工作
昨年の暮れの大掃除の際、
昔、中国西安の兵馬俑(へいばよう)で買って来た
お土産の絵画(観光用の安物なのですが)の シミ が
気になっていたので、シミ抜き をしてみました。
準備するのは、
脱脂綿の上にガーゼを被せたタンポを2本と
台所用漂白洗剤のハイターと水道水
まずは、
塩素系台所用漂白剤(ハイター)をタンポ棒の先に
付け、
シミの部分を軽く叩いていきます。
シミが抜けて来たら、
別のタンポ棒に水を含ませてシミ取りをした部分を
軽く叩きます。
最後に、ティッシュでシミ取りした部分を軽く抑えて
水分を吸い取り、乾燥させて完了です。
シミがすっかり抜けて、新品のようになりました。
安い絵画や書籍のシミ抜きは、これで十分
玄関の " 中国コーナー " が生き返りました。
昔、中国西安の兵馬俑(へいばよう)で買って来た
お土産の絵画(観光用の安物なのですが)の シミ が
気になっていたので、シミ抜き をしてみました。
準備するのは、
脱脂綿の上にガーゼを被せたタンポを2本と
台所用漂白洗剤のハイターと水道水
まずは、
塩素系台所用漂白剤(ハイター)をタンポ棒の先に
付け、
シミの部分を軽く叩いていきます。
シミが抜けて来たら、
別のタンポ棒に水を含ませてシミ取りをした部分を
軽く叩きます。
最後に、ティッシュでシミ取りした部分を軽く抑えて
水分を吸い取り、乾燥させて完了です。
シミがすっかり抜けて、新品のようになりました。
安い絵画や書籍のシミ抜きは、これで十分
玄関の " 中国コーナー " が生き返りました。
今年、9月に水廻りのリフォームをした後
和室の畳替えをしました。
昔は、
裏を使っての畳返しが普通でしたが、
前回の畳替えからの年数が経っていたので、
新しい畳に替えました。
あっ、
この作業はもちろんプロの畳屋さんの作業です。
古い畳も、裏はまだ青々とした綺麗な畳。
これを捨ててしまうのは、" もったいない " こと
雅勒 の作業部屋は、
毎年年末には安い2畳のゴザに取り換えます。
一年も
使っていると
こんなふうに ・ ・
そこで、
今回の畳替えをした古い畳の再利用を ・ ・ ・
焼豚用の
巻糸を使って
継目は
ガムテープで
作業部屋のゴザとしては、
素人の畳屋の 工作 ですが、これで十分です
毎年ホームセンターで買っているゴザより
しっかりと厚みがあり、素足で触る感触も
いいですヨ~
6畳の畳なので、3年間はこれで十分使えます。
和室の畳替えをしました。
昔は、
裏を使っての畳返しが普通でしたが、
前回の畳替えからの年数が経っていたので、
新しい畳に替えました。
あっ、
この作業はもちろんプロの畳屋さんの作業です。
古い畳も、裏はまだ青々とした綺麗な畳。
これを捨ててしまうのは、" もったいない " こと
雅勒 の作業部屋は、
毎年年末には安い2畳のゴザに取り換えます。
一年も
使っていると
こんなふうに ・ ・
そこで、
今回の畳替えをした古い畳の再利用を ・ ・ ・
焼豚用の
巻糸を使って
継目は
ガムテープで
作業部屋のゴザとしては、
素人の畳屋の 工作 ですが、これで十分です
毎年ホームセンターで買っているゴザより
しっかりと厚みがあり、素足で触る感触も
いいですヨ~
6畳の畳なので、3年間はこれで十分使えます。
能面製作からチョット わき路 にそれて、
能面とは別のあらたな 楽しみ ・ 喜び を求めて
二年越しになる、" 瓢箪ランプ " の完成を目指します。
一昨年に初めて瓢箪の種を蒔いたのですが、
発芽せず、昨年にもう一度チャレンジ。
瓢箪は実り、収穫して種出しまで漕ぎつけましたが、
これまた、無残な結果になってしまいました。
今年は、
出来合いの瓢箪を購入して、 とにかく一個でも ・ ・ ・
12cm程の小さい瓢箪です。
ペーパー
クラフト用の
