先月末、
義理の両親の法事が佐賀の小城で行われたのですが、能面展の準備や両親の面倒やらで、今回は留守番でした。
いつもですと、
小城に行ったとき、近くのスーパーで必ず買い求めてくるのが、“ 能面袋の生地 ” です。

ちょっと特殊な柄の布地なので、こちらではあまり見かけません。
でも、
何故佐賀の小城で、しかもあまり大きくないスーパーで、このような特殊な生地が売っているのかも、不思議に思っています。
先日、
大量の生地が、九州の義姉から届きました。
勿論、
九州の美味しいものも一緒に ・ ・ ・
布地の入った箱の底には

雅勒 の好物、本場長崎の “ 皿うどん ” です。
かの地で食べるのは、
軟らかい麺の 皿うどん ですが、硬麺の 皿うどん も好きですヨ~
それと、鹿児島の本格芋焼酎

早速、「 南十字星 」 という焼酎をいただきました。
まろやかな味で、芋の甘みも味わえました。
勿論、6:4のお湯割りで ・ ・ ・
“ 黒じょか ” があれば、なお良かったのですが ・ ・ ・
「 宝満 」 と云う焼酎は古代米を原料にした焼酎だそうです。
後のお楽しみです。
能面袋、
最初の頃は、京都の専門店から買っていたのですが、
この、
特殊な布生地が手に入るようになってからは
“ 家内生産 ” で、作るようになりました。
いえいえ、
雅勒 が裁縫をするわけではありませんが ・ ・ ・
能面袋の生地と裏地のあいだに、クッションのキルト芯を詰て袋綴じにします。



義理の母親の使っていた
正絹の裏地
これを、
ひっくり返して 真田紐 を付けて完成です。

真田紐 ⇒
言うは易しですが、かなり面倒な様です。
買えば高価な袋も、かなり安く出来きて助かります。
能面袋(大) (小)
奥さんに感謝です~ (笑)
能面袋 が余らないように、
新作の能面をもっと増やさなくてはいけませんネ~
義理の両親の法事が佐賀の小城で行われたのですが、能面展の準備や両親の面倒やらで、今回は留守番でした。
いつもですと、
小城に行ったとき、近くのスーパーで必ず買い求めてくるのが、“ 能面袋の生地 ” です。

ちょっと特殊な柄の布地なので、こちらではあまり見かけません。
でも、
何故佐賀の小城で、しかもあまり大きくないスーパーで、このような特殊な生地が売っているのかも、不思議に思っています。
先日、
大量の生地が、九州の義姉から届きました。
勿論、
九州の美味しいものも一緒に ・ ・ ・
布地の入った箱の底には

雅勒 の好物、本場長崎の “ 皿うどん ” です。
かの地で食べるのは、
軟らかい麺の 皿うどん ですが、硬麺の 皿うどん も好きですヨ~

それと、鹿児島の本格芋焼酎

早速、「 南十字星 」 という焼酎をいただきました。
まろやかな味で、芋の甘みも味わえました。
勿論、6:4のお湯割りで ・ ・ ・

“ 黒じょか ” があれば、なお良かったのですが ・ ・ ・
「 宝満 」 と云う焼酎は古代米を原料にした焼酎だそうです。
後のお楽しみです。
能面袋、
最初の頃は、京都の専門店から買っていたのですが、
この、
特殊な布生地が手に入るようになってからは
“ 家内生産 ” で、作るようになりました。
いえいえ、
雅勒 が裁縫をするわけではありませんが ・ ・ ・
能面袋の生地と裏地のあいだに、クッションのキルト芯を詰て袋綴じにします。



義理の母親の使っていた
正絹の裏地
これを、
ひっくり返して 真田紐 を付けて完成です。

真田紐 ⇒
言うは易しですが、かなり面倒な様です。
買えば高価な袋も、かなり安く出来きて助かります。
能面袋(大) (小)
奥さんに感謝です~ (笑)
能面袋 が余らないように、
新作の能面をもっと増やさなくてはいけませんネ~
