雅勒の散歩路

能面師「雅勒(がろく)」が 能楽・能面及び、花木や野鳥・蝶等に関するHP番外編の記事を
“散歩”のような気軽な気持ちで、不定期に掲載しています。

彩色

煤竹の古び液作り 5

能面の彩色に欠かせない技法に

古び付け ” があります。

仏像など、

古い時代に作られて今に至っているような、

独特の彩色方法です。

能面の場合、

一般的には  “ ヤシャブシ ” の煮詰め液による

11.ヤシャブシ





 ヤシャブシの種⇒




古色付けが用いられますが、

「黄色味が強くときに緑がかって見えることもある

と、敬遠される方もいます。

仏師の方の “ 古び付け ” は

煤の煮詰め液と墨を使った古色液を

使いるようです。


私も色々な “ 古色液 ” を使って、

能面の古び彩色を試みてきました。

今回は、

煤竹
(すすたけ) ” が手に入ったので

01.煤竹の在庫










02.煤竹入手


古色液を作ってみました。


 

03.煤竹の煮出し





 煤の付いたままの
 古竹を小さく切って
 水に浸す。






03.煤竹の煮出し_2


じゅっくり煮込みます。



03.煤竹の煮出し_3

色が浸み出たら、

防腐効果を出す為、タバコの刻みをいれて

再度煮込みます。


04.煮出し液の濾し


濾過して、ペットボトルに移します。



色合いを更に濃くする場合、

05.煮出し液の再煮沸


再度煮詰めます。


06.2度目の濾過
左:再煮沸後



暫くは、

煤竹の古色液を使ってみます。



煤竹で、
21.茶さじ

茶さじも作ってみようかなぁ~ 






桜暦_2 4

北関東の 桜前線 は、

ここ数日間の花冷えのせいか、停滞ぎみ 


3月末の予想(雅勒の)だと、

今日あたり開花かなぁ~ ?

と思っていたのですが ・・・


朝から空は晴れ渡っていましたが、北風が寒い 


1.泉川道標の桜
             雅勒 の 標準木


やっぱり、桜の開花はおあずけでしたぁ~



でも、

確実に蕾が膨らんで、赤味を帯びてきました。

2.開花直前_4.2


もう少し、もう少し 



桜の木の向かい側は、

最近出来た 日立オリジンパーク


3.日立オリジンパーク


入り口の生け垣のミモザ が見頃です。



近くの大学は、今日が 入学式

4.大学の入学式



桜の開花 は間に合いませんでしたが、

おめでとうございます。(_ _)






テーマ面【笑尉】の完成 5

今年のテーマ面の【 笑尉(わらいじょう) 】の

彩色植毛 が完成しました。


モデルとした面
(おもて)

img016a


















伝 小牛作の本面です。




上塗りの後の、眼・口・眉に彩色を施します。

1.上塗り&彩色



尉系の面は、ここからが大変 


馬のたてがみを染色して、

0.馬のたてがみの染色















束ねたものを植毛していきます。


今で云う、アートネーチャーです。



まずは髭から

2.髭の植毛

















植毛した髭は、形よくカットします。



次は、頭髪の植毛

3.頭髪の植毛











ここからは、髪結い

左右の髪を形よく束ねて、

7.頭髪



中央を元結
(もとゆい)で結束します。


これで、出来上がり


5.完成_正面



6.眼


眼に笑いの表情が出ていれば、上々です。




8.完成_横1


















9.8.完成_横2





















次回の能面教室で、お披露目です 
 





< 過去の関連記事 >     

  【笑尉】彫りの完成    ’21 1/8   ☞ こちら    
  ・ 来年のテーマ面     ’20 12/14  ☞ こちら


テーマ面【泥虎】の彩色 5

今年度のテーマ打ちの能面

泥虎
(でいこ) 】の彩色が完了しました。

その名の通り、金泥を施した虎の面で

能楽《 龍虎
(りょうこ) 》の虎に用いられる面です。


97.仕上がり


能舞台での獣の類で、

” や “ 獅子 ” 等は想像上の霊獣で

観念的に表現されるのに比べ

” は現存の獣のゆえでしょうか?、

能面にふさわしい意匠化、擬人化はされては

いるものの

どこかネコ科を思わせる風貌のところが

面白い面です。



yoko















PB232675

98.面裏の彩色











 面裏の
 漆の彩色






教室の生徒さんに配布する

「 彩色の説明書 」 も完成。



泥虎の彩色_P1


















泥虎の彩色_P2

















泥虎の彩色_P3

















泥虎の彩色_P4

















泥虎の彩色_P5


























次回の能面教室で、配布します。

皆さん、

どんな表情の【 泥虎 】に仕上がるか ?

