺麗に咲いています。

キリスト教大学校内





     ’12 6月
        撮影


キリスト教大学_アンネの薔薇












P6120110













アンネの日記 』 で有名な悲劇の少女、

アンネ・フランクの父オットー・フランクが娘アンネ

の形見にと、ベルギーの園芸家に依頼して作って

もらった新種の薔薇だそうです。



キアラ館のキリスト教センターでは、

命の尊さと平和の大切さを知ってもらうために、

主に茨城県内の学校や施設に、この薔薇の苗木を

配布しているそうですが、


個人は対象外のようです。  



そうなると、

欲しくなるのが人の心理ですよネ~



たまたま、

この薔薇を持っている知合いがいたので

挿し木で増やした苗を頂きました 


P5141424


蕾と花をいっぱい付けた、鉢植えの薔薇です。


四季咲きで、しかも、色が変化します。



深紅の蕾は、“ アンネの生きたいという情熱

アンネの薔薇(深紅の蕾)_5.14



咲き始めの、黄色黄金色は “ 彼女の優しさ

アンネの薔薇(黄色の可憐な花弁)_5.15



そして、終焉の色、

ピンク は “ 平和への願い ” が込められているか

のようです。

アンネの薔薇(散り際のピンク)_5.16



この “ アンネのバラ の苗は、大事に育てて、

娘から孫の代まで引き継がせたいものですネ~ 





薔薇に能面 5

深紅の薔薇 が咲き始めました。

P5220258












庵の庭の代表的な薔薇の一つで、

ベルベットの様な艶肌が高級感を漂わせる大輪の
薔薇です。


アンクル・ウォルターUncle Walter _5.17(CL)










 

           咲き始めの花の形が好きですネ~ 

Uncle Walter _5.21













早速、切り花で・・・

切花_5.22








 香りは
 あまりありませんが、
 一輪でも見ごたえが
 あります。




HP 雅勒の庵 のトップでも採用していますが、

koomote-Rose






      「 雅勒の庵 」は
              ☞ こちら





薔薇と能面 、意外と合うものですヨ~ 


薔薇に能面_5.22
      
                    【節木増】に 深紅の薔薇


玄関のミニギャラリーの能面にも、添えてみました。





どちらで、お参りを・・・? 4

三が日も過ぎましたネ~
 
元旦に地震騒動がありましたが、まあまあ穏やかな正月です。


皆さんは、初詣は行かれましたかぁ 


若い時は、
除夜の鐘を聞いてから勇んで近くの神社に駆けつけたものですが、
もう何年も元旦詣りは遠のいています。

やっぱり、歳のせいでしょうかネ~ (笑)


雅勒の庵 の近くには、歩いて数分程の距離に神社があります。

大甕神社_a

   今日の大甕(おおみか)神社

    だいぶ混雑も無くなっていました



大甕神社










この 大甕神社 は、
別名、大甕倭文神社(しずじんじゃ)と云って倭文織(古代の織物の一種)を司る織物工芸の神社だそうですが、
何故か久慈浜の町の漁師さん達の鎮守様なんですよネ~



ここ 茨城 にある
珍しい神社 をもう一つ紹介しましょう。


P7260058












県境








 神社の真ん中が
        県境 !







茨城県と栃木県の県境にまたがる 鷲子山上(とりこのさんしょう)神社 です。

標高470mの鷲子山(とりこのさん)の山頂にあり、 緑深い木々に覆われ、四季それぞれの自然美をたたえています。

鷲子山の御祭神は、天日鷲命(アメノヒワシノミコト)といわれる鳥の神様です。

古い時代より フクロウ が、大神様の御使い・幸福を呼ぶ神鳥として崇敬されています。

境内には多くの フクロウ像 があり、運気上昇・金運の福徳・パワースポットとして、全国より多くの方々が来山されます。

フクロウの像
    日本一の大フクロウ(不苦労)像



水かけフクロウ
 水かけフクロウの石像に
 水をかけると、
 苦労が水に流されるそうです


 また同時に、フクロウの石像を
 撫ぜると、家庭円満・身体健全
  ・金運成就など多くの幸せが
 舞い込んで来ると謂われています

フクロウの彫り物




 ⇐ 木彫りのフクロウ




不苦労づくしの神社で、御利益も有りそうです。



こちらにも、
近いうちに、またお参りしてきましょうかネ~ 



種あかし 3

立秋も過ぎましたが、まだまだ暑さが続くようですネ~     
                                



雅勒の庵 に咲いた花達も、子孫を残すために実を膨らませ、種を育ませています。

花の形や色が異なるように、実や種も色々な形をしています。
ほとんどのものが、実や種からは花のイメージが湧いてこないのではないでしょうか?



