雅勒の散歩路

能面師「雅勒(がろく)」が 能楽・能面及び、花木や野鳥・蝶等に関するHP番外編の記事を
“散歩”のような気軽な気持ちで、不定期に掲載しています。

食のMyブーム

旬の味覚 5

旬の タラの芽 です 

P4084360


これは、2週間前の 一番



P4084361




今年は、

三番芽まで収穫しました。


P4144279


うっかりしていると、

葉が開き過ぎてしまいます。


でも、旬の天ぷら は美味しいです~ 


P4144282



後、一回収穫できるかな~ 






旬の山菜、タラの芽 5

今年も、

山菜の旬の味覚が楽しめましたぁ~ 


1.タラの芽
タラの芽



年々、タラの芽 の収穫時期が早まっていて

ここ数年は

3月末~4月の初めには収穫していました。


桜の咲く頃が タラの芽 が出る頃だそうですが、

今年は2週間ほど遅れての収穫です。

2.タラの芽収穫_1回目
1回目の収穫

2.タラの芽収穫_2回目





 2日後の
 
2回目の収穫





初物は、やはり 天ぷら でしょう 

3.旬の山菜_タラの芽の天ぷら


併せて、舞茸の天ぷらも ・・・


近くの、娘の処へもお裾分け。


もう一度、二番芽も期待出来ます。



ところで、

春一番の旬の 蕗のとう の後は

蕗


斑入りの葉が大きく広がっています。

茎がもう少し太くなったら

伽羅蕗
(キャラブキ) が楽しみです。




春の使者「蕗のとう」 5

このところ、

春を思わせる暖かい日が続いています。


春の使者 “ 蕗のとう ” が芽吹いてきました。


P3012833a




早速収穫、


P3022837


旬の一番は、やっぱり 蕗味噌 でしょう 

P3032840


今夜の晩酌のお供に、

旬の味覚を味わいました。 



二番摘みの蕗のとうは、

天ぷらで味わいたいですネ~ 



旬の味覚_タラノ芽 5

例年だと、

4月の中頃収穫する “ タラの芽

1.タラの芽_一番芽




今年は、3月末に一番芽の収穫です。


2.初収穫





 
初収穫




3.初収穫_2
         3日後の再収穫
 

この タラの木 は、

シャクナゲの鉢の縁に生えていたものを

庭に移植して、10数年以上たった木です。

鹿沼土に タラの木 の根が

付いていたのでしょうね~

今では立派に育った木から収穫しています。


早速、天ぷらで頂きました。

4.タラの芽の天ぷら



これから、二番芽、三番芽と

5.二番芽


まだまだ、収穫が期待できます。



それにしても、

春の花木の 芽生え や 花咲き の時期が

年々、早まっています。


旬の味覚 が早く楽しめるのは、

喜ばしいのですが、
温暖化が心配です。




旬の味覚_蕗のとう5

今年は、“ 蕗のとう ” の当たり年でしたぁ~ 

最初の収穫は、

P2162599a


まずは蕗味噌でしょうね~

P2060138


さらに、

2回目の収穫も蕗味噌 


3回目の収穫は、

P2282617


天ぷら

P2282598

舞茸の買い置きがあったので ・・・


後、少し収穫が出来そうです。

生キクラゲがあるので、

さっぱりと酢の物で味わいましょうか~ 




旬の味覚_ホッキ貝 5

今年も産地直送の

ホッキ貝 を頂きました。

早速、

シンクに濡れた新聞紙を敷き

その上にしばらく放置しておくと

P2162599



水管を伸ばし始めます。


手早く、

水管の横からナイフを入れ

殻から身を取り出します。

P2162600



身の廻りの紐と貝柱を切り離します。

P2162601


身を横から包丁をいれ、2枚に開きます。

P2162604


黒い内臓を取り除けば、完了です。


今回は、多く頂いたので

生で頂く刺身と、熱湯で数秒ボイルしたものを

P2162605


造り置きしました。

紐と貝柱は、

ガーリックバター炒めで・・・

P2162606


旬の味覚 
” を堪能しました。




旬の味覚_タラの芽  5

今年の タラの芽 は、

タラの芽


いつもより一ヶ月近く早く芽吹きましたぁ~

一番芽
               一番芽




早速、一番芽を収穫し

収穫


今宵の食卓へ ・ ・ ・  

天ぷら
              タラの芽 と 舞茸の 天ぷら

今、桜満開の時期ですが

花より団子ですね~  (笑)


