瓢箪 は表皮の除去のため、まだ水の中 
表皮が軟らかくなって表面が削れるまで、
あと数日掛ります。
その間に、ランプ台の “ 工作 ” です。
ホームセンターで、揃えました。

( 電球は発熱を抑えるため、LEDにしました )
一旦、ソケットのコードを解体して

木製台に 横穴 と 縦穴 を開けて貫通させる。

ソケットを
少し埋め込む
穴にコードを差し込み、ソケットコードの半田付けをして

ソケットをビス止めして、出来上がり
でも、
瓢箪 ばかりに感けていられません。
本業の 能面打ち もしっかりやっていますヨ~
真夏の暑いさ中に打った 《 白般若 》 も、

そろそろ仕上げなくてはなりません
角(ツノ) の工作です。


般若らしく
なりました
次は、
眼科と歯科に技工士になって、金冠と金歯を銅板で
金打ちします。
更に、
《 小面(雪) 》 2面も完成を待っています。

これも、早く仕上げないと ・ ・ ・
この秋は、
幾つか同窓会もあり、お盆に出来なかった墓掃除も
彼岸前に行く予定でいます。
何かと、忙しい秋になりそうです。

表皮が軟らかくなって表面が削れるまで、
あと数日掛ります。
その間に、ランプ台の “ 工作 ” です。
ホームセンターで、揃えました。

( 電球は発熱を抑えるため、LEDにしました )
一旦、ソケットのコードを解体して

木製台に 横穴 と 縦穴 を開けて貫通させる。

ソケットを
少し埋め込む
穴にコードを差し込み、ソケットコードの半田付けをして

ソケットをビス止めして、出来上がり

でも、
瓢箪 ばかりに感けていられません。
本業の 能面打ち もしっかりやっていますヨ~
真夏の暑いさ中に打った 《 白般若 》 も、

そろそろ仕上げなくてはなりません

角(ツノ) の工作です。


般若らしく
なりました
次は、
眼科と歯科に技工士になって、金冠と金歯を銅板で
金打ちします。
更に、
《 小面(雪) 》 2面も完成を待っています。

これも、早く仕上げないと ・ ・ ・

この秋は、
幾つか同窓会もあり、お盆に出来なかった墓掃除も
彼岸前に行く予定でいます。
何かと、忙しい秋になりそうです。

木からこんな風に彫り上げるだなんて神業にしか思えません~~☆