福井県池田町
20日(金)、早朝から 福井県・池田町方面 へ
朝6時半、
日立 はかなり冷え込みました。
目指すは雪の多い処なので、防寒の重装備です。
新幹線からの 富士山 は、雪がまだしっかりと ・ ・ ・

頂上がポッカリ
裾野は雲が
たち込めて
でも、北陸本線の 武生駅 に着くと、

心配した雪はどこへやら ・ ・ ・
駅前で、
福井B級グルメの “ ボルガライス ” とやらを味わい


オムライスの上に
カツが乗り、
ドミグラスソースで
いざ池田町へ
バスで1時間ほど行くと、まったくの別世界
やっぱり、雪国でしたァ~
宿に着くと、

地産の和紙で折られた “ 鶴 ” が迎えてくれました。
夜の シシ鍋 と、雪景色をみながらの 露天風呂 は


期待通りでしたネ~
翌日は、
宿の近くにある “ 能面美術館 ” で表彰式に出席。

美術館内の
能舞台

さすが、ちょっぴり緊張気味です。


副賞の
越前のお土産品
午後からは、池田町の文化会館に場所を移して
能・狂言のワークショップを堪能。

狂言の
ワークショップ

能の
ワークショップ
扇子の使い方とか能衣装の試着の様子とか
普段では見られない事を学びました。
ワークショップ後の狂言 《 清水 》 では、
雅勒 の入賞作の【 小豆武悪 】が使われ、
またまた、感激の境地にしたりました。
上演中は、カメラ撮影を控えましたが、
プロのカメラマンが撮ったものを送ってくれる
そうなので、楽しみにしています。
次の日は、京都 に移動しての観光でしたが
寒さもさほどではなく、歩く観光にはコートも
いらないくらいの陽気でしたネ~
もう近くに春が来ているようです。
朝6時半、
日立 はかなり冷え込みました。

目指すは雪の多い処なので、防寒の重装備です。
新幹線からの 富士山 は、雪がまだしっかりと ・ ・ ・

頂上がポッカリ
裾野は雲が
たち込めて
でも、北陸本線の 武生駅 に着くと、

心配した雪はどこへやら ・ ・ ・
駅前で、
福井B級グルメの “ ボルガライス ” とやらを味わい


オムライスの上に
カツが乗り、
ドミグラスソースで
いざ池田町へ
バスで1時間ほど行くと、まったくの別世界
やっぱり、雪国でしたァ~

宿に着くと、

地産の和紙で折られた “ 鶴 ” が迎えてくれました。
夜の シシ鍋 と、雪景色をみながらの 露天風呂 は


期待通りでしたネ~

翌日は、
宿の近くにある “ 能面美術館 ” で表彰式に出席。

美術館内の
能舞台

さすが、ちょっぴり緊張気味です。


副賞の
越前のお土産品
午後からは、池田町の文化会館に場所を移して
能・狂言のワークショップを堪能。

狂言の
ワークショップ

能の
ワークショップ
扇子の使い方とか能衣装の試着の様子とか
普段では見られない事を学びました。
ワークショップ後の狂言 《 清水 》 では、
雅勒 の入賞作の【 小豆武悪 】が使われ、
またまた、感激の境地にしたりました。

上演中は、カメラ撮影を控えましたが、
プロのカメラマンが撮ったものを送ってくれる
そうなので、楽しみにしています。
次の日は、京都 に移動しての観光でしたが
寒さもさほどではなく、歩く観光にはコートも
いらないくらいの陽気でしたネ~

もう近くに春が来ているようです。
福井県池田町の 『 全国新作能面公募 』 の
審査結果の一覧表が正式に送られてきました。

今回、
能面教室の2教室(梅、橘)から 雅勒 を含め6名の
方が応募して、更に2名の方の作品が 入選 してい
ました。
うち、1名は
雅勒 の教室(橘)の 皆川道典さん の作品で
【 痩男(やせおとこ) 】 が入選。
今年の定例能面展での展示画像
【 痩男 】 は、
雑能の 《 善知鳥(うとう) 》 や 《 阿漕(あこぎ) 》 で、
猟師や漁夫の亡霊役に使われる面なのですが、
皆川さんの作品は《 通小町(かよいこまち) 》のシテ役で、
恋に悩む貴族の雰囲気を滲ませている上品な表情に
仕上がっているようです。
淡い色合いの彩色で仕上げ、毛書きの弱々しさが
評価されたのではないでしょうか
玄人好みの難しい面です。
皆川さんの入選を知った時は、自分のことよりも、
生徒さんの初めての 入選 の喜ばしさが身に
伝わってきました。
これから、益々の精進を期待いたします。
おめでとうございます。
ちなみに、
水戸NHK文化センターの能面教室として、
生徒さんの入選・佳作・入賞は10年連続と
なりました。
次の教室の日(20日)には簡単な祝賀会が
予定されています。
皆川さんに、
雅勒 からの粗品を今から手作りする予定です。

