雅勒の散歩路

能面師「雅勒(がろく)」が 能楽・能面及び、花木や野鳥・蝶等に関するHP番外編の記事を
“散歩”のような気軽な気持ちで、不定期に掲載しています。

組紐

漆塗り(黒漆) 5

組紐の丸台 の鏡板と支柱に続き、

今回は、
丸台の台座を 黒漆 で仕上げてみました。



漆は黒の 艶消漆(つやけしうるし) を使用します。

黒漆(艶消)











高級漆器を作る場合、

正式には、地つけ 錆つけ を行った後に黒漆を

塗っていくのですが、

丸台の台座と云うことで、あくまで自己流で簡単に
仕上げました。

 


 1.木地調整
   丸台製作時にペーパーによる木地調整は
   終了しているので、省略です。

 

 2.木地固め

   
   黒漆を片脳油で3倍(漆=1:片脳油=2)に希釈
   したものを白木にしっかりと浸透させる。

木地固









   漆風呂で、十分乾燥させる。

 木地固(初回の塗)






     初回の塗り





   この工程を3~4回程行い、
   木地に漆の層を重ねていく。

3回目の塗り




     4度目の
     塗り固め







 2.研ぎ出し

   漆塗り用のクリスタル砥石で、

砥石(漆用)



    クリスタル砥石
    右から順に目が
    細かに・・・





   水滴を吹き付けながら研ぎ出していく

研ぎ









   布で研ぎ汁を綺麗に拭ってから、暫く木地を
   乾かす。

ふき取り












 3.中塗り

   黒漆を片脳油で1.5倍(漆=2:片脳油=1)に希釈
   したものを刷毛で均一に塗り上げる。

   すぐに漆風呂にいれて漆を乾燥させる。

乾燥(漆風呂)





      漆風呂で
      8時間程
      乾燥





   漆が十分乾燥したら、
   漆塗り用のクリスタル砥石で研ぎ出しをする。

 初回の研ぎ





     切り口の木目
     や凹凸がまだ
     目立つ  ⇒





   この中塗りの工程を7~8回程繰り返して
   漆の層を重ねながら平面の凹凸を序々に
   無くしていく。



 4.仕上げ塗り

   黒漆を片脳油で2倍(漆=1:片脳油=2)に希釈
   したものを刷毛で均一に塗り上げる。

   すぐに漆風呂にいれて漆を乾燥させる。
   乾燥時間は、12時間程


   この作業では、
   埃が塗り面に付着しないように注意が必要。



   漆が十分乾燥したら、
   目の細かいクリスタル砥石で研ぎ出しをする。


   この仕上げ塗りの工程を3~4回程繰り返して
   表面を鏡の様に仕上げていく。





こうして、

台座の 黒漆塗 が完了しました。

   
漆塗り完了



何回、塗り・乾燥・研ぎを繰り返したか 

憶えきれなかったですネ~ (笑)




支柱穴の詰まりを、取り除いて組み立てです。



最後に、

糸スベリをよくするために、鏡の部分に いぼた蝋

摺り込んで完成です。

いぼた蝋



  イボタの木に
  寄生するカイガラムシ
  から採れるロウ




いぼた蝋の摺込み






 いぼた蝋
 摺り込み




白木の丸台








        白木の丸台 ⇒



完成
 
           漆塗りの丸台の完成



この 丸台 で、

3月には、3対の 能面紐(展示用) を組みます。



でも、
その前に2面の彩色を完成させないとネ ・ ・ ・ 






 < 過去の関連記事 >
 
   ・ 漆塗り(摺漆)          ’14   1/15    ☞  こちら

   必〇仕事人、“組紐屋の雅”  ’13   6/ 1    ☞  こちら




組紐、レッスン1 4

昨日は、“ 組紐 の指導を受けてきました。


自作の丸台をチェックしてもらったのですが、

さすがに本物の丸台と比べると、ちょっと頼りなかったですネ~ 

丸台(八寸)_5.30










早速、改良が必要になりました。 



それでも、
自作台で何とか1日目の レッスン をこなしましたョ~



能面紐 の教材は、無い様でしたので、

男物の 羽織紐 の作り方を参考にして教えて頂き、










1日目の進捗








能面の紐穴にくぐらせる つぼ の部分が出来ました。

「つぼ」の部分

   部分が、
  細くなっていたり
  組目が膨らんだり
  ですが ・ ・ ・




友糸で根締





 最後の組目が
 緩んでますネ~

 


