雅勒の散歩路

能面師「雅勒(がろく)」が 能楽・能面及び、花木や野鳥・蝶等に関するHP番外編の記事を
“散歩”のような気軽な気持ちで、不定期に掲載しています。

災害

倉敷市の災害 

西日本を中心に列島の広範囲に渡って

甚大な被害をもたらした 「 西日本 豪雨災害

倉敷災害_朝日新聞













   朝日新聞より借用

倉敷災害2_朝日新聞



2015年の

市域の3分の1が浸水した茨城県常総市の

鬼怒川の決壊を思い起こしました。



何と言って犠牲者のご冥福を祈りお見舞いしたら

良いのか言葉を知らないし、

方法すらも解らない大災害でありました。



特に、

倉敷市 雅勒 にとっては現役時代の思い出

深いところ。

今は、JFEスチール と名前を変えていますが、

20数年前は、川崎製鉄水島製鉄所

仕事で何度も長期滞在した地でもあります。


現JFEスチール


新幹線の 新倉敷駅 に着く手前で、

今回災害地を流れてくる 高梁川 の鉄橋を渡ります。

その当時は、こんな大変な災害があるとは

考えてもいませんでした。


その時に一緒に仕事をした、製鉄所の関係者が

被害に遇われていないことを願います。



犠牲者のご冥福を祈り

被災者をお見舞い申し上げます。  m(__)m




もうすぐ、春だというのに・・・ 2

今年の3月も、地震で始まりました。

朝の8時ちょっと過ぎ、下から突き上げるような衝動の後、しばらく横揺れが続き、
また来たかぁ~ と思いながらTVを付けると、

何と、
茨城県東海村の沖合近くが震源地で、震度は 5弱 



昨日の報道で、
北海道の 泊原発 と茨城の 東海村原発 は、近くに活断層があり、連動地震の可能性があると聞いたばかりなのに ・ ・ ・ 


去年の大震災の時、
東海村の東京電力常陸那珂火力発電所で、
高さ220メートルの煙突上で足場の取り付け作業中だった4人が死亡し、1人が重傷を負った、

震災被害が頭をよぎりましたネ~ 


P3010015

      震災被害がでた、
      発電所の大煙突 ⇒
  



P3010016




 今日
 近くを通りました。


 
  東京電力常陸那珂火力発電所



幸いにも今日の地震では、
原発関係には問題無かったようで、一安心です。




茨城県東海村 と云えば、
日本で最初に 原子力 の火が灯った村として有名であり、現在では日本原子力研究開発機構、
日本原子力発電東海発電所・東海第二発電所など
多くの原子力施設が村内に存在しています。


その東海村から、川一つ挟んで隣接している、
雅勒 の住む日立市の久慈浜・大みか地区。

勿論、
福島のような事態になれば、20Km圏内に入ります。


今となっては、
これ以上大きな地震や津波が起こらずに沈静化することを、願うのみです。




もうじき、春だというのに ・ ・ ・

今までは、この時期
下の娘の誕生日や 桃の節句 、そして結婚記念日が
あり、嬉しい季節だったのに ・ ・ ・


毎年、3月がトラウマになりそうです。  (>_<)





素敵な支援物資 5

昨日、佐賀の義姉のところから、震災の “ 支援物資 ” が届きました。

何と、
素敵な陶磁器の食器類11セットが段ボールに2箱 



楕円皿
                            チョット素敵な「楕円皿」
 


3月11日の震災で、今まで買いためていた有田焼きのカップや皿が、1/3程割れてしまい気落ちしていたのですが ・ ・ ・ 





香蘭社_カップ








香蘭社_カップ-a







           香蘭社のカップ 2セット


香蘭社_丼

             香蘭社の小丼ぶり



深川製磁_カップ









深川製磁_小皿









          深川製磁の蝶柄のカップと深皿



深川製磁_小皿-a









深川製磁_小鉢


 






             深川製磁の小鉢セット



君島ブラン_皿 
君島ブランドの “ 山ユリ ” の絵皿



森英恵_カップ
森英恵ブランドの “ 蝶” のカップ



LANCEL_カップ
           フランスの「LANCEL」のカップ



佐賀のお祝い事や結婚式の披露宴では、有田焼きなど磁器類の引き出物が多いようです。 
土地柄でしょうか ?



今度の震災で、思い出の品物などを失ってしまった人が沢山いるでしょうネ~

我が家は、幸いにも食器類だけでしたので、
この “ 支援物資 ” は沈んでいた気持ちを明るくさせてくれました。

ゴールデンウィークの「有田陶器市」に行って来た様な気分です。


有難う御座いました。 m(_ _)m






        < 過去の関連記事 >
 
           ・ 大震災の体験          ’11    3/18



大震災の体験 1

2011年3月11日14時46分、

今まで経験したことのない突然の激しい揺れで、

二階の自分の部屋から1階に駆け下りて

家族の安否を見届けてから、

暫くして自分の部屋に戻った時、

部屋の状況に愕然としました。


たまたま、

デジカメを机の上に出してあったので、

揺れが一時おさまった時に記録しました。

雅勒の部屋

  雅勒の
   書斎、兼
   作業部屋










 
 納戸の中の物が崩れ落ち、引き戸が外れ
 倒れかかっています。
 天井からは照明器具がぶら下がっています。
 机の書籍類や、タンスの上の荷物は投げ
 出され部屋中に散乱しています。


