季節はお彼岸を迎える春ですが、
このところ冬と春が日替わりにやってきますネ~
14日は、前日からの雨も止んだので、
お墓掃除のため、朝に日立を出発して房総に向かいました。

車の中ではさほど感じられなかった寒さですが、
昼過ぎにお寺に着くと北風が労働意欲を萎えさすような寒さでした。
楽しみにしていた梅の花もほとんど散って葉が目立つようでした。

お寺の梅の老木

雑草は、
1cm程芽を吹いていましたが前日の雨で草取りも楽でしたヨ。
でも、
寒さが身に凍みて車の中で二度程暖をとりながらのお墓掃除でした。
次の日の15日は、
冷たい風も止み穏やかな春の日和でした。
富津市の 喜楽館 という老舗ホテルに嫁いだ同級生のところへ能面を納めに行ってきました。

こちらに泊まって、
温泉でゆっくりと
したかったのですが、
大学の合宿などで
満室でした。
納めた能面は 【 小面 】 です。
この面の製作には、少し苦労しました。
一度彩色まで仕上げてた後に、
檜(ひのき)の脂(ヤニ)が眼の上に浸み出して来てホクロの様になってしまったので、
下塗りまで全部落として、アルコールでヤニ抜きをして再び彩色し直した面です。


昨年9月の同窓会の折りに依頼されたものですが、
彩色にいろいろと苦労をしたりしたのでチョット愛着が湧きましたネ~
返りは、
春の陽の穏やかさに誘われて房総にある “ 東京ドイツ村 ” に立ち寄ってきました。

入口の
料金ゲート
車での廻遊です

絵に描いた
様な建物です
園内には、河津桜 が丁度見頃でした。
河津桜 をバックに 菜の花 の黄色が見事です
青空に コブシ の花が映えます
河津桜 の向こうには 芝桜 の丘が・・・

これから見頃を
迎える芝桜

ヨーロッパ水仙
もこれからです
この 東京ドイツ村、
関東三大イルミネーションに認定されているようで
3月いっぱい春のイルミネーションも楽しめます。

東京ドイツ村 を後に、
近くの市原インターから高速にのり、市原のサービスエリアで昼食
偶然、TVの撮影に遭遇しました。
おまけの画像です。 (笑)

市原SA

SAの名物を
食べ廻る番組
のようです
昨年は、
日帰りのお墓掃除でしたが
今年は故郷の木更津で一泊したので楽な行程でした。
今日はこれから、能面教室です。
4月の能面展の準備が待っています。
このところ冬と春が日替わりにやってきますネ~
14日は、前日からの雨も止んだので、
お墓掃除のため、朝に日立を出発して房総に向かいました。


車の中ではさほど感じられなかった寒さですが、
昼過ぎにお寺に着くと北風が労働意欲を萎えさすような寒さでした。

楽しみにしていた梅の花もほとんど散って葉が目立つようでした。

お寺の梅の老木

雑草は、
1cm程芽を吹いていましたが前日の雨で草取りも楽でしたヨ。

でも、
寒さが身に凍みて車の中で二度程暖をとりながらのお墓掃除でした。

次の日の15日は、
冷たい風も止み穏やかな春の日和でした。
富津市の 喜楽館 という老舗ホテルに嫁いだ同級生のところへ能面を納めに行ってきました。

こちらに泊まって、
温泉でゆっくりと
したかったのですが、
大学の合宿などで
満室でした。
納めた能面は 【 小面 】 です。
この面の製作には、少し苦労しました。
一度彩色まで仕上げてた後に、
檜(ひのき)の脂(ヤニ)が眼の上に浸み出して来てホクロの様になってしまったので、
下塗りまで全部落として、アルコールでヤニ抜きをして再び彩色し直した面です。


昨年9月の同窓会の折りに依頼されたものですが、
彩色にいろいろと苦労をしたりしたのでチョット愛着が湧きましたネ~
返りは、
春の陽の穏やかさに誘われて房総にある “ 東京ドイツ村 ” に立ち寄ってきました。

入口の
料金ゲート
車での廻遊です

絵に描いた
様な建物です
園内には、河津桜 が丁度見頃でした。
河津桜 をバックに 菜の花 の黄色が見事です
青空に コブシ の花が映えます
河津桜 の向こうには 芝桜 の丘が・・・

これから見頃を
迎える芝桜

ヨーロッパ水仙
もこれからです
この 東京ドイツ村、
関東三大イルミネーションに認定されているようで
3月いっぱい春のイルミネーションも楽しめます。

東京ドイツ村 を後に、
近くの市原インターから高速にのり、市原のサービスエリアで昼食
偶然、TVの撮影に遭遇しました。
おまけの画像です。 (笑)

市原SA

SAの名物を
食べ廻る番組
のようです
昨年は、
日帰りのお墓掃除でしたが
今年は故郷の木更津で一泊したので楽な行程でした。
今日はこれから、能面教室です。
4月の能面展の準備が待っています。
さぞご先祖様も嬉しかったでしょうね。
もうお彼岸ですものね、早いです。
私は肩を痛めて最近うろうろと仕事もしなく出歩く機会が多いです。
これもまたいい休みかなと♪
仕事を持つと多少体が辛くても請け負った以上は・・と無理をしちゃいます。
雅勒さんも屈み仕事の故、無理せずお大事なさいね。