雅勒の散歩路

能面師「雅勒(がろく)」が 能楽・能面及び、花木や野鳥・蝶等に関するHP番外編の記事を
“散歩”のような気軽な気持ちで、不定期に掲載しています。

中秋の名月

スーパー満月  5

昨夜の 中秋の名月 は、

分厚い雲に覆われて、とうとう観れませんでした。 



でも、

その 名月 は満月の一日前の月


今年は一日ずれて、今夜(9日)が満月だそうです。

スーパームーン_9.09

















しかも、月が地球に接近し通常よりも大きくみえる

 
スーパー満月 ” です。




今宵はこの白い 夜花 が、お出迎え

夜顔










夜顔(2)















今まで、“ 夕顔(ゆうがお) ” の名で紹介していましたが、

実際は、

カンピョウの材料にするウリ科の花が “ 夕顔 ” で、

この花の正式名はヒルガオ科の “ 夜顔(よるがお) ” です。



ちなみに源氏物語の 「 夕顔 」 はカンピョウの方で、

夕顔











                           Webより借用

こんな花です。

五弁の軟らかそうな花弁(はなびら)ですネ~ 




待ちきれなくて 5

今宵は 中秋の名月 ですネ~ 

更に、

明日(9日)の夜は今年最後のスーパームーンです。




昨日の午後からは、空も晴れて

満月の一日前の月が顔を出してくれました。


P9072023






 昨夜(7日)の月



いつも、満月に咲く 月下美人 でしたが

今年四回目の開花が始まってしまいました。

月下美人(1)_9.07















 20時頃





今年は雨の多い夏でしたので、三回とも

月明かりの無い夜にはかなく咲いていました。



そのせいか、

今回は久々の満月が “ 待ちきれなくて

月下美人(2)_9.07















月下美人(3)_9.07























咲いてしまったのでは ・ ・ ・




次のスーパームーンは、来年の9月28日とか ・ ・ ・



   秋草に置く白露の飽かずのみ
      相見るものを月をし待たむ

                  大伴家持

   秋草につく白露(しらつゆ)のようにはかなく、
   飽き足らない思いで逢うものなのです。
   また来年の月を待つことにしましょう。



こんな心境でしょうかネ~



いえいえ、

庵の庭の 月下美人 は結構逞(たくま)しく育っています。

月下美人(蕾)_9.08










次の月の満月を待つ蕾が、二つ


この蕾の開花が、今年最後になるんでしょう。





さて、今宵の空模様はどうでしょうネ~ 


中秋の名月 にお似合いの庵の秋草達は、

吾亦紅

           吾亦紅(ワレモコウ)

吾亦紅(2)吾亦紅(3)










                         秋草に置く白露


薄











        (ススキ)




スタンバイです。 



秋ですネ~5

昨夜は、

天候にも恵まれ、見事な 中秋の名月 が楽しめました。

P9190393



ここ何年かは、
中秋の名月 満月 に当たり、毎年この月を楽しみにしていましたが、


しばらくは 中秋の名月 満月 が見られなくなります。


次は8年後だそうです。

東京五輪の翌年まで、お預けのようです。



それでも、

この時期は色々と楽しみが多いですヨ~

吾亦紅_8.29






P9200420












秋の花、

ちょっと地味ですけどネ ・ ・ ・




秋の庵の庭に集う者たち

赤トンボ_9.20






 アキアカネ


赤トン(アキアカネ)_9.20










ノシメトンボ_9.20







 ノシメトンボ


ツマグロヒョウモン_9.20







 ツマグロ
 ヒョウモン



そして、食欲の秋 ・ ・ ・

もう、
今年の 常陸秋蕎麦 が出廻っています。



やっぱり、
最後は “ (花)より団子 ” ですネ~ (笑)



