2年前に知人から送られてきた、密のいっぱい詰まったリンゴの味を憶えてから、奥久慈のリンゴ狩りが恒例になりました。
いつもは11月の末に行っていたのが、今年はこの時期になってしまいちょっと遅いかナ~ という懸念が的中しました。

⇐ 茅葺のリンゴ園
この夏の猛暑のせいらしく、密入りの“富士”は虫にも魅入られてかなり収穫に影響があったようです。
それでも、一番遅く収穫する “ 富士 ” はまだ美味しそうな実をたわわに実らせていました。


結局、贈答用のリンゴは調達出来ませんでしたが、家で食べるリンゴを10kg程買ってきました。

5kgのリンゴ ⇒
傷の付いたリンゴも5kg程ただで頂いてきました。
「残り物には福がある」って事
また、いつもですと予約でしか買えないリンゴ園の “ アップルパイ ” を買うことができました。

⇐ リンゴ園の
アップルパイ
今年は出荷できないリンゴが多く出たので、例年より多く作られていたようです。
来年は、必ず11月中に行くぞー
(鬼が
)
< 過去の関連記事 >
・ 能面展が終わって・・・ ’10 10/24
いつもは11月の末に行っていたのが、今年はこの時期になってしまいちょっと遅いかナ~ という懸念が的中しました。

⇐ 茅葺のリンゴ園
この夏の猛暑のせいらしく、密入りの“富士”は虫にも魅入られてかなり収穫に影響があったようです。
それでも、一番遅く収穫する “ 富士 ” はまだ美味しそうな実をたわわに実らせていました。


結局、贈答用のリンゴは調達出来ませんでしたが、家で食べるリンゴを10kg程買ってきました。

5kgのリンゴ ⇒
傷の付いたリンゴも5kg程ただで頂いてきました。
「残り物には福がある」って事

また、いつもですと予約でしか買えないリンゴ園の “ アップルパイ ” を買うことができました。

⇐ リンゴ園の
アップルパイ
今年は出荷できないリンゴが多く出たので、例年より多く作られていたようです。
来年は、必ず11月中に行くぞー


< 過去の関連記事 >
・ 能面展が終わって・・・ ’10 10/24