雅勒の散歩路

能面師「雅勒(がろく)」が 能楽・能面及び、花木や野鳥・蝶等に関するHP番外編の記事を
“散歩”のような気軽な気持ちで、不定期に掲載しています。

イルミネーション

春彼岸 5

春の 彼岸 ですネ~

恒例のお墓掃除に行ってきました。 


今までは、

彼岸の入り前に、掃除は済ませていたのですが

今年は、

彼岸の入りの18日(水)に行ってきました。



春は、

雑草も少なく(昨年、除草剤を撒いたから?)、比較的楽な

掃除でしたネ~ 


掃除前のお墓




 殆ど、
 雑草の無い状態

 




今年は、寒さが厳しかったので

お寺の梅の古木の花を期待していたのですが

さすがに、房総

わずかに花は残ってましたが、見頃はすっかり過ぎて

いました。


古木の梅









鐘楼と古木の梅














それでも、

奥の白梅は丁度見頃で、疲れが癒されました。 

P3181214









白梅














掃除が予定より早く終わったので、

近くの東京ドイツ村のイルミネーションを見てきました。


東京ドイツ村










関東三大イルミネーション に認定されたほどの

見ごたえがありましたヨ~ 


P3181281













メイン広場の動画(YuuTube)

(音量に注意して開いて下さい、20%位で・・・)





P3181264













(音量に注意して開いて下さい、20%位で・・・)





P3181277












P3181263











P3181261










P3181256












ちなみに、関東三大イルミネーションは

栃木県足利市の あしかがフラワーパーク

神奈川県藤沢市の 江の島 湘南の宝石 ” 

だそうです。





(各画像をクイックすると、別窓で拡大表示します)

イルミネーションが・・(>_<) 1

毎年、この時期にシンボルツリーのモミの木にイルミネーションが点灯するのですが、
今年は ・ ・ ・
  (>_<)

昨年のツリー飾りの撤去をさぼり、モミの木の飾りをそのままにいておいたせいか、ACアダプターの電源が入りません。



でも、昼間の飾りは
PC080323
PC080324



PC080327





      Topの星 ⇒






ベランダの飾りは別電源で何とか点灯出来るのですが・・・
 
                    PC070312




このご時世、エコの時代なので今年は省エネを決めました。


フル点灯するとこんなんでーす。
 


 昨年の画像です。


でも、ちょっと寂しいですネ~ 
 




記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

雅勒

メインHP ⇒ 雅勒の庵 』 

- - - - ’24 ( R.6 )- - - -
8/18青柳氏の【邯鄲男】をアップ
8/12 柏原氏の【 蝉丸 】【逆髪】をアップ
6/26「作品展示室」に【神鳴】をアップ
4/28「催し物情報」に能面展情報をアップ
2/7「作品展示室」に【生成】をアップ
2/6「催し物情報」に能面展情報をアップ
2/3 松本氏の【 蝉丸 】・
柏原氏の【姫鬼】・
青柳氏の【逆髪】を アップ
1/25 松本氏の《 蛇 》 をアップ


- - - - ’23 ( R.5 )- - - -
12/10 柏原氏の《 深井 》 をアップ
7/14 会員「作品教室」に受賞履歴アップ
2/3 催し物情報に能面展告知 をアップ





お時間があれば、こちらもどうぞ


紅葉狩(もみじかり)



― 能「紅葉狩」(能絵)-

能「紅葉狩」 ☞ こちら     



― 秋草 -
イラスト「十五夜」 より☞ こちら    
アクセスカウンター
  • 昨日:
  • 累計:

       ( UUを表示 )

訪問有難う御座います ♪♪

雅勒の勝手な、お気に入り
能面師 中村光江 さん
 「能面の世界」

能面アーチスト 柏木裕美 さん
 「能面の世界」

和あらかると 岩田晶子 先生
 組紐教室

ノビタ さん 
 「ノビタの釣り天国」

シャンソン歌手:日野美子 さん
 ♪日野美子の日記♪

シャンソン歌手:別府葉子 さん
 葉子通信

小森真理子 さんの公式HP
 琴 ー 感動

ポピュラーピアニスト namiさんの
 咲花/nami ブログ

ROUGE(ルージュ) さんの
 額 ~薔薇の国星~

音霧 忍 さん
 季(とき)の庭

房総のままちゃん
 ご飯の後。

暇人haru さん
 趣味の歳時記

パラグライダー人生 稲垣 さん 
 「パラグライダー人生」

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
QRコード
  • ライブドアブログ