秋の気配 4

このところ
過ごしやすい日が続いています。

このまま、
秋に移行するのではないかと、ちょっと期待したりしますが

またまた、暑さが戻っているようですネ~


庵の庭は、少しずつ秋の気配が漂ってきています。

吾亦紅_8.29


吾亦紅(われもこう) が咲き始めました。


吾亦紅にセセリチョウ_8.29














イチモンジセセリ(a)_8.29












イチモンジセセリ も夏の終わりから秋にかけて、
急にふえる蝶です。


背の高い花がお好みでしょうか 

バーベナ_8.29







 バーベナ




暑いさなか、
小さな花と、紙風船のような実を楽しませてくれた

フウセンカズラ もそろそろ種の収穫時期です。

フウセンカズラ_8.29



8月も、あと2日

来月は中秋の名月ですが、残暑はまだまだ続くので
しょうネ~ 


ススキ_8.29











吾亦紅 の花が、
その頃まで咲いていてくれるといいのですが ・ ・ ・






夏の名残り花 5

九州・西日本側は、台風の影響が心配されますが、
被害が無いといいですネ  

福島に近い、この地では
多少暑さは残っているものの、風と虫の音が本格的な秋の近づきを感じさせています。


猛暑の夏のようでしたが、今になると夏の終わりが少し寂しく感じられます。



この夏、活躍してくれた 扇風機 と 風鈴 の先には、
夏の 名残(なご)り花 を咲かせています。

雅勒の部屋から_9.16










雅勒 の部屋にはクーラーが無いんです。
でも、何とか今年の夏も乗り切れましたヨ~ 


暑がりのくせに、クーラーの風が苦手な 雅勒 ですので
窓越しに見える夏の花 風鈴の音が清涼剤になりましたぁ~ 

風鈴_9.17
 
      短冊と繫ぎ紐も、ボロボロになってしまいました。




その花も、そろそろ咲き納めの頃となり、

夏の終わりの “ 風が揺らした 風鈴の響き ” と

共に懐かしんでいます。

名残り花_9.17

  ノウゼンカズラ
       芙蓉
(フヨウ)

 マンデビラ






ノウゼンカズラ
 
              ノウゼンカズラ ↑



芙蓉


  
     芙蓉




芙蓉(2)




⇐ 芙蓉の
   花芯









芙蓉の手前には、
まだまだ花の楽しめるマンデビラの鉢植えがあります。

あと一月は、楽しめますネ。



今月の30日は、“ 中秋の名月

17


     月下美人の
        蕾








今年も月明かりの下で、月下美人 も楽しめそうです。 





記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

雅勒

メインHP ⇒ 雅勒の庵 』 

- - - - ’23 ( R.5 )- - - -
2/3 催し物情報に能面展告知 をアップ




- - - - ’22 ( R.4 )- - - -
12/18 青柳氏の【童子】をアップ
12/9 「作品展示室」に【真蛇】をアップ




お時間があれば、こちらもどうぞ


2月の能と花のイラスト
節分の夜、豆をはやす



― 狂言「節分」(能絵)-

狂言「節分」 ☞ こちら     



― 福寿草 -
イラスト「十五夜」 より☞ こちら    
アクセスカウンター
  • 昨日:
  • 累計:

       ( UUを表示 )

訪問有難う御座います ♪♪

雅勒の勝手な、お気に入り
能面師 中村光江 さん
 「能面の世界」

能面アーチスト 柏木裕美 さん
 「能面の世界」

和あらかると 岩田晶子 先生
 組紐教室

ノビタ さん 
 「ノビタの釣り天国」

シャンソン歌手:日野美子 さん
 ♪日野美子の日記♪

シャンソン歌手:別府葉子 さん
 葉子通信

小森真理子 さんの公式HP
 琴 ー 感動

ポピュラーピアニスト namiさんの
 咲花/nami ブログ

ROUGE(ルージュ) さんの
 額 ~薔薇の国星~

音霧 忍 さん
 季(とき)の庭

房総のままちゃん
 ご飯の後。

暇人haru さん
 趣味の歳時記

パラグライダー人生 稲垣 さん 
 「パラグライダー人生」

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
QRコード
  • ライブドアブログ