能面製作からチョット わき路 にそれて、
能面とは別のあらたな 楽しみ ・ 喜び を求めて
二年越しになる、" 瓢箪ランプ " の完成を目指します。
一昨年に初めて瓢箪の種を蒔いたのですが、
発芽せず、昨年にもう一度チャレンジ。
瓢箪は実り、収穫して種出しまで漕ぎつけましたが、
これまた、無残な結果になってしまいました。
今年は、
出来合いの瓢箪を購入して、 とにかく一個でも ・ ・ ・
12cm程の小さい瓢箪です。


ペーパー
クラフト用の
カッター
ピンホールは

布団針と
クジリ
布団針と小型のクジリを使います。
構図は、
「 陽のひかりを浴びて咲く桜 」 と

「 月明かりに照らされて舞う夜桜 」

の二面、別構図。
灯りを点すと、


真上から
こんな感じです。
この時期に、なんで ” 桜 ” かって
最近、

水戸偕楽園の
二季咲桜

はなの寺
一乗院の
四季桜
四季を通しての桜が印象深かったので ・ ・ ・
さてさて、
寄り路 もこのくらいにして

化粧待ちの能面も年内に仕上げないと ・ ・ ・
< 過去の関連記事 >
・ 瓢箪の末路 ’14 9/25 ☞こちら
・ 合い間の工作 ’14 9/ 4 ☞こちら
能面とは別のあらたな 楽しみ ・ 喜び を求めて
二年越しになる、" 瓢箪ランプ " の完成を目指します。
一昨年に初めて瓢箪の種を蒔いたのですが、
発芽せず、昨年にもう一度チャレンジ。
瓢箪は実り、収穫して種出しまで漕ぎつけましたが、
これまた、無残な結果になってしまいました。
今年は、
出来合いの瓢箪を購入して、 とにかく一個でも ・ ・ ・
12cm程の小さい瓢箪です。


ペーパー
クラフト用の
カッター
ピンホールは

布団針と
クジリ
布団針と小型のクジリを使います。
構図は、
「 陽のひかりを浴びて咲く桜 」 と

「 月明かりに照らされて舞う夜桜 」

の二面、別構図。
灯りを点すと、



こんな感じです。

この時期に、なんで ” 桜 ” かって

最近、

水戸偕楽園の
二季咲桜

はなの寺
一乗院の
四季桜
四季を通しての桜が印象深かったので ・ ・ ・
さてさて、
寄り路 もこのくらいにして

化粧待ちの能面も年内に仕上げないと ・ ・ ・

< 過去の関連記事 >
・ 瓢箪の末路 ’14 9/25 ☞こちら
・ 合い間の工作 ’14 9/ 4 ☞こちら