浅黄、紫、朱の
組紐の絹糸を
準備しました。
さて、何色にしましょうかネ~
審査結果の一覧表が正式に送られてきました。

今回、
能面教室の2教室(梅、橘)から 雅勒 を含め6名の
方が応募して、更に2名の方の作品が 入選 してい
ました。

うち、1名は
雅勒 の教室(橘)の 皆川道典さん の作品で
【 痩男(やせおとこ) 】 が入選。
今年の定例能面展での展示画像
【 痩男 】 は、
雑能の 《 善知鳥(うとう) 》 や 《 阿漕(あこぎ) 》 で、
猟師や漁夫の亡霊役に使われる面なのですが、
皆川さんの作品は《 通小町(かよいこまち) 》のシテ役で、
恋に悩む貴族の雰囲気を滲ませている上品な表情に
仕上がっているようです。
淡い色合いの彩色で仕上げ、毛書きの弱々しさが
評価されたのではないでしょうか

玄人好みの難しい面です。
皆川さんの入選を知った時は、自分のことよりも、
生徒さんの初めての 入選 の喜ばしさが身に
伝わってきました。
これから、益々の精進を期待いたします。
おめでとうございます。

ちなみに、
水戸NHK文化センターの能面教室として、
生徒さんの入選・佳作・入賞は10年連続と
なりました。
次の教室の日(20日)には簡単な祝賀会が
予定されています。
皆川さんに、
雅勒 からの粗品を今から手作りする予定です。

浅黄、紫、朱の
組紐の絹糸を
準備しました。
さて、何色にしましょうかネ~
今年も色々ありましたが、あとわずかとなりました。 
ここにきて、
“ 鬼が笑って ” くれましたぁ~
先月のブログに掲載しました、
福井県池田町の 『 全国新作能面公募 』 で
狂言面 【 小豆武悪(あずきぶあく) 】 が、
この狂言は、8年前
日立シビックセンターでの 『 ひたち 能と狂言 』 で


野村万歳さんが演じたのを観賞しているので、
馴染み深い狂言です。
雅勒 が面打ちの目標としている一つが、
自分の作品を実際の舞台で使ってもらえる事
なので、
これで、一つ目標がクリアーできました。
今回は 狂言面 の入賞でしたので、
次は、
能面 で更に上の賞を狙うべく精進を重ねて
いこうと思います。
< 過去の関連記事 >
・ 能面公募に出品 ’14 11/ 4 ☞こちら

ここにきて、
“ 鬼が笑って ” くれましたぁ~

先月のブログに掲載しました、
福井県池田町の 『 全国新作能面公募 』 で
狂言面 【 小豆武悪(あずきぶあく) 】 が、
入賞 しました。
今月の1日には、
福井県池田町のHP ( ~能楽の里~ )に審査結果が
アップされていたようですが、
昨日、
同僚の青木先生からのTell で知らされました。
左から2番目の面です
更に、もう一つのご褒美が付いてきました。
来年2月に行われる表彰式の後に、今回のイベントの
狂言 《 清水(しみず) 》 で、この面が使われるそうです。
この狂言は、8年前
日立シビックセンターでの 『 ひたち 能と狂言 』 で


野村万歳さんが演じたのを観賞しているので、
馴染み深い狂言です。
雅勒 が面打ちの目標としている一つが、
自分の作品を実際の舞台で使ってもらえる事
なので、
これで、一つ目標がクリアーできました。

今回は 狂言面 の入賞でしたので、
次は、
能面 で更に上の賞を狙うべく精進を重ねて
いこうと思います。
< 過去の関連記事 >
・ 能面公募に出品 ’14 11/ 4 ☞こちら
先月応募した福井県池田町「第10回 新作能面公募」の審査結果が届きました。
今年は、“ 入選 ” でしたぁ~
今年の応募し際しては、
色々あって新作能面とは云えない、修復能面 を出品したのですが ・ ・ ・
今回の出品作品 《 大癋見(おおべしみ) 》

製作当初の
画像 ⇒

こう見ると、彩色したての面は肌が綺麗に感じますネ。
(笑)
これで、
能面教室からの入選以上の連続記録も7年になり、
なんとか面目躍如です。 (´▽`) ホッ
更に喜ばしいことに、
私の教室から、もう一人入選者がでました。

