雅勒の散歩路

能面師「雅勒(がろく)」が 能楽・能面及び、花木や野鳥・蝶等に関するHP番外編の記事を
“散歩”のような気軽な気持ちで、不定期に掲載しています。

初夏の珍客  4

毎年、この時期になると温かい遠方からの珍しい訪問客(?)があります。

今年も関東以西の比較的暖かい地方に生息するが、庵の庭に舞降りましたヨ~ 

ツマグロヒョウモン












ツマグロヒョウモン ” の雌です 

このところの、気温の低下のせいか
なにか頼りなく、花蜜をすう様子も無く身体を休める様子でした。


もともとは、
アフリカ北東部から東南アジア、朝鮮半島から日本までの熱帯・温帯域に広く分布する蝶で、
ここ数年の温暖化で、2006年頃から北関東でも定着するようになった蝶です。

でも、なかなか見られませんヨ~



これに良く似た蝶で、この辺でも多くみかけるのは

アカタテハ
ヒメアカタテハです。












昨年のこの時期には、
ナガサキアゲハがツツジの蜜を吸いに訪れました。


温暖化の恩恵は、珍しい蝶が見れる位ですかネ~




         メインHP「雅勒の庵」の “ 庵の集い ” で
          “ 庵に集まる蝶達 ” が観られますヨ 
⇒ こちら
 



       < 過去の関連記事 > 
          ・ これって、温暖化?       ’10    9/25
          ・ 新発見 !!            ’10    6/10



新発見 !!5

ツツジの花の盛りの頃、

ここ日立では珍しいクロアゲハに似た蝶が、

白のツツジの吸蜜に訪れてきました。

P5210075











HPに載せるため、

この蝶の名前を調べていたところ、

“ 三ツ堀里山自然園 ” のHP ↓ から
http://www005.upp.so-net.ne.jp/masamitsu/tyotyo/nagasakiageha.html


何と、

日本の最北限の『ナガサキアゲハ』の雌と判明 



確かに、

一般的に見られる『クロアゲハ』とは尾状突起が

無いことと、後翅の中央部に白の細長い斑点が

数個外向きに並び、

その外縁には赤の環状紋が並ぶ点で

ナガサキアゲハ と断定できました。

ちなみに 『 クロアゲハ
27こんな模様です。









早速、

HP “ 雅勒の庵 ” の 「 庵の集い 」にアップしました。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

雅勒

メインHP ⇒ 雅勒の庵 』 

- - - - ’23 ( R.5 )- - - -
2/3 催し物情報に能面展告知 をアップ




- - - - ’22 ( R.4 )- - - -
12/18 青柳氏の【童子】をアップ
12/9 「作品展示室」に【真蛇】をアップ




お時間があれば、こちらもどうぞ


2月の能と花のイラスト
節分の夜、豆をはやす



― 狂言「節分」(能絵)-

狂言「節分」 ☞ こちら     



― 福寿草 -
イラスト「十五夜」 より☞ こちら    
アクセスカウンター
  • 昨日:
  • 累計:

       ( UUを表示 )

訪問有難う御座います ♪♪

雅勒の勝手な、お気に入り
能面師 中村光江 さん
 「能面の世界」

能面アーチスト 柏木裕美 さん
 「能面の世界」

和あらかると 岩田晶子 先生
 組紐教室

ノビタ さん 
 「ノビタの釣り天国」

シャンソン歌手:日野美子 さん
 ♪日野美子の日記♪

シャンソン歌手:別府葉子 さん
 葉子通信

小森真理子 さんの公式HP
 琴 ー 感動

ポピュラーピアニスト namiさんの
 咲花/nami ブログ

ROUGE(ルージュ) さんの
 額 ~薔薇の国星~

音霧 忍 さん
 季(とき)の庭

房総のままちゃん
 ご飯の後。

暇人haru さん
 趣味の歳時記

パラグライダー人生 稲垣 さん 
 「パラグライダー人生」

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
QRコード
  • ライブドアブログ