雅勒の散歩路

能面師「雅勒(がろく)」が 能楽・能面及び、花木や野鳥・蝶等に関するHP番外編の記事を
“散歩”のような気軽な気持ちで、不定期に掲載しています。

大震災

能楽大会協賛の展示会 5

10月20日(土)、

日立シビックセンター音楽ホールで、

茨城県芸術祭の一環として 能楽大会

開かれました。


この 能楽大会 は、

茨城県全域の各流派の団体の発表会で、

今回は

第35回記念の 21世紀を担う子供達と共に と、

子供達をメインとする、

日頃修練されている

(うたい)仕舞(しまい)囃子(はやし)の発表の場

でもあります。

能楽大会看板




能楽大会パンフ















この大会の引きたて役として能面の展示を依頼され、

藤の会・水戸  能・狂言面 作品展 を開催させて

頂きました。

展示目録





  出展目録






展示全景_10.20










今回の展示作品は、藤の会(藤田朧雲 師 主宰)

NHK文化センター水戸教室会員の作品の中から

鬼神男女の5系統 と

狂言面を各2、3点ずつ選び、

計15面を音楽ホール入口のフロアーに展示しました。




展示順は、

出展目録の順に向かって右からの配列です。

パネル1











   青木二郎作【獅子口】・【黒式尉】  藤田朧雲作・【白式尉】  


パネル2











皆川道典作【皺尉】  大貫修作【小牛尉】  雅勒作【大癋見】  


パネル3











半田憲二作【猩々】  雅勒作【蝉丸】  栗原冨美子作【十六中将】  


パネル5











松本克己作【不動】 栗原冨美子作【】 藤田朧雲作【小面】  



パネル4










 
佐川幸麿【】 宮永武久作【武悪】 青木二郎作【般若(白)  




出展作品中13面は、

過去の定例能面展示会に発表した

作品の写真集から厳選して決定しましたが、

新作 2面が今回の作品展をさらに引き立たせて

くれています。

PA200047

今年9月金沢で行われた、

現代能面美術展で 宝生流二十代家元賞 に輝いた

青木二郎先生の作品 黒式尉(こくしきじょう) です。

素晴らしい作品の新規のお披露目です。 





PA200060

同じく現代能面美術展で

入選した佐川幸麿氏の狂言面【 (とび) 】 です。


この【 の面は 雅勒 の担当する教室で、

雅勒 の起こした型紙をもとに製作された作品で

彩色も良く出来ています。

指導した甲斐が有りましたネ~ 





音楽ホールの中では、

子供達の熱気を奏した発表に感動を覚えました。


観世流(日立)_山姥










子供達の晴れ姿を動画でお楽しみ下さい。





    出演を終えて ・ ・ ・ (´・ω・`)
観賞風景















実は、

能面展示の協賛のお話しは

昨年の 大震災 の前に頂いていたのですが、

能楽大会 を予定していた市の文化会館のホールが

被害に合い、今年になって実現したものです。



大震災 にもめげず、

次の世代を担う子供達によって、

日本の文化が確実に受け継がれて行くのでしょうネ。 







ディズニーランド展へ 5

今月の18日(土)から茨城の県北、
北茨城市にある 茨城県天心記念五浦美術館
ウォルト・ディズニー展 が開催されています。


ここ、
北茨城市の五浦(いづら)地区は先の大震災で岡倉天心ゆかりの 五浦の六角堂 が津波で流されたり、
近くの大津港の津波被害等、TVニュースで何度も見ていましたので気になっていました。


『ウォルト・ディズニー展』も 震災復興支援 とウォルト・ディズニーの生誕110年を記念しての展示会です。

ディズニー展ポスター_8.28




五浦までは車で1時間半なので、
途中の (う)の岬 に寄って昼食を取ってから五浦へ向かいました。


鵜の岬 には、
16年連続で、全国178の中で第1位となった国民宿舎 鵜の岬 があります。

国民宿舎_8.27

   国民宿舎
   「鵜の岬」 ⇒



国民宿舎「鵜の岬」_8.27



 一度だけ
 宿泊したことが
 あります





鵜の岬海岸_8.27




  国民宿舎からの
  景観








食事処_8.27


 景観の
 見渡せる
 食事処





P8270729
 ここでは、
 やっぱり、海鮮丼ですネ
 
           