製作当初の
画像 ⇒

こう見ると、彩色したての面は肌が綺麗に感じますネ。
(笑)
これで、
能面教室からの入選以上の連続記録も7年になり、
なんとか面目躍如です。 (´▽`) ホッ
更に喜ばしいことに、
私の教室から、もう一人入選者がでました。
栗原さんは、昨年も入選なので、2年連続です。
この全国公募の入選以上の作品展示は、
来年の旧正月にあたる2月に「池田町能面美術館」で展示されます。

でも、
全国から500点以上の新作能・狂言面が出品されるわけですから、更にその上の入賞は敷居が高いです。
まだまだ、精進を続けないとネ~

< 過去の関連記事 >
・ 能面の修復 ’11 11/20 ☞ こちら
・ 一乗谷のCMと能楽の里 ’11 9/25 ☞ こちら
・ 能楽「鞍馬天狗」と面(おもて) ’11 3/ 3 ☞ こちら
記事検索
月別アーカイブ
最新記事
ブログ コミュニティ
プロフィール
雅勒
- - - - ’23 ( R.5 )- - - -
2/3 催し物情報に能面展告知 をアップ
- - - - ’22 ( R.4 )- - - -
12/18 青柳氏の【童子】をアップ
12/9 「作品展示室」に【真蛇】をアップ
お時間があれば、こちらもどうぞ ↑
カテゴリ別アーカイブ
アクセスカウンター
- 昨日:
- 累計:
( UUを表示 )
訪問有難う御座います ♪♪
雅勒の勝手な、お気に入り
能面師 中村光江 さん
「能面の世界」
能面アーチスト 柏木裕美 さん
「能面の世界」
和あらかると 岩田晶子 先生
組紐教室
ノビタ さん
「ノビタの釣り天国」
シャンソン歌手:日野美子 さん
♪日野美子の日記♪
シャンソン歌手:別府葉子 さん
葉子通信
小森真理子 さんの公式HP
琴 ー 感動
ポピュラーピアニスト namiさんの
咲花/nami ブログ
ROUGE(ルージュ) さんの
額 ~薔薇の国星~
音霧 忍 さん
季(とき)の庭
房総のままちゃん
ご飯の後。
暇人haru さん
趣味の歳時記
パラグライダー人生 稲垣 さん
「パラグライダー人生」
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「能面の世界」
能面アーチスト 柏木裕美 さん
「能面の世界」
和あらかると 岩田晶子 先生
組紐教室
ノビタ さん
「ノビタの釣り天国」
シャンソン歌手:日野美子 さん
♪日野美子の日記♪
シャンソン歌手:別府葉子 さん
葉子通信
小森真理子 さんの公式HP
琴 ー 感動
ポピュラーピアニスト namiさんの
咲花/nami ブログ
ROUGE(ルージュ) さんの
額 ~薔薇の国星~
音霧 忍 さん
季(とき)の庭
房総のままちゃん
ご飯の後。
暇人haru さん
趣味の歳時記
パラグライダー人生 稲垣 さん
「パラグライダー人生」
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
タグクラウド
- お盆
- ひょうたん
- アケビ
- アーチ
- オベリスク
- ガブリエル
- クレマチス
- ゴールデンウィーク
- シュート
- タラの芽
- チューリップ
- ノウゼンカズラ
- ハイブリッド
- ハナミズキ
- ピエール・ドゥ・ロンサール
- ピエール・ド・ロンサール
- ブルーベリー
- マンデビラ
- ミツマタ
- メジロ
- モミの木
- ラミネーター
- 万葉集
- 世阿弥
- 中彫り
- 中秋の名月
- 佐藤錦
- 偕楽園
- 剪定
- 台風
- 型紙
- 墓掃除
- 夏野菜
- 夕顔
- 夜桜
- 大河ドラマ
- 大震災
- 天使の薔薇
- 好文亭
- 小面
- 平清盛
- 彩色
- 彼岸
- 彼岸花
- 挿し木
- 敦盛
- 春の嵐
- 曼珠沙華
- 月下美人
- 本面
- 東北
- 桜
- 桜前線
- 梅まつり
- 梅雨
- 梔子
- 梨地
- 水仙
- 水引草
- 沈丁花
- 沈香
- 温暖化
- 源氏物語
- 牡丹
- 狂い咲き
- 瓢箪
- 瓢箪ランプ
- 番傘
- 白木蓮
- 白梅
- 相思華
- 石楠花
- 福井県池田町
- 秋明菊
- 秋海棠
- 秋薔薇
- 紅梅
- 紅葉
- 紫木蓮
- 紫陽花
- 組紐
- 胡粉
- 能楽
- 能面
- 能面展
- 能面展示会
- 能面教室
- 能面紐
- 茶花
- 蕗のとう
- 薔薇
- 蝉丸
- 蝋梅
- 袋田の滝
- 金剛流
- 雅勒
- 雅勒の庵
- 面打ち
- 香り花
- 鬼灯
QRコード