組んで行く過程の力加減が難しいですネ~




糸の結び方や、組玉の止め方、等々

とにかく、
この歳で初めての手習いですので緊張の連続でした。



鉄は熱いうちに・ ・ ・ と云いますので、

帰って来てから早速おさらいです。

機結びの練習









凧糸と普通の糸巻きを使って、“ (はた)結び の練習です。


今回は、4っの玉を使っての組み方でしたが、
次回は、メインの紐部分ですので8っの玉で組む方法を教わります。



段々と、
出来上がるのが楽しみです。 




  < 過去の関連記事 >
 
    ・ 必〇仕事人、“組紐屋の雅”  ’13  6/1  ☞ こちら


必〇仕事人、“組紐屋の雅” 5

ホームセンターで材料を調達して、工作してみました。

材料調達_5.28


さて、何が出来るでしょう 



先ず、
正方形の台座と円形の台と4本の支柱です。

丸台のパーツ_5.29










 円形台の中央に20mmΦ  の穴をあけます


台の裏_5.29









                         台座と円形の台の裏側


台の脚_5.29





支柱の下(左)
支柱の上(右)



支柱の下側には蝶ねじを埋め込み、上側は突起をつくります。



完成した姿は、

丸台(八寸)_5.30


そうです  
八寸(24cm)サイズの 組紐の丸台 です。

後は、
円形の台を漆仕上げにするか、迷っています。 

反りが出るのがちょっと心配です。 



雅勒 の場合、
能面作品の展示の時には、正式な  能面紐 を短めに組んで貰ったものを購入して

能面紐a




 展示用に
 誂えた能面紐



小面(面裏)_3.13














使っています。



前々から、
能面紐 も自分で作ってみたいと云う願望が有って、

今月から組紐教室に通い、“ 組紐屋の雅 となります。


確か、
TVの「必殺・仕事人」は、“ 組紐屋の竜 ” でしたっけ
                            ?



目的は、
能面紐 の組み方の習得ですので1、2ヵ月で何とか
モノに出来れば ・ ・ ・ と思っていますが、

甘いかナ~ 



習得した後は、
自宅で作業が出来るように 組玉 おもり 等も必要ですので、結構ランニングコストは掛ります。

組玉おもり





 
      組玉                     おもり



でも、
新たな技術の習得と考えれば、結果オーライでしょう 
                               


そうですヨ~
能面師って、何でも自分でやっちゃうんです。 

浅く、広く ですけどネ ・ ・ ・






  < 過去の関連記事 >
 
     ・ 心静かに ・ ・ ・
      ’11  5/30  ☞ こちら
     能面紐(ひも)の話      ’10  7/ 4  ☞ こちら

「面を打つ」_彩色の準備  4

   「面(おもて)を打つ」_下塗り の続きです。
       ↑
    クイックすると、別窓で開きます。


翁系の面の彩色は、“ 梨地 を活かした彩色が多いので、今回の 【 父尉(ちちのじょう) 】 は強めの梨地(柚子地に近い) 研ぎ で仕上げることにしました。

但し、
モデルとした中村直彦氏のものは、普通の (いろ)彩色 です。


img358



  モデルにした
  【 父尉 の画像






       井伊家秘蔵
       「能面能装束展」図録 より








 1).下塗りの胡粉液を濃い目にする

胡粉_11.06

    絵皿に取り
    膠を増量する










 2).スポンジで梨地を打つ

スポンジ_11.06

   キッチンスポンジ
   を切ったもの










   このような状態に仕上げる。

梨地_11.06 


梨地(2)_11.06

梨地(3)_11.06











これで、上塗りの準備は完了ですが、
最後の彩色の前に、もう一仕事あります。


しばらくは、美容師のお仕事です (笑)




