二日間で800人程の方が、おいで下さいました。
m(_ _)m
しかし、
3日目の今日は、あいにくの雨模様、
“ 花散しの雨 ” になるのでは

と心配していたのですが ・ ・ ・
水戸の 桜 は昨日(4/2)が満開となり、
今日の雨にもめげずに見事なほどの満開状態を
続けています。
雨の中の満開の桜
咲き始めの 桜 の花は、強いですネ~

能面展最終日の日曜日までもってくれるでしょう

そんななか、
昨日程の人出はなかったのですが
それでも、この通り

大勢の方がお見えになりました。
今日は、雅勒 の教室(橘教室)の生徒さん達の
この一年の成果を披露したします。
皆川道典さん(経験5年)の出展作品

【 痩男(やせおとこ) 】

【 獅子口(ししぐち) 】
(昨年のテーマ面)
和田秀士さん(経験5年)の出展作品

【 小獅子(こじし) 】

【 獅子口(ししぐち) 】
(昨年のテーマ面)

【 小癋見(こべしみ) 】
柏原春江さん(経験5年)の出展作品

【 般若(はんにゃ) 】
曽我豊さん(経験4年)の出展作品

【 節木増(ふしきぞう) 】

【 獅子口(ししぐち) 】
(昨年のテーマ面)
富田宣信さん(経験3年)の出展作品

【 獅子口(ししぐち) 】
(昨年のテーマ面)
藤吉俊太郎さん(経験2年)の出展作品

【 白式尉
(はくしきじょう) 】
皆さん、年々腕を上げられているようです

今年のテーマ面の 【 顰(しかみ) 】 が、今から楽しみに
なりました。

来年の事を言うと

雅勒 の展示作品
【 小豆武悪(あずきぶあく) 】 = 鬼
が、 (笑) かも ・ ・ ・

< 過去の関連記事 >
・梅と桜の展示会 ’14 4/ 1 ☞こちら