西日本よりも先に、
突然、梅雨 が明けてしまいました。
梅雨明け前の気温と湿度は

不快指数も
ピークに ・ ・ ・
7/5(金)
でも、今日は気温は30℃程ですが、
湿度が52%位と、かなり湿気が飛んだせいか、少しは過ごしやすいです。
いよいよ、
猛暑を予感させる、本格的な夏到来ですネ~
梅雨時には、
しっとりとした 紫陽花 が似合っていたのですが、
今は、夏の彩り鮮やかな “ 赤花 ” です。
ブーゲンビリア は年2回咲くのですが、

部屋咲きの
冬のブーゲンビリア
夏花の 濃いぃ~ 彩りは部屋咲きに無い色合いです。


真夏の色ですネ~
黄菅(キスゲ)の仲間 ヘメロカリス も、

5月の
ニッコウキスゲ
この色は夏の色です。

夏の
ヘメロカリス

南国の島で、焚かれる松明(たいまつ)の炎の様な色合い

松明草
庵(いおり)の庭は、暑苦しい色のオンパレードですが
こんな、涼しげな花も咲いていますヨ~
お口直しに、どうぞ

アバカンサス

ユリ科の宿根草で、紫君子蘭の別名があります。

ストケシア

キク科の多年草で、瑠璃菊 の別名があります。
撫子(なでしこ)の花にもにていますネ~
ところで、
今日は7月7日、七夕 ですネ~
撫子 や 桔梗 は、“ 七夕の花 ” だそうです。


万葉の時代から七夕の宴席で詠われた“ 七夕歌 ” に
この七草に、
撫子 や 桔梗 が入っているところから “ 七夕の花 ” といわれています。
今急に、
夕立ちのような激しい雨が降り始めました。
関東の水がめも、
少しは潤ってくれるといいのですが ・ ・ ・
突然、梅雨 が明けてしまいました。
梅雨明け前の気温と湿度は

不快指数も
ピークに ・ ・ ・
7/5(金)
でも、今日は気温は30℃程ですが、
湿度が52%位と、かなり湿気が飛んだせいか、少しは過ごしやすいです。
いよいよ、
猛暑を予感させる、本格的な夏到来ですネ~
梅雨時には、
しっとりとした 紫陽花 が似合っていたのですが、
今は、夏の彩り鮮やかな “ 赤花 ” です。
ブーゲンビリア は年2回咲くのですが、

部屋咲きの
冬のブーゲンビリア
夏花の 濃いぃ~ 彩りは部屋咲きに無い色合いです。


真夏の色ですネ~
黄菅(キスゲ)の仲間 ヘメロカリス も、

5月の
ニッコウキスゲ
この色は夏の色です。

夏の
ヘメロカリス

南国の島で、焚かれる松明(たいまつ)の炎の様な色合い

松明草
庵(いおり)の庭は、暑苦しい色のオンパレードですが
こんな、涼しげな花も咲いていますヨ~

お口直しに、どうぞ

アバカンサス

ユリ科の宿根草で、紫君子蘭の別名があります。

ストケシア

キク科の多年草で、瑠璃菊 の別名があります。
撫子(なでしこ)の花にもにていますネ~
ところで、
今日は7月7日、七夕 ですネ~

撫子 や 桔梗 は、“ 七夕の花 ” だそうです。


万葉の時代から七夕の宴席で詠われた“ 七夕歌 ” に
秋の野に咲きたる花を指折(およびを)り
かき数(かぞ)ふれば七草の花
山上憶良
この七草に、
撫子 や 桔梗 が入っているところから “ 七夕の花 ” といわれています。
今急に、
夕立ちのような激しい雨が降り始めました。

関東の水がめも、
少しは潤ってくれるといいのですが ・ ・ ・
本土では、あまりみかけないのですが
うまく育てるコツはありますか^▽^
特に冬…
今度、実家に苗を植えてみようかな
七夕って歴史が深いんですね。
風情を感じます
熱帯夜ですが、気持ちは涼やか~