翁系の特徴でもある、ボウボウ眉(まゆ) 顎髭(あごひげ) の工作です。




ボウボウ眉は、ウサギの毛のボンボンをバラして2個作ります。
ウサギの毛


  通販で購入した
  アクセサリ用の
  ボンボンを分解





ウサギの毛染


  面の彩色に合わせ
  ヤシャブシ液で染色
      (1時間程)





顎髭は、
馬の たてがみ を使い2mm程の束を7束作ります。
顎髭の毛染



  ヤシャブシ液で
  煮沸しながら染色






ようやく、彩色の準備が整いました。

工作品

顎繫ぎ紐は、
ホームセンターで薄茶の 組紐 を購入



翁系の 【 白式尉(はくしきじょう) と  黒式尉(こくしきじょう) の場合、
ボウボウ眉には、麻を束ねて打ち広げたものと、顎繫ぎ紐には麻紐を使いますが、

父尉 】 の場合、家長的な尊厳を表現していることを意識して少し贅沢な装飾品を揃えてみました。


次回はいよいよ、 【 父尉 】 の彩色で完成になります。




< 過去の関連記事 >

   ・ 翁面の工作と系譜      ’12 10/ 7   ☞ こちら
   ・ 能楽「翁」と面(おもて)        ’10  8/18   ☞ こちら




記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

雅勒

メインHP ⇒ 雅勒の庵 』 

- - - - ’24 ( R.6 )- - - -
8/18青柳氏の【邯鄲男】をアップ
8/12 柏原氏の【 蝉丸 】【逆髪】をアップ
6/26「作品展示室」に【神鳴】をアップ
4/28「催し物情報」に能面展情報をアップ
2/7「作品展示室」に【生成】をアップ
2/6「催し物情報」に能面展情報をアップ
2/3 松本氏の【 蝉丸 】・
柏原氏の【姫鬼】・
青柳氏の【逆髪】を アップ
1/25 松本氏の《 蛇 》 をアップ


- - - - ’23 ( R.5 )- - - -
12/10 柏原氏の《 深井 》 をアップ
7/14 会員「作品教室」に受賞履歴アップ
2/3 催し物情報に能面展告知 をアップ





お時間があれば、こちらもどうぞ


9月の能と花のイラスト
井筒(いづつ)
井筒にかけし まろがたけ



― 能「井筒」(能絵)-

能「井筒」 ☞ こちら     



― 秋草 -
イラスト「十五夜」 より☞ こちら    
アクセスカウンター
  • 昨日:
  • 累計:

       ( UUを表示 )

訪問有難う御座います ♪♪

雅勒の勝手な、お気に入り
能面師 中村光江 さん
 「能面の世界」

能面アーチスト 柏木裕美 さん
 「能面の世界」

和あらかると 岩田晶子 先生
 組紐教室

ノビタ さん 
 「ノビタの釣り天国」

シャンソン歌手:日野美子 さん
 ♪日野美子の日記♪

シャンソン歌手:別府葉子 さん
 葉子通信

小森真理子 さんの公式HP
 琴 ー 感動

ポピュラーピアニスト namiさんの
 咲花/nami ブログ

ROUGE(ルージュ) さんの
 額 ~薔薇の国星~

音霧 忍 さん
 季(とき)の庭

房総のままちゃん
 ご飯の後。

暇人haru さん
 趣味の歳時記

パラグライダー人生 稲垣 さん 
 「パラグライダー人生」

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
QRコード
  • ライブドアブログ