雅勒の散歩路

能面師「雅勒(がろく)」が 能楽・能面及び、花木や野鳥・蝶等に関するHP番外編の記事を
“散歩”のような気軽な気持ちで、不定期に掲載しています。

ゴールデンウィーク

牡丹に番傘 5

ゴールデンウィーク(GW)の始まりに合わせて、

深紅 牡丹 の花が咲いてくれました。


P4301419










P4301435











P4281395



ゴールデンウィークの雨の日に、咲き始まった

 
ピンク 牡丹

P5011464









P4301453


P5011469









P4301455


昨日、今日と

番傘 のお世話になりました。

P4301443









P4301414



牡丹に番傘 の風情も

なかなかいいものですヨ~ 





でも、

今年の 牡丹 は、一色足りません 

枯らした牡丹









 紫 の牡丹を
 枯らしてしまいました
 




咲けば、こんな 牡丹 でしたが ・ ・ ・ 

枯らした牡丹_昨年の花







 昨年の
 画像です





黄色 牡丹 も、

一緒に咲いてくれるといいのですが  ・ ・ ・

まだ、蕾は固いようです。


またのお楽しみですネ~  




紫の花盛り 5

桜前線も東北へと駆け足で向かっているようですネ~

5月のゴールデンウィークは、
北海道あたりが見頃になるでしょうか 



桜の次は、
これまた春の定番、チューリップですかネ~

庵の庭にも咲きました。

P4100201







P4100222












ここ数日で一斉に花開きました。

いろいろな色合いが楽しめます。


でも、この時期、
何故か庵の庭には 紫の花 が多いような気がします。



アケビ_4.10






   雌花(上)  





   雄花(下)  




                      ミツバアケビの花


同じ木に雄と雌の花がつく雌雄同株ですが、
雌雄異花(しゆういか)の花木です。

まだ、
雄花は開き切っていないので花粉が現れていません。

今年は自家受粉で、秋の楽しみを作りましょうかネ。 




ハナズオウ_4.10


















 
 
        花蘇芳(ハナズオウ)

マメ科の落葉樹なので、花後にキヌサヤインゲンを短くしたような平たい豆鞘(まめさや)がたくさん垂れ下がります。




ハナダイコン_4.10









 

             花大根(ハナダイコン)

三国志の諸葛孔明(しょかつこうめい)が 出陣の先々で、
この種子を蒔き、兵士の食糧となるよう栽培したことから 「諸葛菜(しょかっさい)」の別名があります。



大判草_4.10















 

  大判草(オオバンソウ)

あぶらな科の花なので、ハナダイコンの花によく似ていますが二年草です。

秋には、
平べったい “ 小判 ” 型の実ができるので、
ドライフラワーはキラキラして綺麗です。





リナリア_4.10


















        リナリア

金魚草に似た小振りの花ですので、「姫金魚草」の
和名があります。




紫木蓮_4.10













紫木蓮(2)_4.10
 
      紫木蓮(しもくれん)

花弁の内側の白味がかった薄紫色と、外側の濃い紫とのコントラストが何とも言えないですよネ~ 




ムスカリ_4.10





   ムスカリ


 
ムスカリ(2)_4.10









 