今回は、クイズ形式です。
想像を膨らませながら遊んでみませんかぁ~ 



第1問
 冬の寒い時期に黄色の香り花を咲さかせて、
 6月頃実を付けます。
 
蝋梅_種 6月
 ⇐ アオリイカ か、
   海の生き物に
   似ていませんか?


  さて、これは?



    最初から、チョット難問でしたかネ~ 



第2問
 4月の終わり頃、薄紅色の苞葉(ほうよう)が、素敵です。
ハナミズキ_種  08月
 ⇐ 秋には、
   真っ赤に
   染まります






 今は、まだ青々としています。


第3問
 春に “ダイコン花”の様な紫の花を咲かせます。
大判草_種
 ⇐ 平べったくて
   まるで、
   大〇のようです。





大判草_種 7月
  今の時期の種は
  十分実っています  ⇒







第4問
 何となく、葉の様子で判りそうですネ。 
ニゲラ_種 6月









ニゲラ_種 7月

  この時期、
  中の “ 黒い種 ” が
  こぼれて、また来年

  (これもヒントですヨ~)





第5問
 “ 蔓(つる)性植物の女王 ” と呼ばれ、人気ものです。クレマチス_種  8月













第6問

 香りが素敵ですが、根に毒が有るようですヨ~ 
鈴蘭_種 7月
















第7問
 “ 山の薫り高い実 ” で、ピリリと辛いです。
山椒_青実 8月
 ⇐ 若い実は
   特に辛い
   ようです。
    (>_<)









第8問
 実が赤く染まるのは冬、プレゼントと云えば ・ ・ ・ ?
 葉の形が特徴的です。
西洋柊_種 7月











第9問

 平安時代の有名人の名を浮かべて下さい。
紫式部_実 8月











第10問
 花が咲き終わると、
 剪定してしまうのでめったに見れません。
 赤く熟した実をお茶にして飲むと、美味しいヨ。
 
バラ(ニコール)_種 8月



















時間になりました 

では、答会わせをしてみましょう。


      
蝋梅_花 1月
第1問
 
  蝋梅














第2問
 
ハナミズキ_花  4月  ハナミヅキ





ハナミズキ_種  10月




    10月頃
    赤く実りますが、ほとんど
    ヒヨドリに食べられます ⇒








大判草_花 4月
第3問
 
  大判草
  (オオバンソウ)












ニゲラ_花 5月
第4問
 
  ニゲラ
  ( 和名 : クロタネソウ )








クレマチス_花 5月
第5問
 
  クレマチス
   ( 和名 : 鉄仙 )








鈴蘭_花 5月
第6問
 
  スズラン
  
(ドイツスズラン)













第7問
山椒_実 4月⇐ 山椒




山椒_実 9月



   9月頃
   廻りが赤く実り
   中から、種がはじけます ⇒




第8問
 
西洋柊_花⇐ 西洋柊(ヒイラギ)




西洋柊_種 11月


    11月頃
    実が赤く色付きます ⇒


    クリスマスのリーフにも
    飾られます。



第9問
 
紫式部_花 8月⇐ 紫式部



紫式部_実 10月




   10月頃
   実が紫色に染まります ⇒





バラ(ニコール) 5月
第10問  

 
  バラ(二コール)













さて、皆さん
何問正解されましたでしょうか 






       メインHP「雅勒の庵」の “ 四季の庭 ” で
        庵に咲く花達 ” が観られますヨ 
⇒ こちら


能楽「石橋」と牡丹 5

春の庭は、次から次へと趣(おもむき)を替えてくれます。

庵の庭は、木蓮も咲き終わり

ハナミズキの咲く木の下に、

4色の牡丹の花が咲き出しました。

牡丹(四色)


牡丹 は、

「百花王」,「花王」,「花神」,「花中の王」,「百花の王」

などの別名があるように、

まさに “ 王者の風格 ” を醸(かも)し出しています。



能楽の世界では、

牡丹と云えば、五番目物 “ 切能 ” の 《 石橋(しゃくきょう)

でしょう 

能絵
 
     牡丹の花がついた台が2台、舞台上に置かれます。
      これが 《 石橋 》 を表します。




平安時代の中頃(一条天皇の頃)

三河守(みかわのもり)を退官した大江定基(ワキ:助演者)

