このところ続いた雨も一段落したのか 
ひさびさの晴れ間。
そろそろ、
立木の剪定をしなければと、重い腰を上げました。
春先に、楽しませてくれた “ 白木蓮 ” も、ご覧の通り暴れています。

おい茂る
“ 白木蓮 ” の木 ⇒
手前は、
春に剪定した
ドウダンツツジ
春の花木は、
だいたいは咲き終わった後に剪定を済ませるのですが、 “ 白木蓮 ” の場合は花芽を確認しながら剪定しないと来年の花芽までつぶしてしまうので毎年この時期に剪定します。 ( 雅勒流です )

⇐ 綿毛に包まれた
花芽

これは、葉の芽です ⇒
本当なら、花の咲き終わった5月頃剪定するのが望ましいのですが、素人庭師ですので ・ ・ ・
植えて、数10年経つ “ 棕櫚(しゅろ) ”の木 も、今では厄介ものです。
でも、何故か切倒せないんですよネ~

秋近い鱗雲(うろこぐも)に
そびえる“ 棕櫚 ” の木 ⇒
脚立の上の高所作業の剪定は苦手ですが、
何とか無事終わりました。
サッパリしたでしょう
剪定後の“ 白木蓮 ”と“ 棕櫚 ” の木
“ 棕櫚 ” の葉はチョット、切り過ぎかナ~ ??
でも、育ちが早いのでこの位がいいかも ・ ・ ・

扇型の飾り切りです ⇒
もう一つ、剪定したかったのですが ・ ・ ・

⇐ モミの木の天辺の
ノウゼンカズラ

2階の窓越しに
覗く、残り花 ⇒
これは、もう少し楽しみましょう。
メインHP「雅勒の庵」の “ 四季の庭 ” で
“ 白木蓮 ” が観られますヨ ⇒ こちら
< 過去の関連記事 >
・ 夏のクリスマスツリー ’11 7/26 ☞ こちら

ひさびさの晴れ間。
そろそろ、
立木の剪定をしなければと、重い腰を上げました。
春先に、楽しませてくれた “ 白木蓮 ” も、ご覧の通り暴れています。

おい茂る
“ 白木蓮 ” の木 ⇒
手前は、
春に剪定した
ドウダンツツジ
春の花木は、
だいたいは咲き終わった後に剪定を済ませるのですが、 “ 白木蓮 ” の場合は花芽を確認しながら剪定しないと来年の花芽までつぶしてしまうので毎年この時期に剪定します。 ( 雅勒流です )

⇐ 綿毛に包まれた
花芽

これは、葉の芽です ⇒
本当なら、花の咲き終わった5月頃剪定するのが望ましいのですが、素人庭師ですので ・ ・ ・
植えて、数10年経つ “ 棕櫚(しゅろ) ”の木 も、今では厄介ものです。
でも、何故か切倒せないんですよネ~

秋近い鱗雲(うろこぐも)に
そびえる“ 棕櫚 ” の木 ⇒
脚立の上の高所作業の剪定は苦手ですが、
何とか無事終わりました。

サッパリしたでしょう

剪定後の“ 白木蓮 ”と“ 棕櫚 ” の木
“ 棕櫚 ” の葉はチョット、切り過ぎかナ~ ??
でも、育ちが早いのでこの位がいいかも ・ ・ ・

扇型の飾り切りです ⇒
もう一つ、剪定したかったのですが ・ ・ ・

⇐ モミの木の天辺の
ノウゼンカズラ

2階の窓越しに
覗く、残り花 ⇒
これは、もう少し楽しみましょう。
メインHP「雅勒の庵」の “ 四季の庭 ” で
“ 白木蓮 ” が観られますヨ ⇒ こちら
< 過去の関連記事 >
・ 夏のクリスマスツリー ’11 7/26 ☞ こちら