今年の 能面展 もいよいよ来週にせまりました。
展示される能面の説明と、面の使われる能楽の解説書を作成するのが 雅勒 の仕事となっています。
今回、
作品の説明書のほとんどは、昨年作成したものが再利用されるのですが、
新しい種類の能面も出展されるので新規に作成しするものもかなりあります。
またまた、
“ ラミネーター ” の活躍です。

各説明書にA4サイズの ラミネート を掛け、それを透明の接着テープで連結させて、
一面分の説明書が出来上がります。
A4サイズ二枚一組の説明書ですので、
こうして折りたためるところが ミソ です。
これを30組程作るのも、骨が折れましたぁ~
又、今年は、
各所にポスターを張り出したのですが、雨風で破れたり、飛んでしまったりで大変でしたので、
A3サイズの
野外ポスター
ポスター用にA3サイズの “ ラミネーター ” を購入しようかと思案中です。
後は、
昨年の受賞・入選の “ ステッカー ” をデコパネに張り付けて ・ ・ ・
青木講師
【黒式尉】
栗原さん
【増女】
志賀さん
【鳶】
これで、準備完了です。
明日の能面教室で、
幹事さんに引き渡して 雅勒 の仕事は終わります。
後は、
偕楽園公園センター近くの “桜山公園” の 桜 の満開を待つばかりです。
< 過去の関連記事 >
・ 能面展のTV告知 ’12 3/19 ☞ こちら
説明書、、うまくできてますね。
器用で折られるので、何でもおできになるのですね。