出家して寂昭(じゃくしょう) 法師と名乗り、中国・インドの

仏教遺跡を巡ります。

中国の清涼山(しょうりょうぜん)[現在の中国山西省]にある

石橋
のほとりにやって来ます。


石橋とは現世と浄土を繋ぐという有名な橋と聞いて

いたので、これがその橋かどうか人に尋ねようと、

誰か来るのを待っていると、

一人の【童子(どうじ)(前ツレ)が現れます。

童子
 ⇐ 童子】の面
 
  童子】は神性を持った
  少年神の化身として現
  れます

雄門会HP






                      祐門会HPより 




童子】は、橋の向こうは文殊菩薩の住む

浄土といわれる清涼山であると教えます。

寂昭法師がその橋を渡ろうとすると、

この橋は人間が渡した橋ではなく自然と現れた

もので、幅一尺(30cm)も無く、苔が生えて滑り易く、

千丈あまり(約3km)におよぶ谷の深さを見れば

足がすくみ、気を失うほどで、並の修行者では

渡れぬ橋だと説きます。


橋の向こうは花降り、

音楽が聞こえる文殊菩薩の浄土であるが、

その音楽が夕べの雲とともに聞こえてきたので、

ここで待てばやがて菩薩如来が現れるだろう 

と言って立ち去ります。




寂昭法師が待っていると、

やがて、橋の向こうから文殊菩薩の足元を守る

百獣の王の獅子(シテ:主役)の親子が現れます。

石橋(観世)_「能の世界」(平凡社)
         石橋(観世)_「能の世界」(平凡社)より 




獅子口
 ⇐ 親獅子の
  獅子口(ししぐち)】の面

獅子口-a








 
石橋(観世)親獅子_能面の風姿

  白頭(しろがしら)を付けた
         親獅子の舞
 ⇒








                     能面の風姿(東方出版)より 



小獅子
小獅子(こじし)】の面



小獅子-a







 
石橋(観世)赤頭_能面の風姿
  赤頭(あかがしら)を付けた
        小獅子の舞 ⇒










                   能面の風姿(東方出版)より 


香り高く咲き誇る百花の王・牡丹の花に戯れ、

石橋
の上で獅子舞を舞ったのち、もとの獅子の座、

すなわち文殊菩薩の乗り物に戻ります。

( 文殊菩薩は獅子の背にいつも乗っていて、
  文殊菩薩像の足元には必ず獅子がいます )



獅子舞は各地に残っています。

歌舞伎でも能 《 石橋 をもとにした

鏡獅子」、「連獅子」などは人気曲ですよネ




先月の “ 春の嵐 ” で折れた牡丹の蕾は、

とうとう開きませんでした。

きっと、

開花する力が残って無かったんでしょうか?  (>_<)


でも、

 “ 雅勒の庵 ” の庭の牡丹は見事の咲き誇って

いますヨ~ 

牡丹(白)
      花芯がほんのりとピンク色の白の牡丹
      落ち着いた色合いが “ 親獅子  ” に象徴されます。


牡丹(深紅)-a

      「太陽」と云う品種の深紅の牡丹
      情熱的な赤が、荒々しい “ 小獅子 ” に象徴されます。

      折れた枝は、この牡丹ですが、
      咲いたとしてもこの色合いは出なかったでしょうネ~


牡丹(ピンク)

               ピンク色の牡丹


牡丹(紫)
                
紫色の牡丹


唐傘牡丹
        牡丹の花は、雨に弱いので ・ ・ ・
        唐傘で無くて、すみません m(_ _)m    
             

牡丹(黄色) 
 今はまだ蕾ですが、
 1~2週間ほど遅れて
 黄色の牡丹も咲きますヨ~
 

       (昨年の画像)      










 《 石橋 》 は、能楽の五番立ての演能のあとに

めでたく結ぶ意で添えられる祝儀の曲でもあります。


雅勒の拙いブログ 『雅勒の散歩路』 も、

5月で一周年を迎えます。


             -  口 上 -

  いつもご来訪ありがとうございます。

  昨年の5月16日に最初のブログ記事を載せてから、
  もうじき一周年を迎えようとしています。

  当初、ホームページ 『 雅勒の庵 』 を開設しましたが、
  能面・狂言面も奥が深く、色々と学んだ事や補足的な事など
  日々の “ 憶え書き ” のつもりでグログも開設しました。
  又、能面師・雅勒の日常を、好きな花木を通して知って頂く為
  の情報発信としても使わせて頂いてます。

