ここひと月あまり、
能面展の準備や、三重の義兄の葬儀、お墓掃除など
忙しい日が続いたせいか、とうとうダウンしてしました。
腰痛以外では
めったに寝込まない、雅勒なのですが ・ ・ ・
墓掃除から帰った翌日から、胃・腸に不快感があり
21日は発熱と下痢が始まり、一日寝て過ごしました。
翌日、近くのクリニックで診察してもらいましたが、
インフルエンザの心配はなく、ウイルスによる感染性の
胃腸炎ではないか? との診断で少しホットしました。
一日目は食事がまったく取れず、
昨日からお粥が少し食べられるようになり
熱も下がり、序々に回復に向かっています。
普段からカロリーオーバー気味でしたので
ダイエットと糖尿に丁度よかったかもしれません (笑)
とは言え、
来週に迫った能面展の準備がまだ残っています。
墓掃除に行く前までに、
一応印刷とラミネート処理をしておいた能面の説明書、
2枚ひと組のものをスコッチテープで張り合わせる
作業も何とか終了しました。
そして、最後の小物の工作です。
以前に、
『 能面紐の話 』 のブログで記載したと思いますが、
耳のある能面の場合、
「こはぜ」 と言う木の軸に和紙を巻いた物を、能面紐の
“ ち(つぼ) ” に括(くく)って紐を固定します。
その「こはぜ」 作りです。
柘植(つげ)の木片の
木目の曲がった
部分を利用する
“ ヘの字 ”に湾曲してる部分を小刀で削ぎ
グラインダーで仕上げをして
3mmΦ程の軸に
仕上げる
1cm程に切りそろえます。
“への字”の
山の個所を中心に
切り揃えた木片に、
薄手の和紙を膠(にかわ)で貼り付けて
出来上がりです。
これで、総ての準備が完了しました。
「こはぜ」の
結び
耳の紐穴
に固定
後は、
4月1日(火)から桜の花の開花を待つだけです。
最寄の方は、是非お花見を兼ねて
御観覧下さいますように、
お待ちしております。 m(_ _)m
< 過去の関連記事 >
・ HP「 催し物情報 」 ’14 3/22 ☞こちら
・ 能面紐(ひも)の話 ’10 7/ 4 ☞こちら
能面展の準備や、三重の義兄の葬儀、お墓掃除など
忙しい日が続いたせいか、とうとうダウンしてしました。
腰痛以外では
めったに寝込まない、雅勒なのですが ・ ・ ・
墓掃除から帰った翌日から、胃・腸に不快感があり
21日は発熱と下痢が始まり、一日寝て過ごしました。
翌日、近くのクリニックで診察してもらいましたが、
インフルエンザの心配はなく、ウイルスによる感染性の
胃腸炎ではないか? との診断で少しホットしました。
一日目は食事がまったく取れず、
昨日からお粥が少し食べられるようになり
熱も下がり、序々に回復に向かっています。
普段からカロリーオーバー気味でしたので
ダイエットと糖尿に丁度よかったかもしれません (笑)
とは言え、
来週に迫った能面展の準備がまだ残っています。
墓掃除に行く前までに、
一応印刷とラミネート処理をしておいた能面の説明書、
2枚ひと組のものをスコッチテープで張り合わせる
作業も何とか終了しました。
そして、最後の小物の工作です。
以前に、
『 能面紐の話 』 のブログで記載したと思いますが、
耳のある能面の場合、
「こはぜ」 と言う木の軸に和紙を巻いた物を、能面紐の
“ ち(つぼ) ” に括(くく)って紐を固定します。
その「こはぜ」 作りです。
柘植(つげ)の木片の
木目の曲がった
部分を利用する
“ ヘの字 ”に湾曲してる部分を小刀で削ぎ
グラインダーで仕上げをして
3mmΦ程の軸に
仕上げる
1cm程に切りそろえます。
“への字”の
山の個所を中心に
切り揃えた木片に、
薄手の和紙を膠(にかわ)で貼り付けて
出来上がりです。
これで、総ての準備が完了しました。
「こはぜ」の
結び
耳の紐穴
に固定
後は、
4月1日(火)から桜の花の開花を待つだけです。
最寄の方は、是非お花見を兼ねて
御観覧下さいますように、
お待ちしております。 m(_ _)m
< 過去の関連記事 >
・ HP「 催し物情報 」 ’14 3/22 ☞こちら
・ 能面紐(ひも)の話 ’10 7/ 4 ☞こちら