雅勒の散歩路

能面師「雅勒(がろく)」が 能楽・能面及び、花木や野鳥・蝶等に関するHP番外編の記事を
“散歩”のような気軽な気持ちで、不定期に掲載しています。

花に嵐 2

桜の花も丁度見頃なのに~ (>_<)
 
この時期の “ 春の嵐 ” は非情で、まったく迷惑ですネ~  !!




あと2週間程で咲くのを楽しみにしていた牡丹の枝も、無残にも、
強風でポッキリ  ・ ・ ・

牡丹



折れた一枝










折れた枝には、1cm程に膨らんだ蕾があるのに ・ ・ ・

こうなったら、絶対に家の中で深紅の花を咲かせてやるぞぉ~  

蕾


花瓶で咲かす
















花開けばこれを散らす風雨があるように、
世の中、いい事はそんなに長く続かないのは、分かるけど ・ ・ ・

もう少し長い の花の盛り が欲しかったナ~


でも、東北地方はこれからの見頃を迎えるのだから、 
まっ、良しとしますかぁ~ 









夜桜 5

先週行われた能面「展示会」の反省会の帰り路、
ほろ酔いと、春の温かさに誘われて、夜桜に興じました。

昼間には感じられない、モノトーンの世界に・ ・ ・



公園の街頭に照らされて淡く咲き誇る “ ” 、
風情を醸し出します。


P4160849


無理にライトアップなどしなくても、
ちょっとした街頭の灯りと月の明かりで、闇夜にうっすらと浮かび上がる桜も、いいものですヨ~

Simple is best 

P4160851








P4160852




      今宵の月は 




昨夜が十三夜だったから、今夜も夜桜と “ 月見の宴 ” にも丁度いい月だったかも ・ ・ ・ 





ここに、“ お七 ” が登場したら、こんな感じ    





今宵は、酔いましたぁ~

おやすみなさい~ 







白花ずくし 4

庵の庭は、
春先の“元気色”の黄色の花木から、白花(しろばな)の時期に入りました。

春一番の幸福を運ぶ黄色の「ミツマタ」の花からバトンタッチされた「レンギョウ」が若葉を付ける頃、
レンギョウ

  









白い花木が見頃を迎えます。




大振りの花を咲かせる白木蓮の木の元には、可愛らしい小花をいっぱい咲かせる雪柳ドウダンツツジの綿帽子です。

白花ずくし

まさに、白、白、白の揃い踏みです。



今年は寒さが長引いたせいか、例年ですと4月に入って真っ先に咲く白木蓮は一週間遅れです。

白木蓮と雪柳















雪柳のトンネルの向こうの赤い車が眩しいです 

雪柳のトンネル






雪柳






 別名を
 小米花(コゴメバナ)
 って云う
 らしいですヨ
 ⇒









ドウダンツツジは壺型の可憐な白い花が鈴なりにつくことから「満天星」の名があります。
樹型を遠目に見ると、まるで宇宙に散らばる星座の様ですネ~

ドウダンツツジ


可愛らしい壺型の花は、ハンドベルを想像させます。
 
こんなにたくさんのハンドベルが醸し出す音色なら、
きっと震災で傷ついた気持ちも癒されるでしょうネ~

ドウダンツツジ-a


ドウダンツツジの鈴








ドウダンツツジの花言葉は『節制』だそうです。
以外と現実的です (笑)



眼を下にやると、こんな草花も咲いています。

スノードロップ
 ⇐ スノーフレーク
花にら






 ハナニラ 





懐かしい人の懐かしい曲を見つけました。






そして、紫の色が序々に多くなり、やがて極彩色の庭に変わります。

紫木蓮
 ⇐ 出番を待つ
  紫木蓮
(シモクレン)

大判草とダイコン花


 ダイコンバナと
    大判草 ⇒






もうじき、一年で一番華やかな庭になります。




       メインHP「雅勒の庵」の “ 四季の庭_春 ” で
        “ 庵に咲く春の花達 ” が観られますヨ 
⇒ こちら
 



           < 過去の関連記事 >                     
                    ・ 復興の源(みなもと)      ’11 3/22
                    ・ おーい、春だョ~          ’11 2/24




思い出深い「展示会」 3

第10回の定例の藤の会『能面展示会』が4月10日(日)に終わり、今日は朝から展示品の搬出と会場の後片付けをしてきました。

10回目の記念展示会だったのですが、他に色々な想いのこもった展示会でした。
P4100765








P4100767













今年の2月に雅勒の師の藤田朧雲先生の奥さまが亡くなられたこと。

深井_朧雲作

       藤田朧雲先生の【深井(ふかい)


