今日、
odori さんのブログを見て、関東の南の方では
“ 蕗のとう ” が芽吹いているのに驚かされました。
今年の冬は、
寒さ厳しいので “ 蕗のとう ” は、まだまだ先の事と思っていましたが ・ ・ ・
毎日、窓越しに見る梅の花も、昨年はこの時期にはもう咲き出していたのですが、
今年はこの通り、まだ蕾は小さいですし ・ ・ ・

昨年の1月28日の
梅の花 ⇒

⇐ 今日の
梅の蕾
それでも、
ひょっとして庵の庭の “ 蕗のとう ” も ・ ・ ・
と淡い期待を込めて見に行くと、
何と、一つだけ芽吹いていましたヨ~
この寒さにもめげず、
なんとたくましい “ 蕗のとう ” でしょう
でも、
これでは好物の 蕗味噌 にはちょっと無理ですネ~
この “ 蕗のとう ” 、
他の仲間が芽吹く頃には薹(とう)が立ってしまいますネ。
他の花の “ 息吹き ” も聞こえてきました。

福寿草の赤ちゃんの “ 息吹き ” ですネ~
春一番新年を祝う花ですが、
地植えの福寿草は毎年2月の末に花を咲かせます。
あとひと月、
福寿草の花が咲く頃には、この寒さはなくなっていて欲しいものです。
< 過去の関連記事 >
・ お~い、春だョ~ ’11 2/24 ☞ こちら
・ 梅便り ’11 1/28 ☞ こちら
odori さんのブログを見て、関東の南の方では
“ 蕗のとう ” が芽吹いているのに驚かされました。

今年の冬は、
寒さ厳しいので “ 蕗のとう ” は、まだまだ先の事と思っていましたが ・ ・ ・
毎日、窓越しに見る梅の花も、昨年はこの時期にはもう咲き出していたのですが、
今年はこの通り、まだ蕾は小さいですし ・ ・ ・

昨年の1月28日の
梅の花 ⇒

⇐ 今日の
梅の蕾
それでも、
ひょっとして庵の庭の “ 蕗のとう ” も ・ ・ ・
と淡い期待を込めて見に行くと、
何と、一つだけ芽吹いていましたヨ~

この寒さにもめげず、
なんとたくましい “ 蕗のとう ” でしょう

でも、
これでは好物の 蕗味噌 にはちょっと無理ですネ~
この “ 蕗のとう ” 、
他の仲間が芽吹く頃には薹(とう)が立ってしまいますネ。
他の花の “ 息吹き ” も聞こえてきました。

福寿草の赤ちゃんの “ 息吹き ” ですネ~

春一番新年を祝う花ですが、
地植えの福寿草は毎年2月の末に花を咲かせます。
あとひと月、
福寿草の花が咲く頃には、この寒さはなくなっていて欲しいものです。
< 過去の関連記事 >
・ お~い、春だョ~ ’11 2/24 ☞ こちら
・ 梅便り ’11 1/28 ☞ こちら
じっくり植物の芽吹きを待つのもまた楽しみですね。
蕗味噌が好物の様子、私もまねてみたくなりました。