海鮮丼_8.27












近くをちょっと散策 



鵜の岬 は日本で唯一の海鵜捕獲地として有名で、長良川(ながらがわ)等全国各地へ捕獲した鵜を送っているそうです。

因みに、
海鵜の捕獲者は国家公務員の専門職だそうですヨ。


海鵜の捕獲は、春と秋なので
いまの時期は捕獲場の見学ができました。


捕獲場へのトンネル_8.27






 この先が
 捕獲場






海鵜捕獲場へ_8.27











捕獲場_8.27

 ここに潜んで
 捕獲するわけ
 ですネ~




捕獲場の断崖_8.27





 1m先は
 断崖絶壁です









腹拵えが出来たので、
目的地の 茨城県天心記念五浦美術館 へ向かいます。 



『ウォルト・ディズニー展』は続きで記載します。





遅い春に感謝 4

昨日は、
能面の解説文の印刷とラミネート加工を終えて一段落です。

能面解説文_3.14



  能面解説 ⇒






今日は、
早朝に家を出て、お墓のある房総の山奥へ

去年は、
大震災の後なので春の彼岸の墓掃除は取り止め、お盆の前に墓掃除をしたまま、暮れの掃除もしていませんでした。


案の定、
雑草の芽がニョキニョキと ・ ・ ・

掃除に時間が掛りそうです。


でも、
昨年建立された鐘楼の前の の木が満開でした。

梅と鐘突堂_3.15


今までは、この時期には花が終わっていて見られない事が多かったのです。

遅い春 に感謝ですネ~  

梅の花_3.15


 薄いピンクの梅









春の早い房総も、今年は冬と春の同居ですかぁ~



掃除を終え、釣り鐘を突いてみたくなり  ・ ・ ・


鐘楼_.3.15













いい音色でした。









彼岸には来られないので、お花をあげてお参りをして
帰る頃には、もう陽は西に ・ ・ ・


梅の老木_3.15



遅くなったので、
帰りは最短距離・最短時間の 海ホタル 経由で帰ってきました。




行きは、茨城から千葉への2県通過でしたが
帰りは、千葉~神奈川~東京~埼玉~茨城の1都4県のドライブでした。

スカイタワー_3.15


 渋滞の合間に・・・

 でも、
 ベストショットでは
 ないですネ~




            
                      スカイツリー



さすがに、疲れましたぁ~ 

次の土曜日は、また能面教室なので、明日はゆっくり休養します。


それでは、お休みなさい (ToT)/~~~




能楽「箙(えびら)」 と 梅 3

今年の冬の寒さは、

今までになく厳しさが永く続いたように感じますネ。


いままでは、暖冬の年が多く冬の寒さが

短く感じられたのですが ・ ・ ・

まあ、

これが本来の冬の寒さかもしれませんネ。



庵の庭の梅も、

例年に比べると一ヶ月近く開花が遅れていましたが、

ようやく 紅梅 の蕾が弾けました。

紅梅_3.08

 待ちわびた
 梅の開花










でも、“ 白梅 は未だ蕾の状態です。

白梅_3.08

   白梅の蕾 ⇒







いままでのこの季節は、

紅白の梅 が満開で、温かな気候が続いて

気持ちも穏やかになれたのですが ・ ・ ・

昨年の 大震災 を経験してからは、

この時期

 “ 心、穏やかならず といった心境です。


こうして、ブログを綴っていると、

昨年のこのシリーズ初回のブログが鮮明に

思いだされます。

能と面の花物語 」 で能 東北(とうぼく)

