ゴールデンウィーク(GW)、終わりましたね~
ハクモクレの樹の下で、初夏の木漏れ日の中
エビネ と 二人静 が地味に咲いています。

エビネ

二人静
能楽三番目物の鬘能(かずらのう)に
《 二人静 》と云う演目があります。
霊に憑かれた菜摘女(なつめ) と 静御前 の亡霊が、
美しい装束を身に纏い、寸分違わず相舞う曲で、
静御前 の義経への恋慕の情を見せる
美しくも幻想的で不思議な曲《 二人静 》 の
お話です。
吉野の山奥で、
源頼朝に追われて奥羽に逃れる源義経と、
静御前 は涙の別れをしました。
そのあとに咲いたのがこの花であるとか ・ ・ ・
二本の花穂を 静御前 と その亡霊の
舞い姿に喩えて名付けられた野草です。
今、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で
義経を虜にした都随一の白拍子として
演じられていますが、
“ 花の静 ”、“ 能の静 ”の雰囲気が
感じられますかネ~
因みに、
花穂が一本や三本の咲き方もあるようですョ
ハクモクレの樹の下で、初夏の木漏れ日の中
エビネ と 二人静 が地味に咲いています。

エビネ

二人静
能楽三番目物の鬘能(かずらのう)に
《 二人静 》と云う演目があります。
霊に憑かれた菜摘女(なつめ) と 静御前 の亡霊が、
美しい装束を身に纏い、寸分違わず相舞う曲で、
静御前 の義経への恋慕の情を見せる
美しくも幻想的で不思議な曲《 二人静 》 の
お話です。
吉野の山奥で、
源頼朝に追われて奥羽に逃れる源義経と、
静御前 は涙の別れをしました。
そのあとに咲いたのがこの花であるとか ・ ・ ・
二本の花穂を 静御前 と その亡霊の
舞い姿に喩えて名付けられた野草です。
今、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で
義経を虜にした都随一の白拍子として
演じられていますが、
“ 花の静 ”、“ 能の静 ”の雰囲気が
感じられますかネ~

因みに、
花穂が一本や三本の咲き方もあるようですョ