しばらくは、

タラの芽 が食卓の主役になります。

明日、また一番芽の収穫ができそうです。





旬の味覚_北寄貝 5

知り合いから 北寄貝(ホッキ貝) を頂きました。

01.P2172247


毎年のことですが、調理担当は 雅勒 です ~  


生きてる 北寄貝 は、

水管を外に出し二枚の貝を開いています。

02.P2172245


素早く、貝むきナイフを入れ

貝柱を切ります。

03.P2172244



貝から中身の部分を取り出し

05.P2172250



身 と ひも の部分を分けます。


身の部分を2枚に削ぎます。

07.P2172255

09.P2172256










10.P2172258









削いだ身から内臓部の黒い処を取り除きます。

08.P2172257


ひもの部分から貝柱を取り出し、

ひもの黒い部分を取り除く。

11.P2172261


これで、下処理が終了です。


ひも と貝柱 は、塩バター炒めにし

身は、勿論お刺身です。

ボイルして、サラダにあえたりしてもいいのですが

新鮮な貝は、生の刺身が一番です~ 


旬の海の幸、美味しく頂きましたぁ~ 



旬の味覚_蕗の薹 5

今年は暖冬なので、

家の裏の “ 蕗の薹 ” が気になっていました。


蕗の薹



昨年は、

油断していたら、花が咲いてしまい

旬の味覚 ” を頂けませんでしたので  ・  ・  ・


あまり多くは採れなかったのですが、


P2050124



二年越しの収穫です。


早速、蕗味噌にして

蕗味噌




ほろ苦い大人の味覚を味わいました。 



令和の味噌作り 5

平成の終わりに作った味噌が、

そろそろ無くなります。


令和の味噌を2日掛かりで、作りました。

とは言っても、お手伝いですが ・ ・ ・


一日前から、

大豆をたっぷりの水に浸しておきます。

1.一中夜水に浸す










水を吸収した大豆は、

鍋いっぱいになるほど太ります。


圧力釜で、柔らかく煮込みます。

2.圧力釜で煮る



温かいうちに、

3.豆を潰す


フードカッターで大豆を潰します。

( 以前は、手作業で潰していましたぁ~  )



餅つき機に移し、米麹をたっぷりかけて

4.麹と混ぜる














4.米麹









暫く攪拌します。


出来上がった味噌を、

樽に移し、空気を抜くように押しつけて

5.味噌樽へ移す


重しをしたら出来上がり 


今回は、2樽

8kg で2年ほど食べられる量です。


今年の冬には、

令和の味噌が味わえるでしょう~ 




記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

雅勒

メインHP ⇒ 雅勒の庵 』 

- - - - ’24 ( R.6 )- - - -
8/18青柳氏の【邯鄲男】をアップ
8/12 柏原氏の【 蝉丸 】【逆髪】をアップ
6/26「作品展示室」に【神鳴】をアップ
4/28「催し物情報」に能面展情報をアップ
2/7「作品展示室」に【生成】をアップ
2/6「催し物情報」に能面展情報をアップ
2/3 松本氏の【 蝉丸 】・
柏原氏の【姫鬼】・
青柳氏の【逆髪】を アップ
1/25 松本氏の《 蛇 》 をアップ


- - - - ’23 ( R.5 )- - - -
12/10 柏原氏の《 深井 》 をアップ
7/14 会員「作品教室」に受賞履歴アップ
2/3 催し物情報に能面展告知 をアップ





お時間があれば、こちらもどうぞ


紅葉狩(もみじかり)



― 能「紅葉狩」(能絵)-

能「紅葉狩」 ☞ こちら     



― 秋草 -
イラスト「十五夜」 より☞ こちら    
アクセスカウンター
  • 昨日:
  • 累計:

       ( UUを表示 )

訪問有難う御座います ♪♪

雅勒の勝手な、お気に入り
能面師 中村光江 さん
 「能面の世界」

能面アーチスト 柏木裕美 さん
 「能面の世界」

和あらかると 岩田晶子 先生
 組紐教室

ノビタ さん 
 「ノビタの釣り天国」

シャンソン歌手:日野美子 さん
 ♪日野美子の日記♪

シャンソン歌手:別府葉子 さん
 葉子通信

小森真理子 さんの公式HP
 琴 ー 感動

ポピュラーピアニスト namiさんの
 咲花/nami ブログ

ROUGE(ルージュ) さんの
 額 ~薔薇の国星~

音霧 忍 さん
 季(とき)の庭

房総のままちゃん
 ご飯の後。

暇人haru さん
 趣味の歳時記

パラグライダー人生 稲垣 さん 
 「パラグライダー人生」

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
QRコード
  • ライブドアブログ