物語をアップしたその日の午後に、

あの大震災が起こったので何か因縁めいた

気もします。


東北 は、

あの東北地方とは全く関係無く、

京都の東北院の梅に纏わる物語なのですが

いみじくも、二文字が一致してしまいました。




そんな、3月の「 能と面の花物語 」、

今年は少し気分をかえて、

能の中の“勝修羅(かちしゅら)” 物をお届けします。



(えびら) というのは、

矢を入れて肩や腰に掛け、携帯する容器のこと。

箙を付ける


   (えびら)


箙








 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


時は早春の頃。

場面は、西国(九州)の僧(ワキ)が都見物 のため

京へ上る途中、須磨の浦の生田(いくた)の古戦場に

差し掛かるところから始まります。



旅の僧は、生田川のほとりで、

武士の略礼装である素襖(すおう)を着て、

じっと 梅の花 を眺めている男(前シテ)と出会います。
 

その男は、
 
生田川での源平の合戦の折、

梶原景季(かげすえ)が風雅に梅を箙(えびら)にさして

戦った話や、景季の活躍にちなんで、

この梅を 箙の梅 と呼んでいる ことを語ります。




旅僧が一夜の宿を男に所望すると、

男は
 
私はこの梅の主で、梶原景季の亡霊なのだ 」 と
 
正体を明かし、どこへともなく消えて行きます。




今度は、

生前の戦(いくさ)装束で僧の前に再び現れ(後シテ)
ます。


赤平太a

  後シテの景季の
  亡霊
が懸ける 
  【赤平太】の面 ⇒






月岡耕漁_能絵(箙)





 梅の花枝を挿した
 後シテが登場
 




 月岡耕漁の能絵(Web画像



殺生(せっしょう)を生業(なりわい)とした

武士の宿命として、

修羅道に堕ち苦しんでいる様を僧に見せ

回向(えこう)を頼み、朝日とともに姿を消す。




                     ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


    


この の謡曲の中に、
 
   飛花落葉の無常はまた、
        常住不滅の栄をなし ・ ・ ・
 
とあります。


昨年のこの月に起きた“天災地変”は、

まさに、“  飛花落葉(ひからくよう) ” のごとく

絶えず移り変わるこの世の、

無常さを思い知らされます。





  < シリーズ : 能と面の花物語 >
    
    ・ 第8回 能楽「紅葉狩」 と 紅葉   ’11 11/11   ☞ こちら
     ・ 第7回 能楽「菊慈童」 と 菊花   ’11 10/20   ☞ こちら
     ・ 第6回 能楽「井筒」 と 尾花     ’11 9/ 2   ☞ こちら
     ・ 第5回 能楽「半蔀」 と 夕顔        ’11 8/ 4   ☞ こちら
     ・ 中間  狂言「千鳥」 と 千鳥草       ’11 6/23   ☞ こちら 
     ・ 第4回 能楽「杜若」 と 菖蒲?    ’11 6/17  ☞ こちら 
     ・ 第3回 能楽「石橋」 と 牡丹  
  ’11 5/ 6   ☞ こちら 
     ・ 第2回 能楽「桜川」 と 桜    
   ’11 4/ 1   ☞ こちら
     
・ 第1回 能楽「東北」 と 梅       ’11 3/11   ☞ こちら





能にみる癒し 5

雅勒の庵 の近くには、
茨城キリスト教大学があります。

その大学の図書館は、
地域住民にも解放されているので、図書館利用の手続きに行きました。

そこで、思いがけなく、
能楽をテーマにした論文に出会いました。

斎藤澄子先生の
能楽「羽衣」にみる日本的癒しの構造 と云う、論文が当大学の紀要に掲載されていたのです。




能の多くは、妄執もうしゅう : 成仏を妨げる虚妄の執念 を語りかける亡霊を主人公(シテ)にしています。

でも
羽衣(はごろも) はそういう妄執の世界とは無縁で、
なお且つ、能のあらゆる要素が完全にとけあった
能楽のスープ
とも云われるほど、“ 安らぎを与えてくれる   能の一つと云われています。


