雅勒の散歩路

能面師「雅勒(がろく)」が 能楽・能面及び、花木や野鳥・蝶等に関するHP番外編の記事を
“散歩”のような気軽な気持ちで、不定期に掲載しています。

紅梅

赤・白・黄色~♪ 5

春の花が満開です。 


赤・白・黄色_3.10


赤・白・黄色、揃って咲きました。



紅梅_3.10




    紅梅



紅梅_3.6













白梅_3.10




    白梅



白梅a_3.11













今まで、梅の花が終わる頃

ミツマタの花が咲き始めるのですが、今年は寒さが厳しく長引いたせいで
梅の花の開花が遅れたようですネ。


ミツマタ_3.10




    ミツマタ



ミツマタa_3.11













このところ、
温かくなったり寒くなったりですが、花持ちが永くなるのであれば多少の寒さも我慢出来ます。 




ところで、
本家の 黄色 のチュウーリップは、まだこんな状態です。

チューリップa_3.12








チューリップ_3.12



4月のお楽しみです。 



能楽「箙(えびら)」 と 梅 3

今年の冬の寒さは、

今までになく厳しさが永く続いたように感じますネ。


いままでは、暖冬の年が多く冬の寒さが

短く感じられたのですが ・ ・ ・

まあ、

これが本来の冬の寒さかもしれませんネ。



庵の庭の梅も、

例年に比べると一ヶ月近く開花が遅れていましたが、

ようやく 紅梅 の蕾が弾けました。

紅梅_3.08

 待ちわびた
 梅の開花










でも、“ 白梅 は未だ蕾の状態です。

白梅_3.08

   白梅の蕾 ⇒







いままでのこの季節は、

紅白の梅 が満開で、温かな気候が続いて

気持ちも穏やかになれたのですが ・ ・ ・

昨年の 大震災 を経験してからは、

この時期

 “ 心、穏やかならず といった心境です。


こうして、ブログを綴っていると、

昨年のこのシリーズ初回のブログが鮮明に

思いだされます。

能と面の花物語 」 で能 東北(とうぼく)

物語をアップしたその日の午後に、

あの大震災が起こったので何か因縁めいた

気もします。


東北 は、

あの東北地方とは全く関係無く、

京都の東北院の梅に纏わる物語なのですが

いみじくも、二文字が一致してしまいました。




そんな、3月の「 能と面の花物語 」、

今年は少し気分をかえて、

能の中の“勝修羅(かちしゅら)” 物をお届けします。



(えびら) というのは、

矢を入れて肩や腰に掛け、携帯する容器のこと。

箙を付ける


   (えびら)


箙








 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


時は早春の頃。

場面は、西国(九州)の僧(ワキ)が都見物 のため

京へ上る途中、須磨の浦の生田(いくた)の古戦場に

差し掛かるところから始まります。



旅の僧は、生田川のほとりで、

武士の略礼装である素襖(すおう)を着て、

じっと 梅の花 を眺めている男(前シテ)と出会います。
 

その男は、
 
生田川での源平の合戦の折、

梶原景季(かげすえ)が風雅に梅を箙(えびら)にさして

戦った話や、景季の活躍にちなんで、

この梅を 箙の梅 と呼んでいる ことを語ります。




旅僧が一夜の宿を男に所望すると、

男は
 
私はこの梅の主で、梶原景季の亡霊なのだ 」 と
 
正体を明かし、どこへともなく消えて行きます。




今度は、

生前の戦(いくさ)装束で僧の前に再び現れ(後シテ)
ます。


赤平太a

  後シテの景季の
  亡霊
が懸ける 
  【赤平太】の面 ⇒






月岡耕漁_能絵(箙)





 梅の花枝を挿した
 後シテが登場
 




 月岡耕漁の能絵(Web画像



殺生(せっしょう)を生業(なりわい)とした

武士の宿命として、

修羅道に堕ち苦しんでいる様を僧に見せ

回向(えこう)を頼み、朝日とともに姿を消す。




                     ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


    


