ようやく手に入れました、
今話題の本格派 ミラーレス の “ デジイチ ”
OLYMPUS OM-D E-M5



標準レンズ M.ZUIKO DIGITAL 12~50mm EZ
今年の3月末の発売でしたが、
店頭にはなかなか姿が現れず、ようやく実物を手にして納得のうえ購入しました。
ミラーレス なので、
コンパクトで持ち歩きには最適なデジタル一眼です。
それに、
防塵防滴でちょとした雨の日でも気にせず使えます。
それと、
OMシリーズ は40年程前に使っていた初代のOM-1を彷彿とさせてくれたのも、購入のきっかけですネ~

OM-1
200mm望遠
24mm広角
今でも持ってます
フィルムカメラからデジタルの時代に変っても、なぜか OLYMPUS でした。
やっぱり、こだわりですかね
今使っている コンデジ も、その前も ・ ・ ・

10倍Zoomの
CAMEDIA C-700

現在使っている
10倍WideZoom
μ-9000
12MegaPixcel
更に遡(さかのぼ)れば、
中学時代は父親のジャバラカメラ(懐かしいですネ)を使い、写真部にも所属して毎日暗室に籠っていたカメラ小僧でしたが、
高校時代にハーフサイズカメラの OLYMPUS Pen-D を買ってもらったのがきっかけとなり、OLYMPUS に陶酔してしまったのでしょうネ。
今では、
さほどカメラには執着せず、ブログ画像なら コンデジ でも十分と思っていましたが、
ブログを始めて、皆さんのPhotブログなどに伺わせて頂くうちに画像の素晴らしさ(撮る人の腕かな?)に魅了され眠っていた気持ちが呼び起こされましたぁ~
OLYMPUS さん
あまり世間を騒がせず、しっかりシリーズを守っていってくださいよ! (笑)
で、早速試し撮りです。

黄色の牡丹
今、咲いています
このサイズでの解像度は、今使っているコンデジと
比べるとさほどの違いはありませんネ~
でも、
被写体 を際立たせてくれるところはいいですネ

コンデジ
での撮影 ⇒

⇐ E-M5
での撮影

コンデジ
での撮影 ⇒

⇐ E-M5
での撮影
こんな遊びも ・ ・ ・

Auto での撮影

Art での撮影 (ファンタジックフォーカス)
Art での撮影 (トイフォト)
機能が多すぎて、
この歳で完全マスターは無理だとはおもいますが、これからMicroレンズやもう少し遠くを撮れるZoomレンズを揃える楽しみも出てきました。
でも、この趣味ってお金の掛る趣味ですよネ~
何事もほどほどがいいですネ。
今話題の本格派 ミラーレス の “ デジイチ ”

OLYMPUS OM-D E-M5



標準レンズ M.ZUIKO DIGITAL 12~50mm EZ
今年の3月末の発売でしたが、
店頭にはなかなか姿が現れず、ようやく実物を手にして納得のうえ購入しました。
ミラーレス なので、
コンパクトで持ち歩きには最適なデジタル一眼です。
それに、
防塵防滴でちょとした雨の日でも気にせず使えます。
それと、
OMシリーズ は40年程前に使っていた初代のOM-1を彷彿とさせてくれたのも、購入のきっかけですネ~

OM-1
200mm望遠
24mm広角
今でも持ってます
フィルムカメラからデジタルの時代に変っても、なぜか OLYMPUS でした。
やっぱり、こだわりですかね

今使っている コンデジ も、その前も ・ ・ ・

10倍Zoomの
CAMEDIA C-700

現在使っている
10倍WideZoom
μ-9000
12MegaPixcel
更に遡(さかのぼ)れば、
中学時代は父親のジャバラカメラ(懐かしいですネ)を使い、写真部にも所属して毎日暗室に籠っていたカメラ小僧でしたが、
高校時代にハーフサイズカメラの OLYMPUS Pen-D を買ってもらったのがきっかけとなり、OLYMPUS に陶酔してしまったのでしょうネ。
今では、
さほどカメラには執着せず、ブログ画像なら コンデジ でも十分と思っていましたが、
ブログを始めて、皆さんのPhotブログなどに伺わせて頂くうちに画像の素晴らしさ(撮る人の腕かな?)に魅了され眠っていた気持ちが呼び起こされましたぁ~

OLYMPUS さん
あまり世間を騒がせず、しっかりシリーズを守っていってくださいよ! (笑)
で、早速試し撮りです。

黄色の牡丹
今、咲いています
このサイズでの解像度は、今使っているコンデジと
比べるとさほどの違いはありませんネ~
でも、
被写体 を際立たせてくれるところはいいですネ


コンデジ
での撮影 ⇒

⇐ E-M5
での撮影

コンデジ
での撮影 ⇒

⇐ E-M5
での撮影
こんな遊びも ・ ・ ・

Auto での撮影

Art での撮影 (ファンタジックフォーカス)
Art での撮影 (トイフォト)
機能が多すぎて、
この歳で完全マスターは無理だとはおもいますが、これからMicroレンズやもう少し遠くを撮れるZoomレンズを揃える楽しみも出てきました。
でも、この趣味ってお金の掛る趣味ですよネ~

何事もほどほどがいいですネ。

新しいカメラでますます画像の美しさ&雅勒さんの撮影の腕前、光ってらっしゃいますね
ブログ3年め、あめでとうございます
牡丹トーナメントも応援していま~す