20日(金)、早朝から 福井県・池田町方面 へ
朝6時半、
日立 はかなり冷え込みました。
目指すは雪の多い処なので、防寒の重装備です。
新幹線からの 富士山 は、雪がまだしっかりと ・ ・ ・

頂上がポッカリ
裾野は雲が
たち込めて
でも、北陸本線の 武生駅 に着くと、

心配した雪はどこへやら ・ ・ ・
駅前で、
福井B級グルメの “ ボルガライス ” とやらを味わい


オムライスの上に
カツが乗り、
ドミグラスソースで
いざ池田町へ
バスで1時間ほど行くと、まったくの別世界
やっぱり、雪国でしたァ~
宿に着くと、

地産の和紙で折られた “ 鶴 ” が迎えてくれました。
夜の シシ鍋 と、雪景色をみながらの 露天風呂 は


期待通りでしたネ~
翌日は、
宿の近くにある “ 能面美術館 ” で表彰式に出席。

美術館内の
能舞台

さすが、ちょっぴり緊張気味です。


副賞の
越前のお土産品
午後からは、池田町の文化会館に場所を移して
能・狂言のワークショップを堪能。

狂言の
ワークショップ

能の
ワークショップ
扇子の使い方とか能衣装の試着の様子とか
普段では見られない事を学びました。
ワークショップ後の狂言 《 清水 》 では、
雅勒 の入賞作の【 小豆武悪 】が使われ、
またまた、感激の境地にしたりました。
上演中は、カメラ撮影を控えましたが、
プロのカメラマンが撮ったものを送ってくれる
そうなので、楽しみにしています。
次の日は、京都 に移動しての観光でしたが
寒さもさほどではなく、歩く観光にはコートも
いらないくらいの陽気でしたネ~
もう近くに春が来ているようです。
朝6時半、
日立 はかなり冷え込みました。

目指すは雪の多い処なので、防寒の重装備です。
新幹線からの 富士山 は、雪がまだしっかりと ・ ・ ・

頂上がポッカリ
裾野は雲が
たち込めて
でも、北陸本線の 武生駅 に着くと、

心配した雪はどこへやら ・ ・ ・
駅前で、
福井B級グルメの “ ボルガライス ” とやらを味わい


オムライスの上に
カツが乗り、
ドミグラスソースで
いざ池田町へ
バスで1時間ほど行くと、まったくの別世界
やっぱり、雪国でしたァ~

宿に着くと、

地産の和紙で折られた “ 鶴 ” が迎えてくれました。
夜の シシ鍋 と、雪景色をみながらの 露天風呂 は


期待通りでしたネ~

翌日は、
宿の近くにある “ 能面美術館 ” で表彰式に出席。

美術館内の
能舞台

さすが、ちょっぴり緊張気味です。


副賞の
越前のお土産品
午後からは、池田町の文化会館に場所を移して
能・狂言のワークショップを堪能。

狂言の
ワークショップ

能の
ワークショップ
扇子の使い方とか能衣装の試着の様子とか
普段では見られない事を学びました。
ワークショップ後の狂言 《 清水 》 では、
雅勒 の入賞作の【 小豆武悪 】が使われ、
またまた、感激の境地にしたりました。

上演中は、カメラ撮影を控えましたが、
プロのカメラマンが撮ったものを送ってくれる
そうなので、楽しみにしています。
次の日は、京都 に移動しての観光でしたが
寒さもさほどではなく、歩く観光にはコートも
いらないくらいの陽気でしたネ~

もう近くに春が来ているようです。
夜の シシ鍋 、、豪華ですね。
雪景色をみながらの 露天風呂、、すごい雪ですね!