彼岸花
台風の風で、
茎が折れてしまうのではないか? と思う程、
揺さぶられていた “ 彼岸花 ” でしたが、
無事に咲きました。
数年前には、彼岸前に咲いていた 彼岸花 も、
ここ2年段々と開花の時期が遅くなり、とうとう今年は
10月に入っての開花です。
毎年、10日ほど遅れていきますネ~
昨年の夏も猛暑だったようですが、
今年の夏は、昨年より残暑が長引いたせいなのでしょうかネ
このままいくと、3年先は11月の開花 ???
そうなったら、彼岸花 の名前を返上ですネ。 (笑)
あっ、
“ 曼珠沙華 ” って別名があるから、大丈夫かぁ~
< 過去の関連記事 >
・ 葉は花を思う ’11 10/17 ☞ こちら
・ ようやく彼岸花が・・・ ’11 9/30 ☞ こちら
・ これって、温暖化? ’10 9/25 ☞ こちら
彼岸花の花の時期が終わると、
“ 花を想い ” ながら彼岸花の葉が生え始めます。
「 相思華(サンチョ) 」の名に、ピッタリな花ですネ
白花彼岸花
の葉 ⇒
⇐ 赤花の彼岸花
の葉
こうして見ると、紅白それぞれ葉に特徴が出ています。
白花彼岸花 の葉は、
少し太めで葉の真ん中の白い筋もかなり薄めですネ
二週間程前は、こんなだったのに ・ ・ ・
きっと、この花の事を
思い巡らせているんでしょうネ
紅白の彼岸花が盛りの頃、
黄花の彼岸花は少し花芽を覗かせただけでした。
10月初旬の芽 ⇒
⇐ 紅白の
彼岸花が終わる頃
ようやく
花芽を覗かせます
遅ればせながら、
ようやく 黄花の彼岸花 が咲きました。
同じ彼岸花の仲間なのに、
毎年二週間程遅れて咲く黄花の鍾馗水仙(しょうきずいせん)
紅・白・黄の “ 三色揃い咲き ” も見てみたいのですが、
こうして時期をずらして咲く花も、
楽しみが永く持続するので、これも良しとしますか。
今日は、10月も半ばだと云うのに
気温は夏の陽気に近く、秋の気配を
遠くに押しやってしまう程です。
小春日和の時期にはまだ早いのですが、
木花達にとっては、
秋のこの時期は四季感覚を狂わせる季節
かもしれませんネ~
昔の映画に 「 狂った果実 」 ってのがありましたが ・ ・ ・
(古ぅ~)
夏と間違えた花、と云えば
今年、
四度目の開花が期待される “ 月下美人 ” の蕾です。
数日前に10月の満月が過ぎましたけど ・ ・ ・
いつ咲くんでしょうネ~??
“ ライラック ”さん! 季節を完全に間違えてるヨ~
⇐ 狂い咲きの
ライラック、1房
“ 石楠花(しゃくなげ) ” には、秋に咲く品種もあるそうです。
庵の庭の 石楠花 は、
もともと春に咲く品種の筈だったのですが ・ ・ ・
もうこれは、
狂い咲き と云うよりは、立派な 「 二季咲き 」 ですネ~
こんな、花達を見るにつけ
雅勒 の人生、いつまで花を咲かせられるのか、
しみじみと考えてしまいます。 (笑)
『 物想いの秋 』 でもありますネ~
< 過去の関連記事 >
・ ようやく彼岸花が・・・ ’11 9/30 ☞ こちら
・ これって、温暖化? ’10 9/25 ☞ こちら
9月も残すところ、あと一日
雅勒の庵の“ 彼岸花 ” の開花が、何とか9月に間に合いましたぁ~
今年は彼岸の開けにようやく芽が出始め、今日花が開きました。
芽生え ⇒
9/26
一昨年までは、彼岸前から咲いていた花ですが、
昨年から彼岸が過ぎてから咲くようになりました。
今年は更に遅く、9月の最終日にやっと ・ ・ ・
これで、ブログ右の「9月の花」のイラストも面目躍如です (笑)
開花、2日目の盛り華
10/2 追加のUP ↑
でも、来年はいよいよ10月の花となってしまうのでしょうかネ~ ??