楽しみです。




テーマ面の彩色 5

今年度のテーマ面の彩色が完成しました。


5.日氷作写し【野干】_池田家伝来「能面」図録より1bb






   モデル面
   日氷作写し【野干




野干(やかん) 】は、切能物「殺生石」の

後シテの狐に用いられる専用面。

狐の精をあらわしているので、

褐色の狐の色を強調する彩色で仕上ました。

PA042127


PA042130












PA042133
















教室の生徒さん達も、彫りを完成した様子なので

次は彩色に取り掛かる為

重い腰を持ちあげて、頑張ってみました。


先月から彩色を試みていたのですが

二度の彩色の仕直しの結果、

何とか完成させることが出来ました。 



明日5日の教室の日に間に合わせなくては ・ ・ ・

という思いで、頑張りました。


教材の彩色資料も、何とか間に合いましたぁ~



彩色資料_1


















彩色資料_2
























彩色資料_3























彩色資料_4























今夜は、安心してゆっくり寝れます。 




面裏のこだわり 5

本年度のテーマ面、【野干(やかん)

0.テーマ面【野干】














会津桐で彫り上げたので、

面裏の彩色は、桐の木目をそのまま残す

生漆(きうるし) 拭き漆 で仕上げました。


1.生うるしと顔料











一回目の塗りは、

木地に馴染ませるために、生漆に少し溶液を入れて

薄めの漆で仕上げます。


塗った後は、

専用の拭き紙で余分な漆を拭きとります。

この技法が 拭き漆 の特徴です。



段ボール箱に干渉材を貼り付けた 漆風呂

2.拭き漆


60~70%の湿気を与えて乾燥させます。


漆を塗った直後は、茶色ですが

漆が空気に触れて渇くに従い、

黒味が増してきます。

一週間程で、手に漆が付かない程乾燥します。


3.乾燥


この、

” 塗り ” → ” 拭き ” → ” 乾燥 ” を2、3回繰り返します。




銘彫りには、合成漆に顔料を混ぜたもので、

銘の彫り溝に色漆を流し込みます。

4.銘の漆入れ



これで、面裏の彩色が完成です。







< 過去の関連記事 >     

  ・ 今年度のテーマ面         ’19   4/20  ☞
こちら

テーマ面【鬼】の彩色 5

今年のテーマ面(神鳴) 】 の彩色が

完成しました。


95.仕上がり_正面



】は 【 武悪(ぶあく) 】面より小振りですが、

舞台上では決して小さく見えないそうです。


「 鬼 」 ではあるのですが、

造形的には完璧なまでに美しい狂言面と

評されています。


狂言面の中には、わざと均衡を崩し

見る人の心を揺るがすような顔を作っている

ものもありますが、それがいかに邪道かは

この、

均衡のとれた 【 】  の面が証明してくれています。



PB051547



早速、彩色手法の資料を作成して


彩色手法_1























彩色手法_2



















彩色手法_3





















彩色手法_4




















彩色手法_5


次の教室で、彩色の指導をします。


この、【 】 の狂言面は

狂言の 《 神鳴 》 や 《 節分 》 などに使われ、

特に、《 節分 》 で使われる 【 】 は

節分_鬼














春の初めに蓬莱(ほうらい)の島からの、

“ 春来る鬼 ” は、人々に祝福を与えるために来る

来訪神 と云われます。


来年春の定例能面展での

生徒さん達の 【  】 の作品展示が楽しみです。




< 過去の関連記事 >     

  ・ 今年度のテーマ面         ’18   4/19  ☞
こちら


江戸紫に京鹿の子 5

梅雨の前の庵の庭に、

京鹿の子 ” が咲き始めました。

京鹿の子














京鹿の子(2)

京鹿の子(3)


紅色の小さな花穂を揺らして鮮やかさを

際立たせています。


花序を京染めの鹿(か)の子絞りを彷彿とさせる

京鹿の子_染






鹿の子絞り








ことから付いた花の名前です。


シモツケソウとよく似ているのですが、

一応、” 京鹿の子 ” としておきます (笑)




「 東おとこ に 京おんな 」 とよく似た言葉で、

江戸紫に京鹿の子 ” という言葉がありますが、


  「 染物で 紫色 は江戸が、
 
     鹿の子絞り は京都が一番である 」


東西両都の染色の特長を並称した言葉です。


因みに、

江戸紫 ” は、歌舞伎『助六由縁江戸桜』で、

市川海老蔵が助六の役で「助六由縁江戸桜」で頭に巻いたハチマキの色









助六が頭に締めている縮緬の鉢巻の色。


この特有の紫色は、

漢方薬の「ムラサキ」の根で染め上げたもので、

ムラサキ(紫根)







