雅勒の散歩路

能面師「雅勒(がろく)」が 能楽・能面及び、花木や野鳥・蝶等に関するHP番外編の記事を
“散歩”のような気軽な気持ちで、不定期に掲載しています。

偕楽園

一押しの白花 5

水戸偕楽園では、 雪柳 のコラボが見事でした。


桜と雪柳










    能面展開期中の
        雪柳




桜前線は、水戸から北上して、

県北の日立・高萩辺りが見頃となっています。



雅勒の庵 の庭には、今咲く はありませんが、

今、“ 一押しの花 ” は、白木蓮 雪柳

白木蓮と雪柳_4.10


白花のコラボです。



いつもは、

白木蓮 が散ってから 紫木蓮 が咲き出すのですが

今年は、

紫木蓮_4.10a











白木蓮 紫木蓮 のコラボも期待できます。



その後に、

美味しい(?) の開花が待っています。


サクランボの桜_4.10









 ようやく葉が
 出始めた交配用の
 ナポレオン




でも、

もう一本の 佐藤錦 が時期を同じく開花してくれるか

どうか が問題です。


まだ、

花芽は固そうで、だいぶ遅れているようですが ・ ・ ・




偕楽園 と 猩々 5

毎年行っている能面展の会場(偕楽園公園センター)は、

偕楽園公園 の分園の 猩猩梅林(しょうじょうばいりん)

隣接したところにあります。


猩猩梅林





   猩猩梅林
   (3月の梅)

 
猩猩梅林からの公園センター表門通路
偕楽園公園センター











この変った名前 猩猩梅林 の由来は、

 水戸光圀候が偕楽園に建てた別邸・高枕亭(たかまくらてい)に、
 中国の詩人で酒と菊を愛した陶淵明
(とうえんめい)の像を安置
 した淵明堂
(えんめいどう)を建て、

淵明堂跡





       公園センター裏の
        淵明堂跡



 その堂内に盛唐(せいとう)の詩人・李白(りはく) 猩々(しょうじょう)
 と 酒呑童子(しゅてんどうじ)を描かせた。


と云う、

いかにも酒仙・光圀らしい由来から名付けられ、

近年に整備された梅林の一つです。



光圀の時代には、偕楽園 の中に 猩猩橋 が掛け

られていたそうですが、いまは無く公園センターの近く

を流れる沢渡川に架かる近代的な橋にその名をとど

めています。


猩猩橋と桜山公園










 

      「猩猩橋」からの桜山公園の桜


桜と雪柳









        猩猩橋」側の
           桜 雪柳


P4051261
















今年の 雅勒 の出展作品の一つが、その【猩々】で

雅勒作_猩々
 
         お酒の好きな、海に棲む妖精の面


偕楽園 にとても関係の深い能面です。




能面展 の最終日、

今日も桜は満開で、会場近くの 桜山公園 では、

桜山












桜山の桜まつり














週末の昨夜は、絶好の夜桜日和でしたので、

夜桜の下で大勢の人の “ 猩々乱(しょうじょうみだれ)

舞われたのではないでしょうかネ~ (笑)




今年の 能面展 は、天候と桜開花時期に恵まれて

過去最高の2, 000人を超える入場者となりました。




能面展のTV告知 5

水戸の偕楽園では、“ 梅まつり が開催されています。
今年は3月に入っても寒い日が続き、だいぶ梅の開花が遅れたようですが、
ここにきて、桜の開花がまじかにせまっているようです。


毎年恒例の 能面展 は、
咲く頃 の開催予定ですので、ちょうどの見頃になりそうです。

水戸の開花予想は31日が満開のようですヨ~



昨年の 能面展 のTV告知は、国会の中継が入り放映されませんでしたが、
今年は、少し早目のTVでの能面展の告知です。


雅勒 は、
昨年同様TV用の看板作りです。

TV用告知板












    告知板



 
TV用ポスター_黒式尉















 TV用
 ポスター



11回能面展全景








           前回の会場風景




いよいよ本番です。

P3190018
       展示会の幹事の方々、緊張してますかネ~
 

告知の放映内容です





桜の開花後は、
昨日の様な強風にならないように願いたいのですが、

今年は並はずれな強風の日が多いですからネ~ 



お近くの方は、
お花見かたがた 能面展 を是非覗いてみてはいかがですか

お待ちしております。



  ホームページ『雅勒の庵』の「催し物情報」にも
  アップしてます。       ☞  こちら




記念 「能面展」 4

第10回の記念『能面展』が、4月5日(火)から
水戸偕楽園公園センターで始まりました。

看板

 ⇐  ポスター

   青木先生の
   《_狂言面






公園センター













    偕楽園公園センター と 名残りの枝垂れ梅 ↑



水戸の偕楽園は、今度の震災で「梅まつり」半ばにして当分の間、閉園を余儀なくされました。
水戸藩主徳川斉昭の別邸「好文亭(こうぶうてい)」の玄関付近や部屋の土壁も破損したようです。

好文亭
 
                  好文亭 ↑


そんな状況下で、今回の能面展を開くかどうか熟慮しましたが、多くの方々からの励ましと、気持ちの疲弊からの脱却の為、NHK文化センター「水戸教室」の後援を得てなんとか開催の運びとなりました。


例年ですと、この時期には公園センターの前の桜山公園が展示会に華を添えてくれるのですが、今年は開催初日にはまだ咲いていませんでした。
今日、開催2日目でようやく桜の開花が確認出来ました。

桜の開花
         開催2日目(4/6)の桜


やはり、例年ほどの人出は無いのですが
地元の人の散歩コースに位置しているので、初日は思った以上に観て頂きましたヨ~ 

あと2、3日すると桜山公園の桜も見頃になります。
この週末は、きっと多くのお客様が足を運んでくれることを期待しています。

8分咲きの桜
        開催5日目(4/9)の桜




 展示会の様子はHP『雅勒の庵』の「催し物情報」に
 アップしました。
 お時間があれば、是非お立ち寄り下さい。

展示場入口

   
 展示場入口
(クリック)











記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

雅勒

メインHP ⇒ 雅勒の庵 』 

- - - - ’23 ( R.5 )- - - -
2/3 催し物情報に能面展告知 をアップ




- - - - ’22 ( R.4 )- - - -
12/18 青柳氏の【童子】をアップ
12/9 「作品展示室」に【真蛇】をアップ




お時間があれば、こちらもどうぞ


2月の能と花のイラスト
節分の夜、豆をはやす



― 狂言「節分」(能絵)-

狂言「節分」 ☞ こちら     



― 福寿草 -
イラスト「十五夜」 より☞ こちら    
アクセスカウンター
  • 昨日:
  • 累計:

       ( UUを表示 )

訪問有難う御座います ♪♪

雅勒の勝手な、お気に入り
能面師 中村光江 さん
 「能面の世界」

能面アーチスト 柏木裕美 さん
 「能面の世界」

和あらかると 岩田晶子 先生
 組紐教室

ノビタ さん 
 「ノビタの釣り天国」

シャンソン歌手:日野美子 さん
 ♪日野美子の日記♪

シャンソン歌手:別府葉子 さん
 葉子通信

小森真理子 さんの公式HP
 琴 ー 感動

ポピュラーピアニスト namiさんの
 咲花/nami ブログ

ROUGE(ルージュ) さんの
 額 ~薔薇の国星~

音霧 忍 さん
 季(とき)の庭

房総のままちゃん
 ご飯の後。

暇人haru さん
 趣味の歳時記

パラグライダー人生 稲垣 さん 
 「パラグライダー人生」

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
QRコード
  • ライブドアブログ