「能百十番」(平凡社)_羽衣
「能百十番」(平凡社) より





各地方に伝わる  羽衣伝説 では、
天から降りてきた天女が羽衣を隠されてしまい、泣く泣く人間の妻になる と云う人間の悲哀や葛藤が語られています。

しかし、能楽の 羽衣 は、
純粋さ、清らかさ、清々しさ、爽やかさ、華やかさなどへの人間の憧れを天女に仮託してそのままに表現されています。

そこが、
この舞台を見るものに安らぎと清々しい高揚感を与えてくれるのではないかと思います。




斎藤澄子先生の論じる 日本的癒しの構造 とは

 ・ 日本的情景と情緒
 
   近頃の銭湯の激減で、見る機会が無くなくなった、
   三保の松原からの富士山の絶景こそが “日本的情景
   の象徴とも云え、
   観客の心をつかむ最大の要因になっている。
 三保の松原










 ・ 天女の純粋無垢さに呼応する人間の良心
 
  
羽衣伝説では、人間のエゴイズムに巻き込まれる
   天女の姿の悲惨さに比べ、
   能の天女は、人に対してまったく不信感を抱かずに
   純粋無垢な姿を見せている。
 
   漁師の白竜(はくりょう)の、人間らしい欲や疑いを
   持ちながら、正されてその非を認めて直ちに
   善処出来る姿の潔(いさぎよ)さ。

  
 ・ 舞いの美しさ
 
   曲舞(くせまい)は、ゆったりとしたテンポの中に、
   ほのぼのとした春の風情を漂わせており、
   序ノ舞では、ゆっくりとした明るく静かな美しい
   天女の舞いを見せる。
   そして、急テンポな破ノ舞で舞台は終わる。

   この“羽衣”の舞いを観ることで、普通以上の
   達成感と充実感、さらには至福感や高揚感が
   得られる。
   
  


この三っの要素で構成されている 羽衣 なのだだそうです。


特に、
「いや疑いは人間にあり、天に偽りのなきものを」と云う、素晴らしい言葉に裏付けされるこの能のストーリーは、

人間関係に悩む人にとってのマイナス効果を払拭して、“ 癒し ” の効果をもたらすものだそうです。




今年も後わずかとなりましたが、
3月の大震災で、今でも色々な心を悩まされている人達が多くおられると思います。

来年4月の定例能面展には、
この 癒し ”  をテーマにした能面を出展してみようかと思います。






      
 能【 羽衣 】の物語は過去記事を覗いて下さい。
 

 < 過去の関連記事 >
 
  ・ 能楽「羽衣」と面(おもて)   ’10 12/1   ☞ こちら
 


屋根の吹き替え 3

10月半ばから着手していた、我が家の屋根のふき替えと壁の塗装がようやく終わりました。


元々は、震災前に計画していた工事でしたが、
震災の影響で施工が延び延びになっていたものです。



3月の大震災では持ちこたえた屋根ですが、
築30年にもなると、スレート瓦も防水性の劣化等で、そろそろ吹き替えが必要な状態でした。


PA131184
  傷みの酷(ひど)
  軒板(のきいた) ⇒



13



 ⇐
一度塗った
   塗装も下地
   の色が出て
      います





震災から8ヶ月過ぎた今でも、
足場の機材調達と作業者の確保がネックになっているようです。

13




PA161220











瓦の下の合板材から取り替えます。

16










合板材の上に防水シートを張り、その上からスレート瓦を敷くようです。

18





20










こうして、
一ヶ月強の作業で屋根の瓦 (とよ) を新しくして、
地震で出来た壁のひび割れ等も補修し、塗装をして完成です。


23






23



 ⇐ 補修した壁





恐らく、
先の大震災が無ければ、工期費用の面 でもかなり違ったのではないかと思いますが  ・ ・ ・ (>_<)