カッター
ピンホールは
布団針と
クジリ
布団針と小型のクジリを使います。
構図は、
「 陽のひかりを浴びて咲く桜 」 と
「 月明かりに照らされて舞う夜桜 」
の二面、別構図。
灯りを点すと、
真上から
こんな感じです。
この時期に、なんで ” 桜 ” かって
最近、
水戸偕楽園の
二季咲桜
はなの寺
一乗院の
四季桜
四季を通しての桜が印象深かったので ・ ・ ・
さてさて、
寄り路 もこのくらいにして
化粧待ちの能面も年内に仕上げないと ・ ・ ・
< 過去の関連記事 >
・ 瓢箪の末路 ’14 9/25 ☞こちら
・ 合い間の工作 ’14 9/ 4 ☞こちら
能面とは別のあらたな 楽しみ ・ 喜び を求めて
二年越しになる、" 瓢箪ランプ " の完成を目指します。
一昨年に初めて瓢箪の種を蒔いたのですが、
発芽せず、昨年にもう一度チャレンジ。
瓢箪は実り、収穫して種出しまで漕ぎつけましたが、
これまた、無残な結果になってしまいました。
今年は、
出来合いの瓢箪を購入して、 とにかく一個でも ・ ・ ・
12cm程の小さい瓢箪です。
ペーパー
クラフト用の
カッター
ピンホールは
布団針と
クジリ
布団針と小型のクジリを使います。
構図は、
「 陽のひかりを浴びて咲く桜 」 と
「 月明かりに照らされて舞う夜桜 」
の二面、別構図。
灯りを点すと、
真上から
こんな感じです。
この時期に、なんで ” 桜 ” かって
最近、
水戸偕楽園の
二季咲桜
はなの寺
一乗院の
四季桜
四季を通しての桜が印象深かったので ・ ・ ・
さてさて、
寄り路 もこのくらいにして
化粧待ちの能面も年内に仕上げないと ・ ・ ・
< 過去の関連記事 >
・ 瓢箪の末路 ’14 9/25 ☞こちら
・ 合い間の工作 ’14 9/ 4 ☞こちら
あれから、瓢箪(ひょうたん) はどうなった?? かって
表皮の除去がすんだ後に、
さらに、アク抜きで2日間程水に浸し
順調に乾燥の工程まで漕ぎ付けました。
ところが ところが、乾燥が進むに従い
徐々に、表面がヒビ割れてきて
ここ通りの有りさまです。
5個の 瓢箪 の中で
最後に収穫した一番出来のいいものでさえ ・ ・ ・
原因は色々考えられますが、
種出しの為に、中をくり抜いた際に
中の身を深くほじくり出してしまった事が
一番の敗因では と思っています。
それと、種出しの酵素液の濃度も関係して
中身の繊維質を必要以上に溶解してしまい
表皮の厚さが均一に残せなかったようです。
何事も、“ 急いては事をし損じる ” の諺の通りです。
でも、
ここで、戦意喪失しているわけにもいきません。
傷の一番少ない 瓢箪 を何とかものにしようと
木工用ボンドで、ヒビ割れを修復して
塗装で傷を目立たなくさせれば何とか ・ ・ ・
表皮の薄さも、
光を通す加減を調整しながら、工芸うるしを重ね塗り
をして何とか仕上げてみました。
本当は、柿渋の塗装にしたかったのですが、
厚みを増さないといけないので、
能面の裏塗りと並行して、漆(うるし)を使いました。
これなら、なんとかいけますネ~
能面材の木端を使って
瓢箪 の口セン(飾りですが・・)も出来上りましたので、
いよいよ
ピンホール絵のデザインと穴開けです。
結局、
使い物にならない瓢箪4個は一応工芸漆を塗って
穴開けの練習用につかいます。
どんな、光の幻影が表現されるか
これからは、センスの問題ですネ~
< 過去の関連記事 >
・瓢箪の種出し ’14 8/31 ☞こちら
・瓢箪の収穫 ’14 8/29 ☞こちら
表皮の除去がすんだ後に、
さらに、アク抜きで2日間程水に浸し
順調に乾燥の工程まで漕ぎ付けました。
ところが ところが、乾燥が進むに従い
徐々に、表面がヒビ割れてきて
ここ通りの有りさまです。
5個の 瓢箪 の中で
