4月16日から開催されていた、
常陸大子の奥久慈茶の里 「 能面展 」 も

茶の里公園
展示場入口

今日で終了。
撤収の為、会場に向かう山沿いの路は至る所で、
新緑の山肌に滝の様に、山藤 が垂れ下がり ・ ・ ・
ちょっとした、観光旅行気分が満喫できました。
山吹 も今が一番の見頃です。
こちらは、
雅勒の庵に咲く “ 八重山吹 ” ですが、

そろそろ、散り始めています。
会場の撤収を終えて、
途中の 道の駅 で、気になっていた山野草を見つけました。
“ 山吹草 ” です。
“ 山吹 ” によく似ているでしょう~
“ 山吹 ” はバラ科ですが、
この花はケシ科で 「 草山吹 」 の別名があります。
以前は、庵の庭にも咲いていたのですが、
ここ、
5、6年は “ 山吹草 ” の花を見ていません。
絶えてしまっていたので、
ここで巡り会えたのも何かの縁と、一鉢を即購入です。
袋田の滝 の近くでは、
もう リンゴの花も咲き出していました。

リンゴ園


蜜入りのリンゴ “ 富士 ” の花です。

そして、
袋田の滝近くの 「 滝味の宿 」 豊年万作 のアップルパイをお土産に ・ ・ ・


このアップルパイ、
度々TVの旅番組やグルメ 番組に登場する有名な
スィーツなので、必ずお土産にします。
この前の日曜日、
朝日TVの香取信吾の SmaSTATION でも紹介されてましたネ~
行きつく処は、
やっぱり “ 花より団子 ” ですネ~ (笑)
< 過去の関連記事 >
・ 山吹の花物語 ’12 4/26 ☞ こちら
常陸大子の奥久慈茶の里 「 能面展 」 も

茶の里公園
展示場入口

今日で終了。
撤収の為、会場に向かう山沿いの路は至る所で、
新緑の山肌に滝の様に、山藤 が垂れ下がり ・ ・ ・
ちょっとした、観光旅行気分が満喫できました。
山吹 も今が一番の見頃です。
こちらは、
雅勒の庵に咲く “ 八重山吹 ” ですが、

そろそろ、散り始めています。
会場の撤収を終えて、
途中の 道の駅 で、気になっていた山野草を見つけました。
“ 山吹草 ” です。
“ 山吹 ” によく似ているでしょう~
“ 山吹 ” はバラ科ですが、
この花はケシ科で 「 草山吹 」 の別名があります。
以前は、庵の庭にも咲いていたのですが、
ここ、
5、6年は “ 山吹草 ” の花を見ていません。
絶えてしまっていたので、
ここで巡り会えたのも何かの縁と、一鉢を即購入です。
袋田の滝 の近くでは、
もう リンゴの花も咲き出していました。

リンゴ園


蜜入りのリンゴ “ 富士 ” の花です。

そして、
袋田の滝近くの 「 滝味の宿 」 豊年万作 のアップルパイをお土産に ・ ・ ・


このアップルパイ、
度々TVの旅番組やグルメ 番組に登場する有名な
スィーツなので、必ずお土産にします。
この前の日曜日、
朝日TVの香取信吾の SmaSTATION でも紹介されてましたネ~
行きつく処は、
やっぱり “ 花より団子 ” ですネ~ (笑)
< 過去の関連記事 >
・ 山吹の花物語 ’12 4/26 ☞ こちら