ピグの家の模様替えのようには、いきませんネ~(笑)

ピグ










能面の場合は、
あえて時代感覚を表現する為に、 傷彩色(きずさいしき)  古び   を施す技法を取り入れます。

小獅子
 【小獅子(こじし)】の頭部
 に施された傷彩色   ⇒





翁

 【(おきな)】の鼻
   に施された傷彩色
      と 擦れ傷







でも、
(いおり) と云えど、人の住む家屋は新しい方がいいですよネ~ 







能面の修復 4

能面は時代の経過により、木部の破損や割れ,彩色の剥落(はくらく)金冠の欠落や植毛の欠落などが起こります。
そういった古面を修復する技術も、時には必要となります。



昨年、製作した 大癋見(おおべしみ) が付いてしまいました。 (>_<)

普段は 庵の展示室 に、飾ってあるのですが
3月の大震災の時は展示棚から落ちずに辛うじて破損を免れました。

庵の展示場
 我が家の
 展示場  ⇒


玄関のギャラリー









 
   震災直後の様子 ↑



その後、
余震もほぼ落ち着いたと思い、展示棚に戻した後に
またまた、大きい余震に見舞われいくつかの能面が
落下 

そうそう、幸運は続かないものです。
とうとう、大切な面に傷が付いてしまいました。

深い傷

 下塗りの胡粉が
 えぐれて、
 痛々しい傷です 












この 大癋見 は、今年の福井県池田町の公募展に出品する予定のものでしたので
ショックでしたネ~ 


このショックで、暫く能面製作が手に付かない状況が続きましたが、
公募時期が近づくにつれて、どうしたものか考えあぐね、結局 修復の道を選択しました。

本来ならば、
彩色を全部落として新たに彩色し直すのが一番いいのですが ・ ・ ・


今年は、
能面修復の技術を勉強するつもりで、修復した面 を出品することにしました。



まずは、
下塗り部分の盛り上げです。
下塗り















盛り上がった部分を、サンドペーパーで均(なら)して正常部分の曲面に馴染ませます。
下塗りの研ぎ














上塗りには、
昨年の製作時に調合した色見本と顔料を使って、
極力、元の彩色に近づけます。

彩色の残り



色見本











上塗りの後に、古びを掛ける際に元の部分が必要以上に濃くならないように
傷部分だけに古びが掛るように当て紙を当てて網でぼかします。

ぼかしの型








こうして、何とか 修復 が完了しました。

修復完了


目立たない部分
 冠部分の傷は
 墨塗りだけ  









まあ、
初めての修復経験としては、良しとしますかネ~


出品作


今年の全国公募の出品は、この一面だけです。




今日、10月20日(日)は公募期限日です。
何とか、間に合いました。
img172














たった今、
日立で震度5強の 地震 がありました。 



でも、
出品した能面の方はと云うと “自信なし” ですかネ~ (笑)






 < 過去の関連記事 >
 
  ・ 今年は選に漏れました  
   ’10 12/20   ☞ こちら
  ・ また、この時期が来たぁ~   ’10 10/ 8    ☞ こちら
   




思い出深い「展示会」 3

第10回の定例の藤の会『能面展示会』が4月10日(日)に終わり、今日は朝から展示品の搬出と会場の後片付けをしてきました。

10回目の記念展示会だったのですが、他に色々な想いのこもった展示会でした。
P4100765








P4100767













今年の2月に雅勒の師の藤田朧雲先生の奥さまが亡くなられたこと。

深井_朧雲作

       藤田朧雲先生の【深井(ふかい)