赤の彼岸花はまさに “ 曼珠沙華(まんじゅしゃげ) ” の名にふさわしいですネ~
でもでも、
本来仏教でいう曼珠沙華は“ 白くやわらかな花 ” との説もあり、古くから万葉集にも 「 道の辺(へ)のいちしの花のいちしろく ・ ・ ・ 」 と詠われています。
白花の彼岸花は、九州の佐賀から持ってきた球根を植えたものです。
白花は、中国原産彼岸花(支那彼岸花)の赤花種と、中国・ビルマ・日本南部に自生する黄花種の 鍾馗水仙(しょうきずいせん) との自然交雑種だそうです。
黄花の彼岸花、鍾馗水仙 はこんな花です。
新芽が少し・・・ ⇒
9/30の状態
⇐ 鍾馗水仙
10月の半ば
過ぎに咲きます。
(昨年の画像)
韓国では彼岸花のことを夏水仙(なつずいせん)と云い、
花 と 葉 が同時に出ることがないので 「 葉は花を思い、花は葉を思う 」 という意味で 「 相思華 」 とも呼ばれているのはご存じでしょう。
庵の彼岸花の開花時期が年々遅れるのは、
普通の花木は、葉で廻りの空気から季節を感じ花を咲かせるのでしょうが、
彼岸花は葉が出ない為、球根が土壌の中の季節を感じて芽を出す様にも思えます。 (これ、雅勒の持論です)
廻りの空気は秋でしょうけど、プランターの中の気温はまだ蒸し暑いんでしょうネ~
勿論、温暖化の影響もあるのでしょうけど ・ ・ ・
< 過去の関連記事 >
・ これって、温暖化? ’10 9/25 ☞ こちら
お彼岸ですネ~
今年も、庵の庭の “ 彼岸花 ” はまだ咲いていません。
でも、
秋の本格的な菊花のシーズンに先駆けて、
庵の庭に 2種類の “ 菊 ” が咲きはじめました。
まずは、“ 秋明菊(しゅうめいぎく) ” です。
白花の
秋明菊 ⇒
園芸品種です。
濃いピンクの花は京都の貴船神社の周りに
多く自生していたので、「 貴船菊(きぶねぎく) 」 の別名が
付いています。
元々は中国の原産で、
かなり古い時代に日本に渡来して帰化した花で、
中国では 「 秋牡丹 」 と呼ばれているそうです。
この“ 秋明菊 ” 、「 菊 」 の名が付いていますが、
実は菊の仲間ではないんですヨ~
アネモネの仲間のキンポウゲ科の植物です。
アネモネ ⇒
WEBサイトより借用 ↑
「 菊 」 の名の付いた、
菊ではない花 をもう一つ紹介します。
花が段々に咲き、葉が「 菊 」 に似ていることから
“ 段菊(だんぎく) ”の名前が付いています。
まるで、五重の塔の宝輪(ほうりん)のようですよネ。
この “ 段菊 ”、
クマツヅラ科カリガネソウ属の半耐寒性宿根草で、
朝鮮半島や九州の山地に多く自生してる花ですが、
最近では切り花用にも栽培されています。
“ 雁金草(かりがねそう) ”って ??
雅勒も良く知りません。 (>_<)
インターネットで検索した花は
“ 段菊 ” には似ていませんネ~
どちらかというと、
同じカリガネソウ属の “ 花式部 ” の仲間でしょうか ?
