この時期、
雅勒にとっては至福の時です~
四季の中で、
庵の庭の花数の一番多い時期かもしれません。
蕾の時期は、どんな花姿になってくれるか?
心が躍りましたが、期待通りに見事に咲いてくれました。
今、薔薇の花と “ 香り ” のオンパレードです。
薔薇の香りに混じって、ジャスミンの 香り も漂って来ます。
オールドの黒薔薇、“ ルイ14世 ”
ベルサイユの薔薇です
ショッキングピンクの “ シャネル ”
こんな色のバッグ
有りますか ?
「 ふたご座 」 の薔薇、“ ジェミニ ”
アメリカの権威ある賞を
受賞している国際的な名花です。
別名は、
シューネビッチェン(白雪姫)という名の “ アイスバーグ ”
世界バラ会の殿堂入りの
品種です。
高貴な雰囲気を漂わせる “ マダム ビオーレ ”
婚礼の花にも
良く使われる薔薇です。
淡いアプリコットピンクの “ ミセス アイリス クロウ ”
蝶が舞うような
優雅な花姿が好きですネ~
モナコ公国の故グレイス王妃に捧げられた薔薇、
“ プリンセス ドゥ モナコ ”
香りも素敵なんです (^‐^)v
淡く柔らかなパステルイエローのバラ
“ イエロークイーンエリザベス ”
今年は
エリザベス女王の戴冠60年ですね
王宮の黄金色の薔薇、“ ファルツァー ゴールド ”
最後まで、色が褪せないで
咲いてくれます。
オレンジを帯びた
サーモンピンクの薔薇、“ サマー ドリーム ”
夏の爽やかな風を
予感させる香りです。
ほとんどがハイブリッド系の薔薇ですので、
雅勒の様な初心者でも、何とか咲かせられます。
でも、
これから夏の暑さは薔薇にとって辛い時期になります。
頑張って、水やりを欠かさないようにしないとネ~
これだけの薔薇をよくお咲かせになりました。
はなさかじいさん顔負けの雅勒さんですね♪
昨夜、テレビをなにげなく観ておりましたら薔薇の花を育ててる方の特集?を放送してました。
雅勒さんは見ておられるかなぁ~と思ってましたが、まぁまぁ・・薔薇の名前が多種多様で、とても私には覚えられません。
交配したり品種を育てられたり・・
魅せられたんですねぇ~*(´▽`pq)*゜
私はただ今はご近所のお庭で斑入りの薔薇を楽しませていただいてます♪