第1回の展示会から毎回、
展示場には藤田先生の奥さまの手で茶花が活けられ、しっとりと落ち着いたなかに華やいだ雰囲気を演出して頂いたものです。

今年は、会員達が花瓶を持ち寄り、
無骨な男たちの手で、慰霊をこめて花飾りをさせて頂きました。
 
椿.jpg


添え花_3










そして、今日で 1ヶ月となる大震災の後の催し物 ・ ・ ・

会場となった水戸偕楽園公園センターは立派な「」の張りで支えれらたしっかりとした建物で、今年度最初の催し物をスタートさせるに何ら問題は有りませんでした。

P4090722


でも、廻りの地盤が弱く20cm程陥没した傷跡が痛々しく残っていました。

本来なら、「梅まつり」にひき続き、4月1日から「まつり」が開催され会場周辺は多くの花見客で賑わうのですが、偕楽園の被害が大きかった為か、中止になりました。


それでも、は展示会の終盤に見事に咲き誇り、家族連れの花見客も多く見かけました。

桜・雪柳・椿










          満開の雪柳と桜



今年は傷ついた「好文亭(こうぶんてい)」をがそっと見守っていましたが、
来年の春は、水戸偕楽園「好文亭」から見下ろすお花見が出来ることでしょう

桜越しの好文亭
           好文亭」を仰ぐ



大地震の直後は、定例とは云え  「 展示会 など、とても開催出来る状況ではないだろう」と云う気持ちが大きかったのですが、多くの人達の励ましと、幹事さん達の御苦労によって無事に納めることができました。
改めて、御礼申し上げます。

そして、この「展示会」を観て頂いた方々の気持ちが、少しは落ち着かれたのではないかと思います。

16日(土)の反省会では、今回展示した面(おもて)の中から各自一面ずつ持ちより、その面に掛けた“想い”を語って貰う事を約束して本日は解散しました。



今では、「開催して良かったぁ~」と心から想います。










 展示会の様子はHP『雅勒の庵』の「催し物情報」に
 アップしてあります。   >>>  こちら 




           < 過去の関連記事 >                     
                    ・ 記念 「能面展」     ’11 4/6
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

雅勒

メインHP ⇒ 雅勒の庵 』 

- - - - ’24 ( R.6 )- - - -
8/18青柳氏の【邯鄲男】をアップ
8/12 柏原氏の【 蝉丸 】【逆髪】をアップ
6/26「作品展示室」に【神鳴】をアップ
4/28「催し物情報」に能面展情報をアップ
2/7「作品展示室」に【生成】をアップ
2/6「催し物情報」に能面展情報をアップ
2/3 松本氏の【 蝉丸 】・
柏原氏の【姫鬼】・
青柳氏の【逆髪】を アップ
1/25 松本氏の《 蛇 》 をアップ


- - - - ’23 ( R.5 )- - - -
12/10 柏原氏の《 深井 》 をアップ
7/14 会員「作品教室」に受賞履歴アップ
2/3 催し物情報に能面展告知 をアップ





お時間があれば、こちらもどうぞ


9月の能と花のイラスト
井筒(いづつ)
井筒にかけし まろがたけ



― 能「井筒」(能絵)-

能「井筒」 ☞ こちら     



― 秋草 -
イラスト「十五夜」 より☞ こちら    
アクセスカウンター
  • 昨日:
  • 累計:

       ( UUを表示 )

訪問有難う御座います ♪♪

雅勒の勝手な、お気に入り
能面師 中村光江 さん
 「能面の世界」

能面アーチスト 柏木裕美 さん
 「能面の世界」

和あらかると 岩田晶子 先生
 組紐教室

ノビタ さん 
 「ノビタの釣り天国」

シャンソン歌手:日野美子 さん
 ♪日野美子の日記♪

シャンソン歌手:別府葉子 さん
 葉子通信

小森真理子 さんの公式HP
 琴 ー 感動

ポピュラーピアニスト namiさんの
 咲花/nami ブログ

ROUGE(ルージュ) さんの
 額 ~薔薇の国星~

音霧 忍 さん
 季(とき)の庭

房総のままちゃん
 ご飯の後。

暇人haru さん
 趣味の歳時記

パラグライダー人生 稲垣 さん 
 「パラグライダー人生」

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
QRコード
  • ライブドアブログ