最後に収穫した一番出来のいいものでさえ ・ ・ ・
原因は色々考えられますが、
種出しの為に、中をくり抜いた際に
中の身を深くほじくり出してしまった事が
一番の敗因では と思っています。
それと、種出しの酵素液の濃度も関係して
中身の繊維質を必要以上に溶解してしまい
表皮の厚さが均一に残せなかったようです。
何事も、“ 急いては事をし損じる ” の諺の通りです。
でも、
ここで、戦意喪失しているわけにもいきません。
傷の一番少ない 瓢箪 を何とかものにしようと
木工用ボンドで、ヒビ割れを修復して
塗装で傷を目立たなくさせれば何とか ・ ・ ・
表皮の薄さも、
光を通す加減を調整しながら、工芸うるしを重ね塗り
をして何とか仕上げてみました。
本当は、柿渋の塗装にしたかったのですが、
厚みを増さないといけないので、
能面の裏塗りと並行して、漆(うるし)を使いました。
これなら、なんとかいけますネ~
能面材の木端を使って
瓢箪 の口セン(飾りですが・・)も出来上りましたので、
いよいよ
ピンホール絵のデザインと穴開けです。
結局、
使い物にならない瓢箪4個は一応工芸漆を塗って
穴開けの練習用につかいます。
どんな、光の幻影が表現されるか
これからは、センスの問題ですネ~
< 過去の関連記事 >
・瓢箪の種出し ’14 8/31 ☞こちら
・瓢箪の収穫 ’14 8/29 ☞こちら
瓢箪 は表皮の除去のため、まだ水の中
表皮が軟らかくなって表面が削れるまで、
あと数日掛ります。
その間に、ランプ台の “ 工作 ” です。
ホームセンターで、揃えました。
( 電球は発熱を抑えるため、LEDにしました )
一旦、ソケットのコードを解体して
木製台に 横穴 と 縦穴 を開けて貫通させる。
ソケットを
少し埋め込む
穴にコードを差し込み、ソケットコードの半田付けをして
ソケットをビス止めして、出来上がり
でも、
瓢箪 ばかりに感けていられません。
本業の 能面打ち もしっかりやっていますヨ~
真夏の暑いさ中に打った 《 白般若 》 も、
そろそろ仕上げなくてはなりません
角(ツノ) の工作です。
般若らしく
なりました
次は、
眼科と歯科に技工士になって、金冠と金歯を銅板で
金打ちします。
更に、
《 小面(雪) 》 2面も完成を待っています。
これも、早く仕上げないと ・ ・ ・
この秋は、
幾つか同窓会もあり、お盆に出来なかった墓掃除も
彼岸前に行く予定でいます。
何かと、忙しい秋になりそうです。
表皮が軟らかくなって表面が削れるまで、
あと数日掛ります。
その間に、ランプ台の “ 工作 ” です。
ホームセンターで、揃えました。
( 電球は発熱を抑えるため、LEDにしました )
一旦、ソケットのコードを解体して
木製台に 横穴 と 縦穴 を開けて貫通させる。
ソケットを
少し埋め込む
穴にコードを差し込み、ソケットコードの半田付けをして
ソケットをビス止めして、出来上がり
でも、
瓢箪 ばかりに感けていられません。
本業の 能面打ち もしっかりやっていますヨ~
真夏の暑いさ中に打った 《 白般若 》 も、
そろそろ仕上げなくてはなりません
角(ツノ) の工作です。
般若らしく
なりました
次は、
眼科と歯科に技工士になって、金冠と金歯を銅板で
金打ちします。
更に、
《 小面(雪) 》 2面も完成を待っています。
これも、早く仕上げないと ・ ・ ・
この秋は、
幾つか同窓会もあり、お盆に出来なかった墓掃除も
彼岸前に行く予定でいます。
何かと、忙しい秋になりそうです。
記事検索
月別アーカイブ
最新記事
ブログ コミュニティ
プロフィール
雅勒
- - - - ’24 ( R.6 )- - - -
8/18青柳氏の【邯鄲男】をアップ
8/12 柏原氏の【 蝉丸 】【逆髪】をアップ