⇐ これが
雁金草 だそうです
WEBサイトより借用 ↑
花の色と付き方が
紫式部に似ている
花式部 ⇒
WEBサイトより借用 ↑
でも、やっぱり
お彼岸には “ 彼岸花 ” が咲いて欲しいですよネ~
< 過去の関連記事 >
・ これって、温暖化? ’10 9/25 ☞ こちら
雅勒
- - - - ’24 ( R.6 )- - - -
8/18青柳氏の【邯鄲男】をアップ
8/12 柏原氏の【 蝉丸 】【逆髪】をアップ
6/26「作品展示室」に【神鳴】をアップ
4/28「催し物情報」に能面展情報をアップ
2/7「作品展示室」に【生成】をアップ
2/6「催し物情報」に能面展情報をアップ
2/3 松本氏の【 蝉丸 】・
柏原氏の【姫鬼】・
青柳氏の【逆髪】を アップ
1/25 松本氏の《 蛇 》 をアップ
- - - - ’23 ( R.5 )- - - -
12/10 柏原氏の《 深井 》 をアップ
7/14 会員「作品教室」に受賞履歴アップ
2/3 催し物情報に能面展告知 をアップ
お時間があれば、こちらもどうぞ ↑
― 能「紅葉狩」(能絵)-
能「紅葉狩」 ☞ こちら
― 秋草 -
イラスト「十五夜」 より☞ こちら
- 昨日:
- 累計:
( UUを表示 )
訪問有難う御座います ♪♪
「能面の世界」
能面アーチスト 柏木裕美 さん
「能面の世界」
和あらかると 岩田晶子 先生
組紐教室
ノビタ さん
「ノビタの釣り天国」
シャンソン歌手:日野美子 さん
♪日野美子の日記♪
シャンソン歌手:別府葉子 さん
葉子通信
小森真理子 さんの公式HP
琴 ー 感動
ポピュラーピアニスト namiさんの
咲花/nami ブログ
ROUGE(ルージュ) さんの
額 ~薔薇の国星~
音霧 忍 さん
季(とき)の庭
房総のままちゃん
ご飯の後。
暇人haru さん
趣味の歳時記
パラグライダー人生 稲垣 さん
「パラグライダー人生」
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- GW
- お盆
- アーチ
- クレマチス
- ゴーヤ
- ゴールデンウィーク
- シジュウガラ
- シュート
- タラの芽
- チューリップ
- ノウゼンカズラ
- ハナミズキ
- ピエール・ドゥ・ロンサール
- ピエール・ド・ロンサール
- ブルーベリー
- マンデビラ
- ミツマタ
- メジロ
- モミの木
- ラミネーター
- 万葉集
- 世阿弥
- 中彫り
- 中秋の名月
- 佐藤錦
- 偕楽園
- 光源氏
- 八重の桜
- 剪定
- 台風
- 吾亦紅
- 型紙
- 墓掃除
- 夏野菜
- 夕顔
- 夜桜
- 大河ドラマ
- 大震災
- 好文亭
- 小面
- 平清盛
- 年越し
- 彩色
- 彼岸
- 彼岸花
- 挿し木
- 敦盛
- 新緑
- 春の嵐
- 月下美人
- 本面
- 桜
- 桜の開花
- 桜前線
- 梅まつり
- 梅雨
- 梅雨の合間
- 梅雨入り
- 梨地
- 梵鐘
- 棕櫚
- 檜
- 水仙
- 沈丁花
- 沈香
- 源氏物語
- 牡丹
- 狂言
- 猛暑
- 瓢箪
- 番傘
- 白木蓮
- 白梅
- 石楠花
- 福井県池田町
- 秋明菊
- 秋薔薇
- 紅梅
- 紅葉
- 紫木蓮
- 紫陽花
- 組紐
- 組紐教室
- 胡粉
- 能楽
- 能面
- 能面展
- 能面展示会
- 能面教室
- 能面紐
- 茶花
- 薔薇
- 蝉丸
- 蝋梅
- 袋田の滝
- 金剛流
- 雅勒
- 雅勒の庵
- 面打ち
- 鬼灯