名古屋まで、【 小豆武悪 】 に会いに行ってきました。
1日目(3/18)に、少し時間があったので
名鉄で犬山まで足を延ばし、お城見学です。

犬山城 は2度目で、
数十年前に行った時の印象が浮かんできました。
木曽川の畔に建つ 犬山城 は大きくはないのですが、
国宝にも指定されて天守から観る眺望は素晴らしい
ものです。

またまた、感動しました。
2日目(3/19)、
奈良・三重の義姉 や 名古屋に住む姪や、
埼玉からの義兄などと 名古屋能楽堂 に向かい


今、展示されている雅勒の作品 【 小豆武悪 】 との
再会です。
能楽堂の前は、名古屋城 なので
今再建中の本丸御殿 と 城内を散策してきました。



名古屋城 の散策を終わり、丁度お昼時
岐阜に住む従姉も駆けつけてくれました。
名古屋と云えば、“ ひつまぶし ” を

食べないと帰れませんよネ。 (笑)
【 小豆武悪 】 が無事帰ってきてくれれば、
後は、定例の 能面展 での出展です。
名古屋の特別展示が26日(木)までですので
31日(火)からの水戸 での 能面展 には
かろうじて間に合うでしょう。
1日目(3/18)に、少し時間があったので
名鉄で犬山まで足を延ばし、お城見学です。

犬山城 は2度目で、
数十年前に行った時の印象が浮かんできました。
木曽川の畔に建つ 犬山城 は大きくはないのですが、
国宝にも指定されて天守から観る眺望は素晴らしい
ものです。

またまた、感動しました。
2日目(3/19)、
奈良・三重の義姉 や 名古屋に住む姪や、
埼玉からの義兄などと 名古屋能楽堂 に向かい


今、展示されている雅勒の作品 【 小豆武悪 】 との
再会です。
能楽堂の前は、名古屋城 なので
今再建中の本丸御殿 と 城内を散策してきました。



名古屋城 の散策を終わり、丁度お昼時
岐阜に住む従姉も駆けつけてくれました。
名古屋と云えば、“ ひつまぶし ” を

食べないと帰れませんよネ。 (笑)
【 小豆武悪 】 が無事帰ってきてくれれば、
後は、定例の 能面展 での出展です。
名古屋の特別展示が26日(木)までですので
31日(火)からの水戸 での 能面展 には
かろうじて間に合うでしょう。