6/26「作品展示室」に【神鳴】をアップ
4/28「催し物情報」に能面展情報をアップ
2/7「作品展示室」に【生成】をアップ
2/6「催し物情報」に能面展情報をアップ
2/3 松本氏の【 蝉丸 】・
柏原氏の【姫鬼】・
青柳氏の【逆髪】を アップ
1/25 松本氏の《 蛇 》 をアップ
- - - - ’23 ( R.5 )- - - -
12/10 柏原氏の《 深井 》 をアップ
7/14 会員「作品教室」に受賞履歴アップ
2/3 催し物情報に能面展告知 をアップ
お時間があれば、こちらもどうぞ ↑
カテゴリ別アーカイブ
アクセスカウンター
- 昨日:
- 累計:
( UUを表示 )
訪問有難う御座います ♪♪
雅勒の勝手な、お気に入り
能面師 中村光江 さん
「能面の世界」
能面アーチスト 柏木裕美 さん
「能面の世界」
和あらかると 岩田晶子 先生
組紐教室
ノビタ さん
「ノビタの釣り天国」
シャンソン歌手:日野美子 さん
♪日野美子の日記♪
シャンソン歌手:別府葉子 さん
葉子通信
小森真理子 さんの公式HP
琴 ー 感動
ポピュラーピアニスト namiさんの
咲花/nami ブログ
ROUGE(ルージュ) さんの
額 ~薔薇の国星~
音霧 忍 さん
季(とき)の庭
房総のままちゃん
ご飯の後。
暇人haru さん
趣味の歳時記
パラグライダー人生 稲垣 さん
「パラグライダー人生」
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「能面の世界」
能面アーチスト 柏木裕美 さん
「能面の世界」
和あらかると 岩田晶子 先生
組紐教室
ノビタ さん
「ノビタの釣り天国」
シャンソン歌手:日野美子 さん
♪日野美子の日記♪
シャンソン歌手:別府葉子 さん
葉子通信
小森真理子 さんの公式HP
琴 ー 感動
ポピュラーピアニスト namiさんの
咲花/nami ブログ
ROUGE(ルージュ) さんの
額 ~薔薇の国星~
音霧 忍 さん
季(とき)の庭
房総のままちゃん
ご飯の後。
暇人haru さん
趣味の歳時記
パラグライダー人生 稲垣 さん
「パラグライダー人生」
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
タグクラウド
- GW
- お盆
- アーチ
- クレマチス
- ゴーヤ
- ゴールデンウィーク
- シジュウガラ
- シュート
- タラの芽
- チューリップ
- ノウゼンカズラ
- ハナミズキ
- ピエール・ドゥ・ロンサール
- ピエール・ド・ロンサール
- ブルーベリー
- マンデビラ
- ミツマタ
- メジロ
- モミの木
- ラミネーター
- 万葉集
- 世阿弥
- 中彫り
- 中秋の名月
- 佐藤錦
- 偕楽園
- 光源氏
- 八重の桜
- 剪定
- 台風
- 吾亦紅
- 型紙
- 墓掃除
- 夏野菜
- 夕顔
- 夜桜
- 大河ドラマ
- 大震災
- 好文亭
- 小面
- 平清盛
- 年越し
- 彩色
- 彼岸
- 彼岸花
- 挿し木
- 敦盛
- 新緑
- 春の嵐
- 月下美人
- 本面
- 桜
- 桜の開花
- 桜前線
- 梅まつり
- 梅雨
- 梅雨の合間
- 梅雨入り
- 梨地
- 梵鐘
- 棕櫚
- 檜
- 水仙
- 沈丁花
- 沈香
- 源氏物語
- 牡丹
- 狂言
- 猛暑
- 瓢箪
- 番傘
- 白木蓮
- 白梅
- 石楠花
- 福井県池田町
- 秋明菊
- 秋薔薇
- 紅梅
- 紅葉
- 紫木蓮
- 紫陽花
- 組紐
- 組紐教室
- 胡粉
- 能楽
- 能面
- 能面展
- 能面展示会
- 能面教室
- 能面紐
- 茶花
- 薔薇
- 蝉丸
- 蝋梅
- 袋田の滝
- 金剛流
- 雅勒
- 雅勒の庵
- 面打ち
- 鬼灯
QRコード