お盆も間近、
庭に咲く精霊の花達もスタンバイ
禊萩 (ミソハギ)
お墓や御仏壇に供える 精霊花 です。
ミソハギ は、
お盆に作る精霊棚のご飯の横に
和紙で束ねた花房を置きます。
お盆で供養する餓鬼(がき)は、
喉が狭くご飯が食べられないことから
水と喉の渇きを押さえる作用のあるミソハギを
添えておくためです。
鬼灯 (ホオズキ)

お盆は、
ご先祖様の魂があの世から帰ってきます。
その時の目印になるのが
迎え火や盆提灯の灯りです。
ホオズキのふっくらと膨らんだカタチが、
どこか盆提灯のように見えます。
その色と形から、
ほおずきは自然界の提灯として、
お盆に飾られるようになりました。
今年も13日(土)の昼過ぎから、
盆棚を作る予定です。
精霊の花ではないのですが、
京都の祇園祭りで 厄除けの花 として
飾られる 檜扇 (ヒオウギ) も咲きはじめました。
コロナ禍の終息を願っています。
庭に咲く精霊の花達もスタンバイ

禊萩 (ミソハギ)
お墓や御仏壇に供える 精霊花 です。
ミソハギ は、
お盆に作る精霊棚のご飯の横に
和紙で束ねた花房を置きます。
お盆で供養する餓鬼(がき)は、
喉が狭くご飯が食べられないことから
水と喉の渇きを押さえる作用のあるミソハギを
添えておくためです。
鬼灯 (ホオズキ)

お盆は、
ご先祖様の魂があの世から帰ってきます。
その時の目印になるのが
迎え火や盆提灯の灯りです。
ホオズキのふっくらと膨らんだカタチが、
どこか盆提灯のように見えます。
その色と形から、
ほおずきは自然界の提灯として、
お盆に飾られるようになりました。
今年も13日(土)の昼過ぎから、
盆棚を作る予定です。
精霊の花ではないのですが、
京都の祇園祭りで 厄除けの花 として
飾られる 檜扇 (ヒオウギ) も咲きはじめました。
コロナ禍の終息を願っています。
楽しみながら読んでます。