第1回の展示会から毎回、
展示場には藤田先生の奥さまの手で茶花が活けられ、しっとりと落ち着いたなかに華やいだ雰囲気を演出して頂いたものです。

今年は、会員達が花瓶を持ち寄り、
無骨な男たちの手で、慰霊をこめて花飾りをさせて頂きました。
 
椿.jpg


添え花_3










そして、今日で 1ヶ月となる大震災の後の催し物 ・ ・ ・

会場となった水戸偕楽園公園センターは立派な「」の張りで支えれらたしっかりとした建物で、今年度最初の催し物をスタートさせるに何ら問題は有りませんでした。

P4090722


でも、廻りの地盤が弱く20cm程陥没した傷跡が痛々しく残っていました。

本来なら、「梅まつり」にひき続き、4月1日から「まつり」が開催され会場周辺は多くの花見客で賑わうのですが、偕楽園の被害が大きかった為か、中止になりました。


それでも、は展示会の終盤に見事に咲き誇り、家族連れの花見客も多く見かけました。

桜・雪柳・椿










          満開の雪柳と桜



今年は傷ついた「好文亭(こうぶんてい)」をがそっと見守っていましたが、
来年の春は、水戸偕楽園「好文亭」から見下ろすお花見が出来ることでしょう

桜越しの好文亭
           好文亭」を仰ぐ



大地震の直後は、定例とは云え  「 展示会 など、とても開催出来る状況ではないだろう」と云う気持ちが大きかったのですが、多くの人達の励ましと、幹事さん達の御苦労によって無事に納めることができました。
改めて、御礼申し上げます。

そして、この「展示会」を観て頂いた方々の気持ちが、少しは落ち着かれたのではないかと思います。

16日(土)の反省会では、今回展示した面(おもて)の中から各自一面ずつ持ちより、その面に掛けた“想い”を語って貰う事を約束して本日は解散しました。



今では、「開催して良かったぁ~」と心から想います。










 展示会の様子はHP『雅勒の庵』の「催し物情報」に
 アップしてあります。   >>>  こちら 




           < 過去の関連記事 >                     
                    ・ 記念 「能面展」     ’11 4/6

記念 「能面展」 4

第10回の記念『能面展』が、4月5日(火)から
水戸偕楽園公園センターで始まりました。

看板

 ⇐  ポスター

   青木先生の
   《_狂言面






公園センター













    偕楽園公園センター と 名残りの枝垂れ梅 ↑



水戸の偕楽園は、今度の震災で「梅まつり」半ばにして当分の間、閉園を余儀なくされました。
水戸藩主徳川斉昭の別邸「好文亭(こうぶうてい)」の玄関付近や部屋の土壁も破損したようです。

好文亭
 
                  好文亭 ↑


そんな状況下で、今回の能面展を開くかどうか熟慮しましたが、多くの方々からの励ましと、気持ちの疲弊からの脱却の為、NHK文化センター「水戸教室」の後援を得てなんとか開催の運びとなりました。


例年ですと、この時期には公園センターの前の桜山公園が展示会に華を添えてくれるのですが、今年は開催初日にはまだ咲いていませんでした。
今日、開催2日目でようやく桜の開花が確認出来ました。

桜の開花
         開催2日目(4/6)の桜


やはり、例年ほどの人出は無いのですが
地元の人の散歩コースに位置しているので、初日は思った以上に観て頂きましたヨ~ 

あと2、3日すると桜山公園の桜も見頃になります。
この週末は、きっと多くのお客様が足を運んでくれることを期待しています。

8分咲きの桜
        開催5日目(4/9)の桜




 展示会の様子はHP『雅勒の庵』の「催し物情報」に
 アップしました。
 お時間があれば、是非お立ち寄り下さい。

展示場入口

   
 展示場入口
(クリック)











記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

雅勒

メインHP ⇒ 雅勒の庵 』 

- - - - ’23 ( R.5 )- - - -
2/3 催し物情報に能面展告知 をアップ




- - - - ’22 ( R.4 )- - - -
12/18 青柳氏の【童子】をアップ
12/9 「作品展示室」に【真蛇】をアップ




お時間があれば、こちらもどうぞ


5月の能と花のイラスト
牡丹の花に戯れ舞



― 能「石橋」(能絵)-

能「石橋」 ☞ こちら     



― 菖蒲 -
イラスト「十五夜」 より☞ こちら    
アクセスカウンター
  • 昨日:
  • 累計:

       ( UUを表示 )

訪問有難う御座います ♪♪

雅勒の勝手な、お気に入り
能面師 中村光江 さん
 「能面の世界」

能面アーチスト 柏木裕美 さん
 「能面の世界」

和あらかると 岩田晶子 先生
 組紐教室

ノビタ さん 
 「ノビタの釣り天国」

シャンソン歌手:日野美子 さん
 ♪日野美子の日記♪

シャンソン歌手:別府葉子 さん
 葉子通信

小森真理子 さんの公式HP
 琴 ー 感動

ポピュラーピアニスト namiさんの
 咲花/nami ブログ

ROUGE(ルージュ) さんの
 額 ~薔薇の国星~

音霧 忍 さん
 季(とき)の庭

房総のままちゃん
 ご飯の後。

暇人haru さん
 趣味の歳時記

パラグライダー人生 稲垣 さん 
 「パラグライダー人生」

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
QRコード
  • ライブドアブログ