昨日からの春のような陽気で、春を告げる “ 福寿草 ” が口を開きかけています。

「おーい、春だョ~  」 ってネ

P2240633
 
 
P2240635









福寿草は春一番新年を祝う花として喜ばれ、別名で元日草(ガンジツソウ)朔日草(ツイタチソウ)とも呼ばれます。

でも、 “ 雅勒の庵 ” の地植えの福寿草はこの時期に咲き始め、毎年花株を少しずつ増やしています。




早春に咲く花達も、着々と蕾を太らせて開花の準備をしています。

P2240639
 ⇐ ミツマタの蕾

P2240638







           白木蓮の蕾











晩春に咲く花の蕾や新芽も、もうこんなに大きく ・ ・ ・

P2240647
 ⇐ 牡丹の蕾


P2240649




        薔薇の新芽




今はまだ、梅の花の盛りですが、
これからは色々な花達が競って咲き始めます。

“ 庵の庭 ” も、モノトーンの世界から、華やかな庭に変化します。 楽しみで~す 







       メインHP「雅勒の庵」の “ 四季の庭 ” で
         “ 庵の庭 ” の四季の花木が観られます 
⇒ こちら