この の謡曲の中に、
 
   飛花落葉の無常はまた、
        常住不滅の栄をなし ・ ・ ・
 
とあります。


昨年のこの月に起きた“天災地変”は、

まさに、“  飛花落葉(ひからくよう) ” のごとく

絶えず移り変わるこの世の、

無常さを思い知らされます。





  < シリーズ : 能と面の花物語 >
    
    ・ 第8回 能楽「紅葉狩」 と 紅葉   ’11 11/11   ☞ こちら
     ・ 第7回 能楽「菊慈童」 と 菊花   ’11 10/20   ☞ こちら
     ・ 第6回 能楽「井筒」 と 尾花     ’11 9/ 2   ☞ こちら
     ・ 第5回 能楽「半蔀」 と 夕顔        ’11 8/ 4   ☞ こちら
     ・ 中間  狂言「千鳥」 と 千鳥草       ’11 6/23   ☞ こちら 
     ・ 第4回 能楽「杜若」 と 菖蒲?    ’11 6/17  ☞ こちら 
     ・ 第3回 能楽「石橋」 と 牡丹  
  ’11 5/ 6   ☞ こちら 
     ・ 第2回 能楽「桜川」 と 桜    
   ’11 4/ 1   ☞ こちら
     
・ 第1回 能楽「東北」 と 梅       ’11 3/11   ☞ こちら





梅の花便り-2 3

1月の末から咲きだした紅梅の花数がなかなか増えないと思ったら ・ ・ ・

犯人は、“ ヒヨドリ ” でしたぁ~ 

1
 ⇐ 4羽の“ヒヨドリ”


  1a




  蕾だけになった梅





梅の咲き始めの甘い蜜を求めて、“ ヒヨドリ ” の集団が押し寄せていました。

数少ない開花した花の蜜だけでは、鳥達も腹いっぱいにならなかったのか、花弁(はなびら)までついばんでいました。

これでは、花数が増えないわけです~



でもここ数日の温かさで、2~3分咲きに戻りました。

10


そして、隣の白の梅もようやく咲き始めました。

白梅
  








春が待ち遠しいけど、まだこれから雪の降る日も何日かあるでしょうネ~
今も、窓の外では雪が降っています。


来週の土曜日(2/19)から、水戸の偕楽園でも『梅まつり』が始まります。





        < 過去の関連記事 >                     
                    ・ 梅 便り    ’10 1/28

梅便り 5

早咲きの紅梅が咲きだしました。

紅梅



紅梅-a



    一分咲きという
    ところですかネ~ ⇒




梅は百花に先駆けて咲き、
桜などに比べ休眠が浅いために開花時期が天候によって大きく左右されると聞いていたので、

今年は例年と比べて開花が遅れるかと思っていましたが ・ ・ ・


隣の白梅は、まだ蕾です。

白梅



紅白、揃って咲けばいいのにネ~ 



      君ならで誰にか見せむ 梅の花 
            色をも香をも知る人ぞ知る
  
                      
紀友則 (古今集)






     毎年咲く梅の画像は、
       メインHP 雅勒の庵四季の庭_冬
 にも
                     アップされています。



記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

雅勒

メインHP ⇒ 雅勒の庵 』 

- - - - ’24 ( R.6 )- - - -
8/18青柳氏の【邯鄲男】をアップ
8/12 柏原氏の【 蝉丸 】【逆髪】をアップ
6/26「作品展示室」に【神鳴】をアップ
4/28「催し物情報」に能面展情報をアップ
2/7「作品展示室」に【生成】をアップ
2/6「催し物情報」に能面展情報をアップ
2/3 松本氏の【 蝉丸 】・
柏原氏の【姫鬼】・
青柳氏の【逆髪】を アップ
1/25 松本氏の《 蛇 》 をアップ


- - - - ’23 ( R.5 )- - - -
12/10 柏原氏の《 深井 》 をアップ
7/14 会員「作品教室」に受賞履歴アップ
2/3 催し物情報に能面展告知 をアップ





お時間があれば、こちらもどうぞ


紅葉狩(もみじかり)



― 能「紅葉狩」(能絵)-

能「紅葉狩」 ☞ こちら     



― 秋草 -
イラスト「十五夜」 より☞ こちら    
アクセスカウンター
  • 昨日:
  • 累計:

       ( UUを表示 )

訪問有難う御座います ♪♪

雅勒の勝手な、お気に入り
能面師 中村光江 さん
 「能面の世界」

能面アーチスト 柏木裕美 さん
 「能面の世界」

和あらかると 岩田晶子 先生
 組紐教室

ノビタ さん 
 「ノビタの釣り天国」

シャンソン歌手:日野美子 さん
 ♪日野美子の日記♪

シャンソン歌手:別府葉子 さん
 葉子通信

小森真理子 さんの公式HP
 琴 ー 感動

ポピュラーピアニスト namiさんの
 咲花/nami ブログ

ROUGE(ルージュ) さんの
 額 ~薔薇の国星~

音霧 忍 さん
 季(とき)の庭

房総のままちゃん
 ご飯の後。

暇人haru さん
 趣味の歳時記

パラグライダー人生 稲垣 さん 
 「パラグライダー人生」

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
QRコード
  • ライブドアブログ