雅勒 の能面教室に、
7月より、期待のホープが入講します。
孫世代の中学生、しかも女の子です。
能面が好きで、
オモチャの能面を集めていたようで
本物の能面を自分で打ってみたいとの
動機のようです。
還暦過ぎの集団に、キラ星のような受講生です。
入講をお祝いして、
能面制作に欠かせない道具を進呈したくなり
久々に、道具の製作をしてみました。
能面の各部位を測定する “ 能面測定器 ” です。
必要な部品は、
① : 測定器の台座に使用する木っ端材
( 重みのある樫材を使ってみました。)
ホームセンターで、¥77
② : デジタルノギス 100mm
ネット通販で ¥750
(電池も入っていてお買い得でした)
③ : 蝶ナットとボルト
買い置きのものを使用
④ : コンパス
100円ショップで購入
⑤ : 竹
机の引き出しに有ったもの
約、¥1,000 の材料費です。
ノギスは、不要部を切り落とします。
コンパスも分解して、
アームの先端のパーツだけを取り出します。
アームは、
軽量化するため竹を板状に加工して使います。
各部品が揃ったら、組み立てて完成です。


竹製アームのノギスへの取り付けは
木工用瞬間接着材で固定します。
この様に使います。
若い世代に、『 能面 』 打ちを伝承して
700年の伝統を
受け継いでいって頂きたいものです。
7月より、期待のホープが入講します。
孫世代の中学生、しかも女の子です。
能面が好きで、
オモチャの能面を集めていたようで
本物の能面を自分で打ってみたいとの
動機のようです。
還暦過ぎの集団に、キラ星のような受講生です。
入講をお祝いして、
能面制作に欠かせない道具を進呈したくなり
久々に、道具の製作をしてみました。
能面の各部位を測定する “ 能面測定器 ” です。
必要な部品は、
① : 測定器の台座に使用する木っ端材
( 重みのある樫材を使ってみました。)
ホームセンターで、¥77
② : デジタルノギス 100mm
ネット通販で ¥750
(電池も入っていてお買い得でした)
③ : 蝶ナットとボルト
買い置きのものを使用
④ : コンパス
100円ショップで購入
⑤ : 竹
机の引き出しに有ったもの
約、¥1,000 の材料費です。
ノギスは、不要部を切り落とします。
コンパスも分解して、
アームの先端のパーツだけを取り出します。
アームは、
軽量化するため竹を板状に加工して使います。
各部品が揃ったら、組み立てて完成です。



竹製アームのノギスへの取り付けは
木工用瞬間接着材で固定します。
この様に使います。
若い世代に、『 能面 』 打ちを伝承して
700年の伝統を
受け継いでいって頂きたいものです。