桜前線も東北へと駆け足で向かっているようですネ~
5月のゴールデンウィークは、
北海道あたりが見頃になるでしょうか
桜の次は、
これまた春の定番、チューリップですかネ~
庵の庭にも咲きました。
ここ数日で一斉に花開きました。
いろいろな色合いが楽しめます。
でも、この時期、
何故か庵の庭には “ 紫の花 ” が多いような気がします。
雌花(上) ⇒
雄花(下) ⇒
ミツバアケビの花
同じ木に雄と雌の花がつく雌雄同株ですが、
雌雄異花(しゆういか)の花木です。
まだ、
雄花は開き切っていないので花粉が現れていません。
今年は自家受粉で、秋の楽しみを作りましょうかネ。
花蘇芳(ハナズオウ)
マメ科の落葉樹なので、花後にキヌサヤインゲンを短くしたような平たい豆鞘(まめさや)がたくさん垂れ下がります。
花大根(ハナダイコン)
三国志の諸葛孔明(しょかつこうめい)が 出陣の先々で、
この種子を蒔き、兵士の食糧となるよう栽培したことから 「諸葛菜(しょかっさい)」の別名があります。
大判草(オオバンソウ)
あぶらな科の花なので、ハナダイコンの花によく似ていますが二年草です。
秋には、
平べったい “ 小判 ” 型の実ができるので、ドライフラワーはキラキラして綺麗です。
リナリア
金魚草に似た小振りの花ですので、「姫金魚草」の
和名があります。
紫木蓮(しもくれん)
花弁の内側の白味がかった薄紫色と、外側の濃い紫とのコントラストが何とも言えないですよネ~
ムスカリ
濃い青紫色の花を穂状に咲かせています。
まさに、「グレープヒヤシンス」の別名にピッタリです。
寄せ植で、
チューリップとの組み合わせは定番のようです。
これからも、
まだまだ “ 紫花 ” が咲き出します。
藤 ・ 苧環(オダマキ) ・ 忘れな草 ・ 花菖蒲 ・ ルピナス 等々
楽しみです。
5月のゴールデンウィークは、
北海道あたりが見頃になるでしょうか
桜の次は、
これまた春の定番、チューリップですかネ~
庵の庭にも咲きました。
ここ数日で一斉に花開きました。
いろいろな色合いが楽しめます。
でも、この時期、
何故か庵の庭には “ 紫の花 ” が多いような気がします。
雌花(上) ⇒
雄花(下) ⇒
ミツバアケビの花
同じ木に雄と雌の花がつく雌雄同株ですが、
雌雄異花(しゆういか)の花木です。
まだ、
雄花は開き切っていないので花粉が現れていません。
今年は自家受粉で、秋の楽しみを作りましょうかネ。
花蘇芳(ハナズオウ)
マメ科の落葉樹なので、花後にキヌサヤインゲンを短くしたような平たい豆鞘(まめさや)がたくさん垂れ下がります。
花大根(ハナダイコン)
三国志の諸葛孔明(しょかつこうめい)が 出陣の先々で、
この種子を蒔き、兵士の食糧となるよう栽培したことから 「諸葛菜(しょかっさい)」の別名があります。
大判草(オオバンソウ)
あぶらな科の花なので、ハナダイコンの花によく似ていますが二年草です。
秋には、
平べったい “ 小判 ” 型の実ができるので、ドライフラワーはキラキラして綺麗です。
リナリア
金魚草に似た小振りの花ですので、「姫金魚草」の
和名があります。
紫木蓮(しもくれん)
花弁の内側の白味がかった薄紫色と、外側の濃い紫とのコントラストが何とも言えないですよネ~
ムスカリ
濃い青紫色の花を穂状に咲かせています。
まさに、「グレープヒヤシンス」の別名にピッタリです。
寄せ植で、
チューリップとの組み合わせは定番のようです。
これからも、
まだまだ “ 紫花 ” が咲き出します。
藤 ・ 苧環(オダマキ) ・ 忘れな草 ・ 花菖蒲 ・ ルピナス 等々
楽しみです。