  これからも、
  拙い文章で、マイペースで掲載していきますので、
 
  「 隅から隅まで、ずずずいーーー っと 拍子木
             宜しくお願い申し奉り ます 」






        < シリーズ : 能と面と花 >
             ・ 第2回  能楽「桜川」と桜      ’11  4/ 1
             ・ 第1回
  能楽「東北」と梅      ’11  3/11



        < 過去の牡丹関連記事 >
 
           ・ 
嬉しい兆し            ’11  4/28
           ・ 
花に嵐               ’11  4/19



散歩路の秋 5

雅勒の庵(いおり)の周りを少し散歩するだけで、色々な“”を見つけました。
 
国道6号線沿いの蕎麦(そば)畑は、今が花の見ごろです。

この可憐な白い花が、やがて実を結び11月の末頃には、どこかの食卓で『常陸秋そば』となり、誰かが舌鼓を打つのかナ~ 

蕎麦畑
 ⇐ 国道沿いの
   場違いの蕎麦畑


蕎麦花と蝶


      グルメな蝶
       アカタテハ


『常陸秋そば』は茨城県北部を中心に栽培されています。
在来種から改良された蕎麦で、味や風味が良いと高い評価を受けており、品質日本一との呼び声も高いそうですよ (^v^)



また少し歩くと、
鮮やかな朱色の『カラスウリ』が・・・

カラスウリ さすがに、食べられま
 せんが、薬用として、
 果実部が“やけど”や
 “しもやけ”等の塗り薬
 に使われていたよう
 です。
 







ゴルフ場の“”沿いには、食べごろの『アケビ』の実がたわわに成っていました。
 
アケビの房成
 ⇐ アケビの房成り

アケビの収穫


  お裾分けを頂きました



普通は、半透明のゼリー状の果肉を食べるのですが、山形県では、少しほろ苦いアケビの皮の肉詰めが有名ですネ。 大人の味です  アケビ


   口を開けたアケビ







この時期、高級料亭でもアケビの皮を使った料理も出されるようです。



ところで、アケビの花って見たことありますか 
 アケビの花
 春先に、庵の庭でも咲く
 チョコレート色の小さな
 素敵な花です。
 でも、庵のアケビは一度
 も実を付けてくれません
             (>_<)





これからは、あちこちから本格的な“紅葉”便りが聞こえてきますが、
身近な処にも色々な“”の気配って、あるものですネ~ (^‐^)v



記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

雅勒

メインHP ⇒ 雅勒の庵 』 

- - - - ’24 ( R.6 )- - - -
8/18青柳氏の【邯鄲男】をアップ
8/12 柏原氏の【 蝉丸 】【逆髪】をアップ
6/26「作品展示室」に【神鳴】をアップ
4/28「催し物情報」に能面展情報をアップ
2/7「作品展示室」に【生成】をアップ
2/6「催し物情報」に能面展情報をアップ
2/3 松本氏の【 蝉丸 】・
柏原氏の【姫鬼】・
青柳氏の【逆髪】を アップ
1/25 松本氏の《 蛇 》 をアップ


- - - - ’23 ( R.5 )- - - -
12/10 柏原氏の《 深井 》 をアップ
7/14 会員「作品教室」に受賞履歴アップ
2/3 催し物情報に能面展告知 をアップ





お時間があれば、こちらもどうぞ


9月の能と花のイラスト
井筒(いづつ)
井筒にかけし まろがたけ



― 能「井筒」(能絵)-

能「井筒」 ☞ こちら     



― 秋草 -
イラスト「十五夜」 より☞ こちら    
アクセスカウンター
  • 昨日:
  • 累計:

       ( UUを表示 )

訪問有難う御座います ♪♪

雅勒の勝手な、お気に入り
能面師 中村光江 さん
 「能面の世界」

能面アーチスト 柏木裕美 さん
 「能面の世界」

和あらかると 岩田晶子 先生
 組紐教室

ノビタ さん 
 「ノビタの釣り天国」

シャンソン歌手:日野美子 さん
 ♪日野美子の日記♪

シャンソン歌手:別府葉子 さん
 葉子通信

小森真理子 さんの公式HP
 琴 ー 感動

ポピュラーピアニスト namiさんの
 咲花/nami ブログ

ROUGE(ルージュ) さんの
 額 ~薔薇の国星~

音霧 忍 さん
 季(とき)の庭

房総のままちゃん
 ご飯の後。

暇人haru さん
 趣味の歳時記

パラグライダー人生 稲垣 さん 
 「パラグライダー人生」

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
QRコード
  • ライブドアブログ