今年もまた、檜(ひのき)の“ 香り ” が届きました。
今年の能面製作用に、
年末に発注していた 木曾檜 の能面材です。
昨年は、
大震災で思うように能面の製作が出来なく、
面材は、少し残っていましたが ・ ・ ・
面材のストック ⇒
桐材と檜
年の初めに、
この 香り が届くのが楽しみだし、儀式みたいなだったものですから
今年は、
昨年の分を取り戻したくて 6面を目標に立ててみました。
【 父尉(ちちのじょう) 】 が出来れば、翁(おきな)系の面が全部揃います。
【 般若(はんにゃ) 】 も白・黒を打って三色種類を揃えたいですし ・ ・ ・
女面は、最低でも2面打つ事が今までの方針です。
それと、
今年の大河ドラマ 「 平清盛 」 にちなんで一面。
今年の木曾檜の面材
やっぱり “ 檜の香り ” いいですネ~
部屋の中が、“ 香り ”でいっぱいです。
でも、
今年の檜はすぐには使いません。
念のため、半年位は部屋の中で乾燥させてから古い順に使って行きます。
檜 って
香りだけでなく、環境にもいいんですヨ~
ダニの繁殖防止やリラックス効果が得られるそうです。
檜の香り(フィトンチッド)が、
アレルギーの原因であるダニの繁殖を防ぐようです。
さらに、この物質は、
人間の気持ちを安らかにさせる効果もあるようで、
森林浴 などでよく云われている、
“ 香りをかいだ人は、最高血圧が低下する ”
効果が期待できるようです。
今までは、
能面を打って出た、檜の木屑は捨てていたのですが
檜の木屑 ⇒
風呂に入れたり、焚いたりしてもっと 香り を楽しんでみようかナ~
< 過去の関連記事 >
・ 能面材の初荷が ’11 1/10 ☞ こちら
見事な檜材ですねぇ。
良い香りでしょうねぇ~
檜のお風呂も良いでしょうね。
制作楽しみにしています。