江戸紫 ” の鉢巻を締めると頭痛が消えると

いわれていたようです。



近々、

スカイツリーの照明のニューフェースで

江戸紫 ” の『雅』も登場するようですね~

江戸紫「雅」


楽しみです 



おまけに、

昨年、孫娘が七五三で着た着物

江戸紫の鹿の子絞り


江戸紫 ” の ” 鹿の子絞り です。




テーマ面【鼻瘤悪尉】の彩色 5

今年も残すところ、あと2ヶ月を切りましたネ~


橘教室のテーマ面 【 鼻瘤悪尉(はなこぶあくじょう) 】 も

教室の皆さん、徐々に彫を完成させています。


そろそろ、

見本となる面の彩色を急がなくてはなりません。



まずは、面裏の漆(うるし)処理です。

面裏用の漆











面裏用の漆調合


  黒漆に
  わずかな朱を合わせ
  少しくすませる




面裏


面裏の漆をよく乾かします。


以下、Excel資料

P1
P2
P3
P4
P5



彩色完了


一応、彩色は完了しました。

あとは、

馬のたてがみ








植毛して、

眼と歯の金冠を付ければ完成です。



幽玄の古色 5

能は、室町時代の初期まで

物真似中心の大和申楽の 面白き能 であったのに

対し、当時の貴族・武家社会に、“ 幽玄 を尊ぶ気風

があったことから

優雅で美しい歌舞中心の 幽玄能 を大成 させた

のが世阿弥です。



この、“ 能の幽玄 に繋がるものが、能面の古色付け

でしょう。

img503_味方玄「能へのいざない」










                  味方玄 「能へのいざない」 淡交社より


   能面に古色をつけるのは単に古く見せるという事
   ではありません。
   能面の古色は能の幽玄につながるものです。
   古色のための古色ではつまりません。
   幽玄にするには気品も入ります。
   優美でもなければいけません。
   ・ ・ ・ 

                 鈴木慶雲 「続・能の面」わんや書店



能面打ちを始めて、

当初は、ヤシャブシの煮詰め液を使って網ボカシで

古色を付けていましたが、

網ぼかし










更に一歩進めて、

現代の能面師の第一人者、

堀安右衛門氏の「能面の観賞と打ち方」 (淡交社)

彩色 を参考にして、能面本来の古色付けをする

ようにしています。





この古色付けのチャン(古色液)はケーキカラーで、

CAKE COLOURS












能面の幽玄さを表現する三種類のベースの色、

利休ねずみ 梅ねずみ 鳩羽ねずみ

を作ります。





1.若竹色 を作る。

  ・ 小皿にケーキカラーの黄・赤でオレンジ色を作る

若竹色(2)若竹色(1)








  ・ オレンジ色に青を加えると若竹色になる

若竹色(3)







若竹色







2.ねずみ色 を多めに作る

  ・ 小皿にケーキカラーの黒と白を水に溶く

ねずみ色














3.利休ねずみ

   2.で作ったねずみ色に若竹色を混ぜる

利休ねずみ(1)






利休ねずみ


4.梅ねずみ

  ・ 小皿にケーキカラーの赤を水に溶き
   2.で作ったねずみ色を混ぜる

梅ねずみ(2)梅ねずみ(1)







梅ねずみ



5.鳩羽ねずみ

  ・ 小皿にケーキカラーの青を水に溶き
   2.で作ったねずみ色を混ぜる

鳩羽ねずみ(2)鳩羽ねずみ(1)






鳩羽ねずみ




この三種類の色が、

古色の三原色


幽玄味を醸し出すベースの色となります。



この三色のねずみ色で、

モデルとなる能面の上塗りの色に調子を

合わせて古色の色味を調整します。

古色調合







古色




この古色液を布に浸み込ませて、よく絞って

能面に打ち付けていきます。

古色付け_0









古色付け_1















最終的に、

毛書き・目の墨入れ・紅差しを終えてから

再度、全体の調子を見ながら古色を付けて

古色付け_仕上げ(2)









古色付け_仕上げ(1)














完成です。


P2200015












P2200012


















なかなか、

気品のあり優美な古色にたどり着きません。

永遠の課題ですネ~



記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

雅勒

メインHP ⇒ 雅勒の庵 』 

- - - - ’24 ( R.6 )- - - -
1/25 松本氏の《 蛇 》 をアップ


- - - - ’23 ( R.5 )- - - -
12/10 柏原氏の《 深井 》 をアップ
7/14 会員「作品教室」に受賞履歴アップ
2/3 催し物情報に能面展告知 をアップ





お時間があれば、こちらもどうぞ


3月の能と花のイラスト
「箙(えびら)の梅」



― 能「箙」(能絵)-

能「箙」 ☞ こちら     



― 梅と横笛 -
イラスト「十五夜」 より☞ こちら    
アクセスカウンター
  • 昨日:
  • 累計:

       ( UUを表示 )

訪問有難う御座います ♪♪

雅勒の勝手な、お気に入り
能面師 中村光江 さん
 「能面の世界」

能面アーチスト 柏木裕美 さん
 「能面の世界」

和あらかると 岩田晶子 先生
 組紐教室

ノビタ さん 
 「ノビタの釣り天国」

シャンソン歌手:日野美子 さん
 ♪日野美子の日記♪

シャンソン歌手:別府葉子 さん
 葉子通信

小森真理子 さんの公式HP
 琴 ー 感動

ポピュラーピアニスト namiさんの
 咲花/nami ブログ

ROUGE(ルージュ) さんの
 額 ~薔薇の国星~

音霧 忍 さん
 季(とき)の庭

房総のままちゃん
 ご飯の後。

暇人haru さん
 趣味の歳時記

パラグライダー人生 稲垣 さん 
 「パラグライダー人生」

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
QRコード
  • ライブドアブログ