能面の彩色で細かい作業をしていると、
急に、
もっと大まかな作業に体が向いてしましますネ。
30年近く慣れ親しんできた トレリス が、
哀れな姿を晒(さら)していますので、思い切って新しいものへ ・ ・ ・



当時の“ トレリス ”は木製で、
色も木地そのままの色なので、白のペンキを塗ったので今まで持ったようにも思います。
今では、
人工木(じんこうもく) で、色も何色か選べる “ ラティス” が主流になっています。

・ラティス 2枚
・ラティスポスト
3本
・ポスト埋込み
金具 3本
・ジョイント金具
・木ネジ
しめて、3万円弱で部品を調達
ラティスポストは2100mmのものを、切り詰めて使用します。

人工木なので
枝切り鋸でも
簡単に切れます
ジョイント用の金具の取り付け

上部の金具

下部の
支え金具

ポスト埋め込み金具を設置

木鎚で、
しっかりと
埋め込む
全体の組み立てをして完成

2階から
の眺め
事前に、古い トレリス は解体してあったので、
半日で仕上がりました。

短目に
剪定した
クレマチス
来年の5月には、
新しい トレリス に絡んだこんな賑わいが楽しめますヨ~

5月の画像

白いクレマチス
には茶の背景が
合いそうです
今の時期、
庵の庭では 秋薔薇 とブルべーリ・ドウダンツツジ・ハナミズキ等の 紅葉 が楽しめていますが




もう少しで冬の庭になります (>_<)
遠い春を、今から待ちわびています。
急に、
もっと大まかな作業に体が向いてしましますネ。
30年近く慣れ親しんできた トレリス が、
哀れな姿を晒(さら)していますので、思い切って新しいものへ ・ ・ ・



当時の“ トレリス ”は木製で、
色も木地そのままの色なので、白のペンキを塗ったので今まで持ったようにも思います。
今では、
人工木(じんこうもく) で、色も何色か選べる “ ラティス” が主流になっています。

・ラティス 2枚
・ラティスポスト
3本
・ポスト埋込み
金具 3本
・ジョイント金具
・木ネジ
しめて、3万円弱で部品を調達
ラティスポストは2100mmのものを、切り詰めて使用します。

人工木なので
枝切り鋸でも
簡単に切れます
ジョイント用の金具の取り付け

上部の金具

下部の
支え金具

ポスト埋め込み金具を設置

木鎚で、
しっかりと
埋め込む
全体の組み立てをして完成

2階から
の眺め
事前に、古い トレリス は解体してあったので、
半日で仕上がりました。


短目に
剪定した
クレマチス
来年の5月には、
新しい トレリス に絡んだこんな賑わいが楽しめますヨ~


5月の画像

白いクレマチス
には茶の背景が
合いそうです
今の時期、
庵の庭では 秋薔薇 とブルべーリ・ドウダンツツジ・ハナミズキ等の 紅葉 が楽しめていますが




もう少しで冬の庭になります (>_<)
遠い春を、今から待ちわびています。