ここ北関東の茨城では、桜の盛りも一段落。
これからは東北・北海道と、桜の見頃も移りますネ~
暫くは目線が上向いていたのですが、
ちょっと足元を見渡すと、そこもまた “ 花盛り ” です。
一年草 や 寄せ植え は、
雅勒の管轄外で毎年花の種類も入れ替わることから、HP「雅勒の庵」_四季の庭 には、あまりアップしていなのですが、
足元の花もいいものですネ~
木花の足元の “ 寄せ植え ” や “ 寄せ植え風 ” に配置されて花達が、庵の庭全体を華やかにしてくれています。
⇐ ルピナスの
寄せ植え
花の様子が藤に似ており、花が下から咲き上がるため、“ 昇藤(ノボリフジ) ” とも呼ばれています。
サクラソウと
ハナニラの
寄せ植え ⇒
ハナニラと
ネモフィラの
寄せ植え風
国営ひたち海浜公園では、今頃はこんな様子です。
ネモフィラの丘 ⇒
⇐ パンジーの
寄せ植え風
色違いのパンジーの鉢を上下に置くことで立体感が出ます。
また、
ビオラ等を低木の下に植えると、生物マルチのように、雑草を抑制する効果が得られるようですので、木花との寄せ植えには最適かもしれませんネ。
ヒューケラの花 ⇒
(日本名:ツボサンゴ)
⇐ 3色の
ヒューケラの
寄せ植え
ヒューケラも “ ユキノシタ ” の仲間ですが、これは観るだけで食用にはしませんヨ~ (笑)
フランネルフラワーと
西洋サクラソウの
寄せ植え風 ⇒
ちょっと、欲張りな 寄せ植え
忘れな草
サクラソウ
ビオラ
・ ・ ・
こんなんで、
いいのかナ~
いつもより長持ちした 白木蓮 の花も終わり、
“ 紫木蓮(シモクレン) ” がこれから咲き出します。
そして、ハナミズキ、牡丹、薔薇 と ・ ・ ・
木花が咲き誇るまでは、足元の花達が主役です。
まだ、
暫くは頭を垂れて足元の花達を眺めましょうかネ

いいですね^^
馴染みの猫ちゃんのマーキングのせいで、表に置いていた鉢植えが枯れました。
もっと早く気付いてあげたら良かったと、23年目を楽しませてくれたアイビーに謝りましたよ。
余裕がなさすぎます。
暫くは人のお世話に専念します。
雅勒さんの所で〜楽しませて頂きますね〜☆