このところ、
ブログの更新がかなり疎かになっています。
いつの間にか、
訪問者数 も延べ 100,000 の大台を超えていました。
その間に、
訪問された方々へのお詫びと感謝を致します。m(_ _)m
今年も後一ヶ月程になりましたが、
打った能面は、4面(小面2面、男面2面)で全部手元を離れました。
気が付くと、
自分の新作が無く、来年の 能面展 どうしよう ・ ・ ・
と、少し焦り気味です。
そんな状況でも、
本来の能面作りでは無く、道具箱作りを楽しんでいます。
教室に持って行く刃物道具を入れる箱の老朽化の為、

3年使った
道具箱

取っ手も
ボロボロです
新たな “ リンゴ箱 ” で少し丈夫な道具箱を作ってみました。
ホームセンターで、
4mmと5.5mmの 合板材 と 角材、ニス を購入

4mmの合板材は、箱の底敷き

底板は
白木のまま
5.5mmの合板材と角材で、蓋を作ります。


教室では
蓋が作業台に
なります
取っ手は、
穴開けでは無く、角材で強固なものに改善

後は、
防水の為に、ニスを塗って完成です。

リンゴ箱には
化粧紙を張れば
良かったかなぁ~
因みに、
彩色関連の道具箱は既成の化粧箱を使っています。

和風の柄
本業の、能面打ちは
小豆武悪(あずきぶあく:狂言面)と猩々(しょうじょう)を同時制作中です。

山本東次郎家
「狂言の面」より

鐘紡コレクション
「能面」より
出来たら、
年内に 女面(増女) も彫りまで完成させたいですネ~
急ぎ仕事は、あまりしたくないのですが ・ ・ ・
明日から、数日
病気療養中の義兄のお見舞いに三重まで行って
奈良から京都を廻り帰ってきます。
ブログの更新がかなり疎かになっています。

いつの間にか、
訪問者数 も延べ 100,000 の大台を超えていました。
その間に、
訪問された方々へのお詫びと感謝を致します。m(_ _)m
今年も後一ヶ月程になりましたが、
打った能面は、4面(小面2面、男面2面)で全部手元を離れました。
気が付くと、
自分の新作が無く、来年の 能面展 どうしよう ・ ・ ・

と、少し焦り気味です。
そんな状況でも、
本来の能面作りでは無く、道具箱作りを楽しんでいます。
教室に持って行く刃物道具を入れる箱の老朽化の為、

3年使った
道具箱

取っ手も
ボロボロです
新たな “ リンゴ箱 ” で少し丈夫な道具箱を作ってみました。
ホームセンターで、
4mmと5.5mmの 合板材 と 角材、ニス を購入

4mmの合板材は、箱の底敷き

底板は
白木のまま
5.5mmの合板材と角材で、蓋を作ります。


教室では
蓋が作業台に
なります
取っ手は、
穴開けでは無く、角材で強固なものに改善

後は、
防水の為に、ニスを塗って完成です。

リンゴ箱には
化粧紙を張れば
良かったかなぁ~
因みに、
彩色関連の道具箱は既成の化粧箱を使っています。

和風の柄
本業の、能面打ちは
小豆武悪(あずきぶあく:狂言面)と猩々(しょうじょう)を同時制作中です。

山本東次郎家
「狂言の面」より

鐘紡コレクション
「能面」より
出来たら、
年内に 女面(増女) も彫りまで完成させたいですネ~

急ぎ仕事は、あまりしたくないのですが ・ ・ ・
明日から、数日
病気療養中の義兄のお見舞いに三重まで行って
奈良から京都を廻り帰ってきます。
奈良から京都、、紅葉がいいでしょうね。
道具箱もお上手ですね。
能面、色々な顔があるのですね・・。