北海道・道東ツアーの最終日は、網走の定番コース
網走監獄博物館 からスタートです。

ここも、

春真っ盛りで、“ エゾヤマザクラ ” が満開です。


正式には“ オオヤマザクラ ” といい、ソメイヨシノ より
淡紅色の色合いが強く、
“ ベニヤマザクラ ” とも呼ばれています。
大雪山系の麓の北見で、北きつね牧場 に立ち寄り
何年か振りに 北きつね と再会です。

木に登る
北きつね
まだ、
冬毛の時期なので以外と可愛い表情をしてました。
キツネ って、木に登るんですネ~
別に、おだてた訳でもないですけど ・ ・ ・ (笑)
バスは、
大雪山の峡谷 “ 層雲峡 ” に入ります。


銀河の滝 流星の滝
前に来た時は、“ 銀河トンネル ” は無かったのですが
崩落事故防止のため、
バスから観える景勝がかなり減ってしまったようです。
安全対策、仕方無いですネ~
三日目の昼食は、旭川の“ 北の森ガーデン ” の
![北の森ガーデン-620x290[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kgaroku/imgs/8/b/8b1376b1.jpg)
「 屋台ランチ 」 です。 ( 影像はありません )
ここには、小規模な 熊牧場 があります。

バスの車窓からは、
熊の姿が見られませんでしたので、最終日に
ここで まとめ見 です。
白樺 の木は、3日間飽きるほど見てきましたが、
手入れのされた 白樺 は美しいですネ~

この “ エゾムラサキツツジ ” も、
平地部ではよく見かけました。
旭川 を後にして、

バスは、
富良野の 美瑛 を通り 新千歳空港に向かいます。
美瑛 からの 大雪山系
大雪山(中央) と 旭岳(右)
新千歳空港から、9時25分の飛行機で羽田へ
帰宅したのは日にちをまたいで、次の日に ・ ・ ・
結局、2泊4日 の北海道旅行でした。
かなり、
きつい行程でしたが三日間、程よい春の気候と天候に
恵まれ、大自然 と グルメ を満喫してきました。
北海道は、
就職して初めて出張に行った処でもあり
四季を通じて、足掛け2年程 室蘭 にいたこともあり
道南・道央は、ほとんど制覇しているので、
次は、
道北の宗谷・利尻・礼文方面の旅をしたいですネ~
( 画像をクイックすると拡大表示されます )
網走監獄博物館 からスタートです。

ここも、

春真っ盛りで、“ エゾヤマザクラ ” が満開です。


正式には“ オオヤマザクラ ” といい、ソメイヨシノ より
淡紅色の色合いが強く、
“ ベニヤマザクラ ” とも呼ばれています。
大雪山系の麓の北見で、北きつね牧場 に立ち寄り
何年か振りに 北きつね と再会です。

木に登る
北きつね
まだ、
冬毛の時期なので以外と可愛い表情をしてました。
キツネ って、木に登るんですネ~

別に、おだてた訳でもないですけど ・ ・ ・ (笑)
バスは、
大雪山の峡谷 “ 層雲峡 ” に入ります。


銀河の滝 流星の滝
前に来た時は、“ 銀河トンネル ” は無かったのですが
崩落事故防止のため、
バスから観える景勝がかなり減ってしまったようです。
安全対策、仕方無いですネ~
三日目の昼食は、旭川の“ 北の森ガーデン ” の
![北の森ガーデン-620x290[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kgaroku/imgs/8/b/8b1376b1.jpg)
「 屋台ランチ 」 です。 ( 影像はありません )
ここには、小規模な 熊牧場 があります。

バスの車窓からは、
熊の姿が見られませんでしたので、最終日に
ここで まとめ見 です。
白樺 の木は、3日間飽きるほど見てきましたが、
手入れのされた 白樺 は美しいですネ~


この “ エゾムラサキツツジ ” も、
平地部ではよく見かけました。
旭川 を後にして、

バスは、
富良野の 美瑛 を通り 新千歳空港に向かいます。
美瑛 からの 大雪山系
大雪山(中央) と 旭岳(右)
新千歳空港から、9時25分の飛行機で羽田へ
帰宅したのは日にちをまたいで、次の日に ・ ・ ・
結局、2泊4日 の北海道旅行でした。
かなり、
きつい行程でしたが三日間、程よい春の気候と天候に
恵まれ、大自然 と グルメ を満喫してきました。

北海道は、
就職して初めて出張に行った処でもあり
四季を通じて、足掛け2年程 室蘭 にいたこともあり
道南・道央は、ほとんど制覇しているので、
次は、
道北の宗谷・利尻・礼文方面の旅をしたいですネ~
( 画像をクイックすると拡大表示されます )
北きつね、木に登る、、私も知りませんでした。。。
ピンクの桜、、、いいですね^^