濃い青紫色の花を穂状に咲かせています。

まさに、「グレープヒヤシンス」の別名にピッタリです。


 寄せ植で、
チューリップとの組み合わせは定番のようです。



これからも、
まだまだ 紫花 が咲き出します。

苧環(オダマキ) 忘れな草 花菖蒲 ルピナス 等々 
楽しみです。  





牡丹の花盛り 5

大雨に始まった後半のゴールデンウィークも昨日、今日とお天気に恵まれて良かったですネ。 


3日程、傘のお世話になった 牡丹 も見事咲いてくれましたネ~ 



毎年、牡丹 の花の咲く順序が違い、日をおいて咲いたりする庵の庭の 牡丹 達ですが、

今年は、四色一緒に揃って咲いてくれました。

P5060007




今年一番に咲いた深紅 牡丹 は、すでに一輪摘み取りましたが、まだまだ楽しめます。

P5060010

今年も、花数を増やしました。
四色の中で、一番若い株なので元気いっぱいのようですヨ。 




何年か前は、白の 牡丹 が一番早く咲いたのですが
株が少し歳老いてきたのでしょうかネ~ 

P5060011


それでも、紅白揃い踏みはおめでたいです。 





昨年は一番先に咲いたピンク 牡丹 ですが、
今年は一番最後でしたネ。
P5060019

まだまだ、蕾が沢山残ってます。



一時は、
一輪しか咲かない時もあり、このまま枯れるのかと思っていた 牡丹 も花数が段々と多くなりました。

P5060016


幹もしっかりしてきたので、まだまだいけますヨ~ 




黄色 牡丹 は、まだ蕾が固いですネ~

P5060081





  1~2週間、
  遅れて咲きます。










ようやく、庵の庭にも 花の盛 の時期が来ました。




今、モッコウ黄バラ が咲き始めています。
これからいよいよ本格的な 薔薇 の時期を迎えます。


 





しか~し





昼過ぎに、雷  の音 

P5060088
 またまた、
 傘の出番です





雹


 直径1cm程の
 雹(ヒョウ)です。




こんな大きな氷の塊の直撃を受けたら、ボロボロになってしましますよネ~ (>_<)


今年は、
傘にだいぶ助けられた 牡丹達 でしたぁ~





そして





大荒れのゴールデンウィーク最終日の夕暮時は、
大きな大きな で締めくくられます。

虹a_5.06




虹_5.06















牡丹の大敵 3

後半のゴールデンウィークは、
             やっぱり雨でしたネ~ 



のっけから質問です。

さてさて、これは何でしょう 

番傘b_4.30

 見事な
 幾何学模様 ⇒













最近ではあまり見られなくなった 番傘 ですヨ~

番傘_4.30

 これ
 中国製です。



番傘a_4.30




 骨組みは
 以外としっかり
 しています。




こんな雨の日に備えて、

去年までは、コンビニのビニール傘でしたが、
今年は 牡丹 のおめかしをして見ました。

P5020008



牡丹 に雨は大敵です。 
それに、強い日差しも良くないので透明のビニール傘は役不足です。

でも、二階から眺めるのには透けてた方がいいんですけどネ。 
(笑)



今日は、
今年初めての大雨だったので、ビニール傘も総動員です。


P5030029

う~ん、
やっぱり、牡丹 には 番傘 の方が、似合いますネ 


来年は、
番傘 をもう一つ増やしましょうかネ~ 




記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

雅勒

メインHP ⇒ 雅勒の庵 』 

- - - - ’23 ( R.5 )- - - -
2/3 催し物情報に能面展告知 をアップ




- - - - ’22 ( R.4 )- - - -
12/18 青柳氏の【童子】をアップ
12/9 「作品展示室」に【真蛇】をアップ




お時間があれば、こちらもどうぞ


2月の能と花のイラスト
節分の夜、豆をはやす



― 狂言「節分」(能絵)-

狂言「節分」 ☞ こちら     



― 福寿草 -
イラスト「十五夜」 より☞ こちら    
アクセスカウンター
  • 昨日:
  • 累計:

       ( UUを表示 )

訪問有難う御座います ♪♪

雅勒の勝手な、お気に入り
能面師 中村光江 さん
 「能面の世界」

能面アーチスト 柏木裕美 さん
 「能面の世界」

和あらかると 岩田晶子 先生
 組紐教室

ノビタ さん 
 「ノビタの釣り天国」

シャンソン歌手:日野美子 さん
 ♪日野美子の日記♪

シャンソン歌手:別府葉子 さん
 葉子通信

小森真理子 さんの公式HP
 琴 ー 感動

ポピュラーピアニスト namiさんの
 咲花/nami ブログ

ROUGE(ルージュ) さんの
 額 ~薔薇の国星~

音霧 忍 さん
 季(とき)の庭

房総のままちゃん
 ご飯の後。

暇人haru さん
 趣味の歳時記

パラグライダー人生 稲垣 さん 
 「パラグライダー人生」

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
QRコード
  • ライブドアブログ