玄関のギャラリー










     玄関奥のミニギャラリーの能面も、
     何面か床にたたき付けられました
     が幸い無事でした。
     能面を掛けてあった
     漆塗りの手作りの衝立(ついたて)
     真二つに割れて、能面を守ってくれ
     ていました。
手作り衝立


  
  






家屋の被害状況を確認するために、

外に出てみると近所の “ 瓦屋根の被害 ” が

多く目につきました。

幸いにも我が家はスレート葺きの屋根でしたので、

被害はありません。

近所の瓦屋根a






近所の瓦屋根b








同じ瓦屋根のお宅でも被害の無いお宅もあり、

後で聞いてみると漆喰(しっくい)接着剤での

補強を施していたようです。


震災後、

5日経って血糖値を抑える薬が切れる時期なので、

掛り付けの総合病院に薬を貰いに行く途中、

太平洋に面した海沿いの道を通り震災と

津波による爪跡をまのあたりにしました。

堤防破壊
 ⇐ 津波で
   壊された堤防



流漂物




    何処からか流され
   てきたタンク 




それでも、

もう復興に向けて皆さん頑張っていました。



今回の経験から、

まだまだ続く余震に備えて、

部屋の片付けをしながら、耐震補強をしました。

耐震の補強ポールをしてあった本棚の上の

人形ケースが落ちてこなかったことと、

中の書籍類が外に投げ出されて居なかった

ということは、

補強の効果 ” があったということですネ!

( もうひとつの耐震補強をしていなかった本棚は、
 ガラス戸が外れて書籍は投げ出されていました )

救われた人情ケース

 








 中の書籍類もこの通りです。
 でも、上に置いた人形ケースは戸が開き、
 立ち雛は落下して壊れましたが、
 これも、きっと家族の身代わりになってくれ
 たのでしょうネ~  合掌




昨日開いた、

近くのホームセンターで耐震グッズを買い、

早速処置しました。

本棚の上部に “ L字金具 ” で壁に固定しました。

また、

人形ケースが前に滑り落ちなかったことに

学び5mm×10mm角の木材でストッパーを

貼りつけました。


地震対策a












納戸には、

普段あまり使わないような大物が収納されている為、

途中の棚にフックをねじ込み、

不要になった電気器具のコードを張って

ズレ落ち防止 ” 処置をしました。

地震対策b2





地震対策b1






















天井の照明器具が落ちてきた一番の原因は、

新築時に子供部屋にしていたので天

井材が防音仕様になっているため、

プレート材質が他の部屋のものより

軟らかな素材だったようです。

それが20数年の間に退化して強度不足になり

留め具部分の力に耐え切れなかったんだと

思います。


取りあえず、

器具コードと天井プレートの接触面にベニヤの

切れ端を入れて補強後に取り着けましたが、

いずれ落ち着いたら見てもらうつもりです。



日常の生活の中では、

あらゆる創意工夫で自然の災害から

自分の身を守っていくしかありません。

これで、少しは安心できます。

この処置でも駄目な時は、

きっと家屋崩壊の時でしょうネ (>_<)



そのような状況になった時でも、

避難通路に物が散乱していては逃げ遅れます。




幸いにも、

我が家は海から少し遠くの山側にあり

海面よりかなり高い処なので、

津波の被害はありませんでしたが、

震災後、

二日目に電気が通ってTV報道を目にした時は、

愕然としました。

そして、次々に報道される

東北地方の悲しいニュース ・ ・ ・


この度の震災で、残念にもお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りすると共に、被災された多くの皆さんに、心よりお見舞い申し上げます。
そして、地震と津波で家屋を失われながらも未だ続く強い余震と物資不足の中で、必死で生活をなさっている皆さん!
頑張って下さい。




    この一週間、災害報道やらたび重なる激しい
    余震などで、つい重い気持ちになる時も多々
    あり、ブログ更新の気力にも欠けていましたが、
    皆様からのお見舞いや励ましのメーッセージ、
    そして私のブログを見て頂いている皆様の
    ブログに込められた思いにも元気付けられま
    した。
 
    この場をお借りして御礼申し上げます。


記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

雅勒

メインHP ⇒ 雅勒の庵 』 

- - - - ’23 ( R.5 )- - - -
2/3 催し物情報に能面展告知 をアップ




- - - - ’22 ( R.4 )- - - -
12/18 青柳氏の【童子】をアップ
12/9 「作品展示室」に【真蛇】をアップ




お時間があれば、こちらもどうぞ


2月の能と花のイラスト
節分の夜、豆をはやす



― 狂言「節分」(能絵)-

狂言「節分」 ☞ こちら     



― 福寿草 -
イラスト「十五夜」 より☞ こちら    
アクセスカウンター
  • 昨日:
  • 累計:

       ( UUを表示 )

訪問有難う御座います ♪♪

雅勒の勝手な、お気に入り
能面師 中村光江 さん
 「能面の世界」

能面アーチスト 柏木裕美 さん
 「能面の世界」

和あらかると 岩田晶子 先生
 組紐教室

ノビタ さん 
 「ノビタの釣り天国」

シャンソン歌手:日野美子 さん
 ♪日野美子の日記♪

シャンソン歌手:別府葉子 さん
 葉子通信

小森真理子 さんの公式HP
 琴 ー 感動

ポピュラーピアニスト namiさんの
 咲花/nami ブログ

ROUGE(ルージュ) さんの
 額 ~薔薇の国星~

音霧 忍 さん
 季(とき)の庭

房総のままちゃん
 ご飯の後。

暇人haru さん
 趣味の歳時記

パラグライダー人生 稲垣 さん 
 「パラグライダー人生」

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
QRコード
  • ライブドアブログ