先月から打ち始めた 蝉丸(せみまる) の面(おもて)が、
三分仕上がりました。

蝉丸_横 7.09




蝉丸_正面 7.09













一応、彫りの段階は完成です。


蝉丸_目 7.09

  盲目の面ですが
  細い眼を切ります ⇒



P7120277




 ⇐ こんな風に
    見えます




蝉丸_銘 7.09


  「 雅勒 の銘も ⇒



蝉丸_面裏 7.09






 ⇐ 面裏の彫り











能面の出来栄えは、

 “ 彫り、三分 に 彩色、七分

と云われるほど 彩色 にこだわります。


ですから、この段階では、
いかにキッチリと彫上げたとしても、まだ 三分(3割) の完成度ですネ。 


彩色は、
あと2面程別の面を彫上げたら、纏めて彩色をしますから9月頃ですかネ~

本当は、
この梅雨の湿気が多い時期に、面裏の漆(うるし)を施すのに最適なんですが ・ ・ ・





この 蝉丸(せみまる) の面の彫りをきっかけに
半年近く停滞していた製作モードにようやくスイッチが入ってしまいました。 
 

次は、
通常の女面で未だ作品のない 曲見(しゃくみ) の面です。

曲見_旧金剛家伝来



 モデルとなる
 龍右衛門の【曲見




曲見_7.09






 これから
 小作りに・・






曲見 を完成させれば、雅勒のギャラリーに
【小面】・【若女】・【増女】・【深井】と、女面のレパートリーが一通り揃います。





更に、
次の作品の型紙も出来上がりましたヨ~ 

十六中将_梅若「能の華」


 モデルとなる
 龍右衛門の【十六中将






十六中将_型紙


 






今年は、
HNKの大河ドラマで 平清盛 が放送されています。

その影響を受けて、
笛の名手で若く(16歳)して熊谷直実(なおざね)に須磨の浦で討たれた平敦盛(あつもり)の面影を写したとされる面、【 十六中将 も今年の製作目標に掲げています。


奇しくも、直実・敦盛に因んだ野草もありますネ~

クマガイソウ
       クマガイソウ 
         (WEBより借用)


アツモリソウ
                              
 

 ⇐ アツモリソウ
    (WEBより借用)





新年初頭に立てた今年の製作目標は6面ですので、
まだ半分いっていません。( 【蝉丸】は予定外ですので )

この気持ちの盛り上がりを機に、少しピッチを上げないと ・ ・ ・



そんな訳で、
暫くはブログ更新や皆さんのブログ訪問が多少おろそかになると思います。 m(_ _)m

まあ、ブログ更新は元々が不定期でしたが ・ ・ ・ 




 < 過去の関連記事 >
 
   ・ 憐れみ”と“悲しみ”の面
     ’12  6/12  ☞ こちら